Stake|ステークカジノに登録後 - オンラインカジノ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

日本語 English 中央図書館 医学分館 経済学部分館 My Library toggle navigation 資料の検索 OPAC 電子ブック 電子ジャーナル お知らせ:電子ジャーナル マニュアル:電子ジャーナル FAQ:電子ジャーナル データベース CAS SciFinder®利用ガイド(学内のみ) 他機関の資料を探す 長大リポジトリ NAOSITE 長崎大学発行紀要 電子リソースの学外利用 学外から電子リソースを利用する (リモートアクセスサービス) キャンパス外から使える図書館サービスについて(学内者向け) 利用案内 Webサービス 図書予約・取寄方法 利用状況の確認 予約図書の確認・解除 督促・お知らせメールサービス 総合案内 フロアマップ 開館スケジュール 図書館利用登録 貸出・返却 施設の利用・予約 グループ学習室 ラーニングコモンズ パソコンの利用・印刷 Web用個室の利用について(中央図書館) 授業で図書館を利用する(中央図書館) ギャラリー(中央図書館 愛称:日本ベネックスギャラリー) 各種書式ダウンロード 図書館ガイド(目的別) 就職活動に役立つコンテンツ 語学学習に役立つコンテンツ 学外の方へ 学外機関からの文献複写等受付について 文献複写等料金 後納について 卒業生への文献複写サービス(医学分館) 学習 学生希望図書リクエスト 図書館ガイダンス 図書館ガイダンス(学生、ゼミ向け) 資料収集ガイダンス(新入生向け) オンライン教材 大学院生による学習相談 教育・研究 学生用図書の推薦 教員推薦図書について 学生用図書(一般図書)推薦フォーム 学生用図書(高額図書)推薦フォーム シラバス掲載図書について 研究用図書購入依頼 研究用雑誌購入依頼 文献・図書の取り寄せ 学外の図書館の利用 証明書エラーについて 国立国会図書館デジタル化資料の利用 雑誌製本の申し込み 研究用図書・雑誌の返却 長崎大学オープンアクセス方針 リポジトリ登録申請 オープンアクセス出版支援 コレクション 電子化コレクション 所蔵貴重資料 武藤長蔵博士 武藤文庫 全文閲覧可能資料・新発見資料目録 展示室の見学について 利用方法について 当館について サービス窓口一覧 古本募金 よくあるご質問 図書館報 公式SNS・ブログ 沿革 図書館概要・各種規定等 外部評価報告書 歴代部局長 交通アクセス 長崎県大学図書館協議会 資料の検索 OPAC 電子ブック 電子ジャーナル お知らせ:電子ジャーナル マニュアル:電子ジャーナル FAQ:電子ジャーナル データベース CAS SciFinder®利用ガイド(学内のみ) 他機関の資料を探す 長大リポジトリ NAOSITE 長崎大学発行紀要 電子リソースの学外利用 学外から電子リソースを利用する (リモートアクセスサービス) キャンパス外から使える図書館サービスについて(学内者向け) 利用案内 Webサービス 図書予約・取寄方法 利用状況の確認 予約図書の確認・解除 督促・お知らせメールサービス 総合案内 フロアマップ 開館スケジュール 図書館利用登録 貸出・返却 施設の利用・予約 グループ学習室 ラーニングコモンズ パソコンの利用・印刷 Web用個室の利用について(中央図書館) 授業で図書館を利用する(中央図書館) ギャラリー(中央図書館 愛称:日本ベネックスギャラリー) 各種書式ダウンロード 図書館ガイド(目的別) 就職活動に役立つコンテンツ 語学学習に役立つコンテンツ 学外の方へ 学外機関からの文献複写等受付について 文献複写等料金 後納について 卒業生への文献複写サービス(医学分館) 学習 学生希望図書リクエスト 図書館ガイダンス 図書館ガイダンス(学生、ゼミ向け) 資料収集ガイダンス(新入生向け) オンライン教材 大学院生による学習相談 教育・研究 学生用図書の推薦 教員推薦図書について 学生用図書(一般図書)推薦フォーム 学生用図書(高額図書)推薦フォーム シラバス掲載図書について 研究用図書購入依頼 研究用雑誌購入依頼 文献・図書の取り寄せ 学外の図書館の利用 証明書エラーについて 国立国会図書館デジタル化資料の利用 雑誌製本の申し込み 