<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Faculty 学部紹介 学部紹介TOP 国際学部の学び 在学生のリアル アクセス Program 各種課程 各種課程TOP 副専攻・特色プログラム 教職課程(英語学科対象) 通訳・翻訳プログラム 留学制度 Career キャリア キャリアTOP 卒業生の声 就職について Departments 学科紹介 学科紹介TOP 英語学科 グローバル・スタディーズ学科 Teacher 教員紹介 教員紹介 Admissions 入試情報 入試情報TOP 入試制度 学費 奨学金 KCTC 絵本翻訳コンクール KCSES英語英文学会 お知らせ イベント お問い合わせ 資料請求はこちら 資料請求はこちら Menu Interviews 卒業生の声 夢へ向かう、それぞれのステップ 国際学部には、多様な目標や夢を持った学生が集まっています。 将来就きたい憧れの仕事や掲げた目標に向かうため、努力する方法やプロセス、姿勢もさまざまです。 国際学部の前身である英文学科卒業生のストーリーを、ぜひ読んでみてください。 Interview #01 Interview #02 Interview #03 Interview #04 Yuriko Okuyama Interviews 01 客室乗務員 奥山 由莉子さん 意識の高い仲間に刺激を受けました 客室乗務員になるために英語力を伸ばしたいと考えていたので、航空会社への就職率が高い神戸女学院大学の英文学科は、私にとっては理想的でした。英語で行われる専門科目の授業は少人数クラスで、先生が一人ひとりの進み具合をみながら指導してくださるので、確実に英語力が上がっていくのがわかりました。周りの友人たちは皆それぞれ自分の夢や目標に向かって努力していて、そんな姿に刺激を受けながら私自身も頑張ることができたように思います。3年生からは言語学の松尾ゼミで、「よろしかったでしょうか」といったアルバイト言葉が誤用かどうかを研究しました。一概に間違いとは言えず、聞く側の意識の差が違和感を招いているとわかり、これを英語で卒業論文にまとめました。4年間それぞれ目標を持つ仲間と切磋琢磨できたのも、神戸女学院ならではだと思います。 客室乗務員は毎日何百人ものお客様におもてなしをします。一期一会を大切に、日本ならではの察しの文化を活かし、日々精進していきます。 ヒストリー 1年生 知識を広げるためアジア史なども履修。英語の実力を試そうと、自分で手配したアイルランド研修に。 2年生 前期は「通訳・翻訳プログラム」を受講し、後期からはオーストラリアへ7ヶ月間中期海外研修に行きました。 3年生 アメリカで2週間のインターンシップを経験しました。英語の力を試せる良い機会になりました。 4年生 卒業論文を進めると同時に、就職活動も本格化。先生や仲間に支えられながら客室乗務員の夢をかなえました。 Kanade Fukushima Interviews 02 英語教員 福島 奏さん 現状に満足せず、広く新しい世界へ 海外の人たちとのコミュニケーションが大好きで、2年生ではイギリスのサセックス大学で1ヶ月の語学研修を、4年生ではニューカッスル大学で1年間の認定留学を経験しました。留学中は、経済学の授業を中心に履修。帰国後、英語の授業が以前より理解しやすくなっている自分に気づき、改めて「英語力がアップした」と実感しました。FUKUSHIMAゼミでは、イギリスでよく見かけたフェアトレード商品の日本での認知度について卒業研究。アンケート調査で日本ではまだ知られていないことがわかり、「国際問題に目を向ける必要がある」と感じました。一方で、英語科教員をめざして教職関連の授業を履修。中学校の教育実習では、「英語科教育法」での模擬授業の経験がとても役立ちました。現場の先生方の厳しく熱心なご指導の下で得られた貴重な体験は将来に生かせると思っています。 実際に高校で授業をするときに、英語科教育法で学んだことが大変役に立っています。生徒が私の授業を好きだと言ってくれたり、私の留学時の話を楽しそうに聞いてくれるのを見ると、この仕事で本当に良かったと感じます。 