研究用図書・雑誌の返却 長崎大学オープンアクセス方針 リポジトリ登録申請 オープンアクセス出版支援 コレクション 電子化コレクション 所蔵貴重資料 展示室の見学について 利用方法について 当館について サービス窓口一覧 古本募金 よくあるご質問 図書館報 公式SNS・ブログ 沿革 図書館概要・各種規定等 歴代部局長 交通アクセス 長崎県大学図書館協議会 日本語 English 本日の開館時間 問い合わせ先 My Library ✕ 本日の開館時間 中央図書館 8:30-21:45 図書館案内 開館カレンダー 医学分館 8:30-21:45 図書館案内 開館カレンダー 経済学部分館 8:30-21:45 図書館案内 開館カレンダー 利用案内 Webサービス 図書予約・取寄方法 利用状況の確認 予約図書の確認・解除 督促・お知らせメールサービス 総合案内 フロアマップ 開館スケジュール 図書館利用登録 貸出・返却 施設の利用・予約 グループ学習室 ラーニングコモンズ パソコンの利用・印刷 Web用個室の利用について(中央図書館) 授業で図書館を利用する(中央図書館) ギャラリー(中央図書館 愛称:日本ベネックスギャラリー) 各種書式ダウンロード 図書館ガイド(目的別) 就職活動に役立つコンテンツ 語学学習に役立つコンテンツ 学外の方へ 学外機関からの文献複写等受付について 文献複写等料金 後納について 卒業生への文献複写サービス(医学分館) ホーム 利用案内 学外の方へ 学外の方のための図書館利用案内 長崎大学附属図書館を利用する学外の方のための利用案内です。   ■ サービス一覧表(総合案内のページへ) 中央図書館 医学分館 経済学部分館 令和5年5月8日以降のご利用について 学外の方への貸出サービスについて(一般学外者・放送大学生) 中央図書館では令和3年3月15日より、事前取り置き依頼図書の貸出サービスをカウンターで行います。利用方法は以下をご覧ください。館内で図書を選んだり、閲覧したりすることはできませんのでご了承ください。    卒業生の方の利用制限解除について 令和5年5月8日より、卒業生の利用制限を解除いたします。 ただし、利用者カードを作成できるのは、制限前と同じく県内在住の方のみとなります。 また、利用制限中に行なっていた事前予約による図書の取り置きサービスは終了いたします。 調査研究のための一時的な入館利用について 令和5年5月8日より、調査研究を目的とした学術資料閲覧のための一時的な入館は可能となります。 ただし、資料のご準備のため、なるべく「事前予約」の上での来館をお願いいたします。 --> 1. 利用の範囲 一般学外者・放送大学生の方(県内在住に限る) 図書の貸出を希望される方は、利用者証を発行いたします。 事前に図書の取り置き依頼をいただき、貸出サービスをカウンターで行います。 ただし、利用者証を発行しても、館内への入館(館内で図書を選んだり、閲覧したりすること)はできませんのでご了承ください。 利用者証の発行について 貸出について(一般学外者・放送大学生)   卒業生の方(県内在住に限る) 利用者証を発行することができます。 館内への入館、図書の貸出サービスを行います。 ※利用制限中に行なっていた事前予約による図書の取り置きサービスは令和5年5月7日に終了いたしました。 利用者証の発行について 貸出について(卒業生)   調査研究のための一時的な入館利用 利用者証の有無に関わらず、調査研究を目的とした学術資料閲覧のための一時的な入館が可能です。 ただし、資料のご準備のため、なるべく「事前予約」の上での来館をお願いいたします。 詳細はこちら   来館により図書の貸出を希望される方は利用者証の申請(県内在住の方のみ可)が必要です。利用者証の発行についてをご覧ください。 一般貸出可能な図書は、公共図書館の相互貸借サービス等を通じて借りることも可能です。最寄りの公共図書館にご相談ください。 試験期間中は入館できません。開館カレンダーでご確認ください。     2-1. 貸出について(一般学外者・放送大学生) 貸出できる図書は、中央図書館の館内に所蔵する一般書で、前もって取り置きを依頼していただいた図書です。(分館・研究室の図書、雑誌・参考図書等の禁帯出資料、2階特設コーナーの資料は貸出できません。また、蔵書検索システム上で「貸出可」となっていないものについては貸出できません。「貸出中」の図書の予約はできません。) --> <貸出できる資料> ・中央図書館の館内に所蔵する一般書で、前もって取り置きを依頼していただいた図書 <貸出できない資料> ・分館の図書(取り寄せはできません) ・研究室の図書 ・雑誌・参考図書等の禁帯出資料 ・2階特設コーナーの資料 ・蔵書検索システム(OPAC)上で「貸出可」となっていないもの ・「貸出中」の図書(予約はできません)   貸出条件(貸出上限冊数)   学外者 1人につき開架及び書庫合せて3冊/2週間以内 放送大学生 1人につき開架5冊、書庫5冊/2週間以内   予約方法 蔵書検索システム(長崎大学OPAC)で取り置きを依頼したい図書の所蔵情報を確認してください。 メールまたは電話で貸出を希望する図書の「書名」と「書誌ID」または「図書ID」をお知らせください。メールでのご連絡の場合はお名前も必ずお書きください。■E-Mail: [email protected]■Tel:095-819-2198 図書の用意ができたら、中央図書館からご連絡します。(メールの受信設定で制限をかけている場合は、当館からのメールが受け取れる状態にしてください。)   ※お電話での受付は平日17時まで。時間外のメールでのお申し込みの場合は、翌平日9時以降のご準備となります。   貸出方法 中央図書館からの連絡から1週間以内に入館ゲート右の窓口にて貸出の手続きを行ってください。   延長方法 同一図書を継続して借りたい場合は、他の利用者から予約がかかっていないものについては2回貸出期間を延長することができます。期限内に延長したい図書と利用者証を持って、カウンターで延長手続きを行ってください。貸出期限を過ぎますと延長ができませんのでご注意ください。   返却方法 借りた図書は、期限内に、1階玄関前の返却ポストに入れてお返しください。   2-2. 貸出について(卒業生) 貸出できる図書は、館内に所蔵する一般書です。(研究室の図書、雑誌・参考図書等の禁帯出資料は貸出できません。また、蔵書検索システム上で「貸出可」となっていないものについては貸出できません。「貸出中」の図書の予約はできません。他館資料の取り寄せはできません。) --> <貸出できる資料> ・中央図書館の館内に所蔵する一般書 <貸出できない資料> ・分館の図書(取り寄せはできません) ・研究室の図書 ・雑誌・参考図書等の禁帯出資料 ・蔵書検索システム(OPAC)上で「貸出可」となっていないもの ・「貸出中」の図書(予約はできません)   貸出条件(貸出上限冊数)   卒業生 1人につき開架5冊、書庫5冊/2週間以内   貸出方法 カウンターにて貸出手続きを行なってください。 自動貸出装置もご利用いただけます。   延長方法 同一図書を継続して借りたい場合は、他の利用者から予約がかかっていないものについては2回貸出期間を延長することができます。期限内に延長したい図書と利用者証を持って、カウンターで延長手続きを行ってください。貸出期限を過ぎますと延長ができませんのでご注意ください。 自動貸出装置もご利用いただけます。   返却方法 借りた図書は、期限内に、カウンターにて返却手続きを行なってください。 自動貸出装置もご利用いただけます。 閉館時は、1階玄関前の返却ポストに入れてお返しください。   3. 利用者証の発行について 図書の貸出を希望される方には「利用者証」を発行します。   利用条件 現住所が長崎県内であること。※ 他大学の学生および未就学児・小中高生については、利用者証は発行いたしません。   申請方法 「長崎大学附属図書館利用登録申請書」に必要事項をご記入のうえ、中央図書館カウンターへ提出してください。 あらかじめメール添付、郵送等で中央図書館あてにお送りいただくこともできます。 来館時に身分証明書等の「申請に必要な書類等」を確認させていただき、利用者証をお渡しします。   連絡先はこちら   ※ 申請書の表示には、AcrobatReaderが必要です。申請書は、カウンターにもご用意しております。   申請に必要な書類等 身分証明書 運転免許証、健康保険証、外国人登録証明書やパスポートなど公的機関が発行したもので、現住所など連絡先が確認できる証明書 卒業証明ができるもの(卒業生のみ) 卒業証明書(写し可)または卒業証書(写し可) 放送大学学生証(放送大学生のみ) お持ちいただいた放送大学学生証に記載の有効期限が、図書館利用者証の有効期限となります。   ※ 更新、再登録の方はお手元の利用者証を必ずお持ちください。   利用者証は有効期限切れでも問題ありません。   短時間での手続きが可能です。   注意事項 平日9:00~17:00までに申請していただくと30分ほどで利用者証を発行できます。 平日17:00以降および土日祝日にご申請の場合、翌平日9:00以降に利用者証を発行いたしますので、後日お受け取りとなります。 迅速な対応を心がけておりますが、申請時期及び事情によって、利用者証発行までにお時間をいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。   有効期間 発行日から年度末まで。(放送大学生は学生証有効期限まで。)申請後、連絡先に変更が生じた場合は、かならず担当者までご連絡ください。   4.当館資料を利用する調査研究のための一時的な入館利用について 閲覧を希望する資料について、事前に所蔵館へのご連絡をお願いいたします。 お電話での受付は平日17時までです。時間外のメールでのお申し込みの場合は、翌平日9時以降のご対応となります。 事前のご連絡が無く、時間外(平日17時以降、土日祝日)に来館された場合、時間外スタッフでは対応できずに、やむを得ず後日あらためて対応させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。   5. 利用にあたってのお願い <一般学外者・放送大学生> 取り置きを依頼できる資料は「書名」と「書誌ID」または「図書ID」が特定できる図書に限ります。図書の情報が不十分な場合は取り置きができません。 パソコン、スマホ等での検索が難しい場合は、お電話等でお問い合わせください。来館しての質問には対応できません。 お電話での受付は平日17時までです。時間外のメールでのお申し込みの場合は、翌平日9時以降のご準備となります。 1週間の取り置き期限を過ぎた場合はご予約を解除いたします。 新聞コーナーを含め、閲覧席、パソコン等の利用はできません。 <共通> キャンパス内は屋外も禁煙です。 駐車場及び駐輪場の確保が困難なため、来館の際には公共交通機関をご利用ください。   6. 開館時間と休館日 来館の前に、開館カレンダーをご確認ください。試験期間中は入館できません。天候等によって開館時間等を急に変更する場合があります。最新情報は公式Xでご案内します。   開館カレンダー     7. 問い合わせ先(連絡先) 中央図書館 TEL: 095-819-2198 E-MAIL: [email protected]   8. 交通アクセス 長崎大学:交通アクセス 一般の方(卒業生を除く)の利用制限について 医学分館では、引き続き、一般の方の利用をご遠慮いただいております。 図書の貸出を希望される方は、公共図書館の相互貸借サービスをご利用ください。   本学卒業生については制限を解除し、以前と同じくサービスが利用可能となりました。 ただし、利用者証の作成は、県内在住の方のみとなります。   ※調査研究のための一時的な入館利用について 調査研究を目的とした、学術資料閲覧のための一時的な入館をご希望の方は、 必ず事前にお問い合わせください。 事前のご連絡が無い場合の来館は対応できませんので、何卒ご了承ください。 ■ サービス一覧表(総合案内のページへ) -->   1. 利用の範囲(卒業生のみ) 入館および館内における図書の貸出、閲覧が可能です。詳細は貸出についてをご覧ください。   来館により図書の貸出を希望される方は利用者証の申請(県内在住の方のみ可)が必要です。利用者証の発行についてをご覧ください。 一般貸出可能な図書は、公共図書館の相互貸借サービス等を通じて借りることも可能です。最寄りの公共図書館にご相談ください。     2. 貸出について(卒業生のみ) 貸出できる図書は、館内に所蔵する一般書です。(研究室の図書、雑誌・参考図書等の禁帯出資料は貸出できません。また、蔵書検索システム上で「貸出可」となっていないものについては貸出できません。「貸出中」の図書の予約はできません。他館資料の取り寄せはできません。)   