Mayu Nishimura Interviews 03 証券会社 営業職 西村 真由さん 自分の意見を英語で伝える訓練で レベルアップを実感しました 英語だけで進められる授業をはじめ、自分の考えを英語で述べる機会が多いのが本学科の特徴です。入学当初は自分の考えをうまく伝えれられずもどかしい思いをしましたが、スピーチやプレゼンテーションを繰り返す中で、レベルアップを実感。少人数制ならではの丁寧なアドバイスも、モチベーションを高めてくれました。またディベート中心の授業では社会問題について真剣に討論することで、英語力だけでなく、自分の意見を論理的に伝える力もつけることができました。オーストラリアの海外研修に参加した際、みんなの前で自信を持って発言できたのも、英語漬けの学習環境のおかげです。 証券会社で営業職として働いています。命の次に大切なお客様の資産形成のお手伝いができるよう、日々マーケットを見ながら勉強しています。「西村さんだから」と言ってお取り引きにつながった時、この仕事をしていて良かったと心から思う瞬間です。 ヒストリー 高校生 学校の方針によって留学生との交流が増えました。英語で人と話すことで会話の幅が広がり、さらに英語力を高めたいと思うようになりました。 1年生 留学したいと強く意気込み入学し、日々の英語の授業に加え、TOEICとTOEFLの勉強に励みました。 2年生 前期は「通訳・翻訳プログラム」を受講し、後期からはオーストラリアへ7ヶ月間中期海外研修に行きました。 3年生 帰国後global issuesを専門にされるBanasick先生の下で、オーストラリアの水不足問題に対する研究を進めました。 4年生 就職活動では、オーストラリアでの経験、大学での4年間の学びをアピールし、外資系証券会社とのジョイントベンチャーが強みである第一希望の会社から内定をいただきました。 Mika Kawamura Interviews 04 英語教員 河村 美香さん 自信を持って英語を教える教師になりたい 自信を持って英語を教える 教師になりたい 英語教員は中学校からの夢。本学を選んだのは、徹底的に英語を学んで、自信を持って子どもたちに英語を教えたいと思ったからです。講義は1クラス20人程度がほとんど。真面目な姿勢で授業に取り組めたおかげで随分英語力も身に付いたと感じています。教員免許状取得のため教職課程を履修、「英語科教育法」などで生徒への教育指導法を学びました。夢を持った友人と支え合い、4年間悔いのないほど勉強できたことを誇りに思います。 担任を持ちクラス運営、授業と毎日忙しいですが、大学で学んだことを生かして非常に充実した生活を送っています。 ヒストリー 高校生 教職課程が履修でき、レベルの高い英語教育が受けられる大学を探しました。オープンキャンパスで本学の魅力を知りました。 1年生 幅広い知識をつけるため、さまざまな科目を受講。また課外活動ではバスケットボール部に入部し、学科以外の友人もできました。 2年生 教職課程が本格的に始まり、講義数が増えてきた時期を乗り越え、夢への決意を新たにがんばりました。 3年生 教職課程で模擬授業をするなど、教員の夢に近づいていることを実感。大学生活の中で一番勉強をしたといえる1年。 4年生 10月に大阪府中学校の教員採用試験に合格。さらに英語を勉強したかいあって、TOEIC®が800点にスコアアップ! career キャリア 卒業生の声 就職について TOP / キャリア / 卒業生の声 Seek the world,find yourself. 資料請求はこちら 神戸女学院大学 本体サイトへ 学部紹介 国際学部の学び 在学生のリアル アクセス 各種課程 副専攻・特色プログラム 教職課程(英語学科対象) 通訳・翻訳プログラム 留学制度 キャリア 卒業生の声 就職について 学科紹介 英語学科 グローバル・スタディーズ学科 教員紹介 教員紹介 入試情報 入試制度 学費 奨学金 絵本翻訳コンクール 英語英文学会 お知らせ イベント お問い合わせ プライバシーポリシー ©2024 Kobe College. All Rights Reserved.

インディアナ・ペイサーズ スーパーカップ777 【出金条件・賭け条件なし】プレイオジョ(PlayOJO)の初回入金 ... 2コラム2ダズン法
Copyright © The Paper All rights reserved.