貸出条件(貸出上限冊数)   卒業生 1人につき開架5冊、書庫5冊/2週間以内   貸出方法 カウンターにて貸出手続きを行ってください。   延長方法 同一図書を継続して借りたい場合は、他の利用者から予約がかかっていないものについては2回貸出期間を延長することができます。期限内に延長したい図書と利用者証を持って、カウンターで延長手続きを行ってください。貸出期限を過ぎますと延長ができませんのでご注意ください。   返却方法 借りた図書は、期限内に、カウンターにて返却手続きを行ってください。 閉館時は、1階玄関前の返却ポストに入れてお返しください。   3. 利用者証の発行について(卒業生のみ) 図書の貸出を希望される方には「利用者証」を発行します。   利用条件 現住所が長崎県内であること。   申請方法 「長崎大学附属図書館利用登録申請書」に必要事項をご記入のうえ、医学分館カウンターへ提出してください。 あらかじめメール添付、FAX、郵送等で医学分館あてにお送りいただくこともできます。 来館時に身分証明書等の「申請に必要な書類等」を確認させていただき、利用者証をお渡しします。   連絡先はこちら   ※ 申請書の表示には、AcrobatReaderが必要です。申請書は、カウンターにもご用意しております。   申請に必要な書類等 身分証明書 運転免許証、健康保険証、外国人登録証明書やパスポートなど公的機関が発行したもので、現住所など連絡先が確認できる証明書 卒業が証明できるもの 卒業証明書(写し可)、卒業証書(写し可)   ※ 更新、再登録の方はお手元の利用者証を必ずお持ちください。利用者証は有効期限切れでも問題ありません。   注意事項 平日9:00~17:00までに申請していただくと、原則当日中に利用者証を発行いたします。 平日17:00以降および土日祝日にご申請の場合、平日9:00以降に利用者証を発行いたしますので、後日お受け取りとなります。 迅速な対応を心がけておりますが、申請時期及び事情によって、利用者証発行までにお時間をいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。   有効期間 発行日から年度末まで。申請後、連絡先に変更が生じた場合は、かならず担当者までご連絡ください。   4.当館資料を利用する調査研究のための一時的な入館利用について 閲覧を希望する資料について、事前に所蔵館へのご連絡をお願いいたします。 お電話での受付は平日17時までです。時間外のメール・FAXでのお申し込みの場合は、平日9時以降のご対応となります。 事前のご連絡が無く、時間外(平日17時以降、土日祝日)に来館された場合、時間外スタッフでは対応できずに、やむを得ず後日あらためて対応させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。   5. 利用にあたってのお願い キャンパス内は屋外も禁煙です。 駐車場及び駐輪場の確保が困難なため、来館の際には公共交通機関をご利用ください。   6. 開館時間と休館日 開館時間や休館日は変更する場合がありますので、ご来館の前に、開館カレンダーをご確認ください。   開館カレンダー     7. 問い合わせ先(連絡先) 医学分館 TEL: 095-819-7014 E-MAIL: [email protected]   8. 交通アクセス 長崎大学:交通アクセス 利用制限事項について(2024年4月現在) 卒業生以外の一般学外者・放送大学生について ●【制限事項】利用者証での入館ゲートの開放はまだできません。 (図書館スタッフがカウンター内から開放を行いますので、ゲート上にあるチャイムを鳴らすかお声掛けください) ●【制限事項】利用時間は30分以内です。座席の利用はできません。 ●【一部制限事項】貸出はカウンターで行います。(セルフ貸出機での利用はできません)   卒業生は利用制限事項はありません。 ただし、利用者カードを作成できるのは、制限前と同じく県内在住の方のみとなります。 ■ サービス一覧表(総合案内のページへ) -->   1. 利用の範囲 経済学部分館に所蔵する一般貸出可能な図書の貸出サービス。 詳細は貸出についてをご覧ください。   来館により図書の貸出を希望される方は利用者証の申請(県内在住の方のみ可)が必要です。利用者証の発行についてをご覧ください。 一般貸出可能な図書は、公共図書館の相互貸借サービス等を通じて借りることも可能です。最寄りの公共図書館にご相談ください。 試験期間中は入館できません。開館カレンダーでご確認ください。     2-1. 貸出について(一般学外者・放送大学生) 経済学部分館に所蔵する次に掲げる図書以外は貸出ができます。 ・「新着図書」 ・「シラバス掲載図書」 ・「参考図書」 ・研究室の図書 ・雑誌(最新号以外の軽雑誌は除く) また、蔵書検索システム上で「貸出可」となっていないものについては貸出できません。「貸出中」の図書の予約はできません。   貸出条件(貸出上限冊数)   学外者 1人につき開架及び書庫合せて3冊/2週間以内 放送大学生 1人につき開架5冊、書庫5冊/2週間以内   貸出方法 利用期限内の利用者証にて,カウンターで手続きを行ってください。   延長方法 同一図書を継続して借りたい場合は、他の利用者から予約がかかっていないものについては2回貸出期間を延長することができます。 期限内に延長したい図書と利用者証を持って、カウンターで延長手続きを行ってください。貸出期限を過ぎますと延長ができませんのでご注意ください。   返却方法 借りた図書は、期限内に、カウンターにて返却手続きを行なってください。   2-2. 貸出について(卒業生) 経済学部分館に所蔵する次に掲げる図書以外は貸出ができます。 ・「シラバス掲載図書」 ・「参考図書」 ・研究室の図書 ・雑誌(最新号以外の軽雑誌は除く) また、蔵書検索システム上で「貸出可」となっていないものについては貸出できません。 予約や他館資料の取り寄せはできません。   貸出条件(貸出上限冊数)   卒業生 1人につき開架5冊、書庫5冊/2週間以内   貸出方法 利用期限内の利用者証にて,カウンターもしくはセルフ貸出機(カウンター横に設置)で手続きを行ってください。   延長方法 同一図書を継続して借りたい場合は、他の利用者から予約がかかっていないものについては2回貸出期間を延長することができます。期限内に延長したい図書と利用者証を持って、カウンターで延長手続きを行ってください。貸出期限を過ぎますと延長ができませんのでご注意ください。   返却方法 借りた図書は、期限内に、カウンターにて返却手続きを行なってください。 閉館時は、1階玄関前の返却ポストに入れてお返しください。   3. 利用者証の発行について 図書の貸出を希望される方には「利用者証」を発行します。   利用条件 現住所が長崎県内であること。※ 他大学の学生および未就学児・小中高生については、利用者証は発行いたしません。   申請方法 「長崎大学附属図書館利用登録申請書」に必要事項をご記入のうえ、経済学部分館カウンターへ提出してください。 あらかじめメール添付、FAX、郵送等で経済学部分館あてにお送りいただくこともできます。 来館時に身分証明書等の「申請に必要な書類等」を確認させていただき、利用者証をお渡しします。   連絡先はこちら   ※ 申請書の表示には、AcrobatReaderが必要です。申請書は、カウンターにもご用意しております。   申請に必要な書類等 身分証明書 運転免許証、健康保険証、外国人登録証明書やパスポートなど公的機関が発行したもので、現住所など連絡先が確認できる証明書 卒業生の方は卒業証明ができるもの(卒業証明書(写し可)、卒業証書(写し可))、 放送大学生の方は放送大学学生証が別途必要になります。   ※ 更新、再登録の方はお手元の利用者証を必ずお持ちください。 利用者証は有効期限切れでも問題ありません。 短時間での手続きが可能です。   注意事項 平日9:00~17:00までに申請していただくと30分ほどで利用者証を発行できます。 平日17:00以降および土日祝日にご申請の場合、平日9:00以降に利用者証を発行いたしますので、後日お受け取りとなります。 迅速な対応を心がけておりますが、申請時期及び事情によって、利用者証発行までにお時間をいただくことがありますので、あらかじめご了承ください。   有効期間 発行日から年度末まで。申請後、連絡先に変更が生じた場合は、かならず担当者までご連絡ください。   4.当館資料を利用する調査研究のための一時的な入館利用について 閲覧を希望する資料について、事前に所蔵館へのご連絡をお願いいたします。 お電話での受付は平日17時までです。時間外のメール・FAXでのお申し込みの場合は、平日9時以降のご対応となります。 事前のご連絡が無く、時間外(平日17時以降、土日祝日)に来館された場合、時間外スタッフでは対応できずに、やむを得ず後日あらためて対応させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。   5. 利用にあたってのお願い キャンパス内は屋外も禁煙です。 駐車場及び駐輪場の確保が困難なため、来館の際には公共交通機関をご利用ください。   6. 開館時間と休館日 各館によって開館時間、休館日は異なります。また、感染防止等のため、急に変更する場合があります。来館の前に、開館カレンダーをご確認ください。   開館カレンダー     7. 問い合わせ先(連絡先) 経済学部分館 TEL: 095-820-6309 E-MAIL: [email protected]   8. 交通アクセス 長崎大学:交通アクセス 資料の検索 OPAC 電子ブック 電子ジャーナル お知らせ:電子ジャーナル マニュアル:電子ジャーナル FAQ:電子ジャーナル データベース CAS SciFinder®利用ガイド(学内のみ) 他機関の資料を探す 長大リポジトリ NAOSITE 長崎大学発行紀要 電子リソースの学外利用 学外から電子リソースを利用する (リモートアクセスサービス) キャンパス外から使える図書館サービスについて(学内者向け) 利用案内 Webサービス 図書予約・取寄方法 利用状況の確認 予約図書の確認・解除 督促・お知らせメールサービス 総合案内 フロアマップ 開館スケジュール 図書館利用登録 貸出・返却 施設の利用・予約 グループ学習室 ラーニングコモンズ パソコンの利用・印刷 Web用個室の利用について(中央図書館) 授業で図書館を利用する(中央図書館) ギャラリー(中央図書館 愛称:日本ベネックスギャラリー) 各種書式ダウンロード 図書館ガイド(目的別) 就職活動に役立つコンテンツ 語学学習に役立つコンテンツ 学外の方へ 学外機関からの文献複写等受付について 文献複写等料金 後納について 卒業生への文献複写サービス(医学分館) 学習 学生希望図書リクエスト 図書館ガイダンス 図書館ガイダンス(学生、ゼミ向け) 資料収集ガイダンス(新入生向け) オンライン教材 大学院生による学習相談 教育・研究 学生用図書の推薦 教員推薦図書について 学生用図書(一般図書)推薦フォーム 学生用図書(高額図書)推薦フォーム シラバス掲載図書について 研究用図書購入依頼 研究用雑誌購入依頼 文献・図書の取り寄せ 学外の図書館の利用 証明書エラーについて 国立国会図書館デジタル化資料の利用 雑誌製本の申し込み 研究用図書・雑誌の返却 長崎大学オープンアクセス方針 リポジトリ登録申請 オープンアクセス出版支援 コレクション 電子化コレクション 所蔵貴重資料 武藤長蔵博士 武藤文庫 全文閲覧可能資料・新発見資料目録 展示室の見学について 利用方法について 当館について サービス窓口一覧 古本募金 よくあるご質問 図書館報 公式SNS・ブログ 沿革 図書館概要・各種規定等 外部評価報告書 歴代部局長 交通アクセス 長崎県大学図書館協議会 中央図書館 〒852-8521 長崎県長崎市文教町1-14 TEL.095-819-2198 医学分館 〒852-8523 長崎県長崎市坂本1-12-4 TEL.095-819-7014 経済学部分館 〒850-8506 長崎県長崎市片淵4-2-1 TEL.095-820-6309 国立大学法人 長崎大学 プライバシーポリシー サイトポリシー サイトマップ Copyright © 2024 Nagasaki University Library. All Rights Reserved.

アルゼンチンオッズ ライブカジノのおすすめゲームが満載です! オンラインカジノおすすめ42社を比較した人気トップ5【2024年版】 ゴールドラッシュカジノ入金不要ボーナス【2000円&賭け条件1 ...
Copyright ©Stake|ステークカジノに登録後 - オンラインカジノ The Paper All rights reserved.