チャンピオンズリーグ女子

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このブラウザは、Javascript が無効になっています。Javascriptを有効にして再度、お越しください。ログインログイン ログインIDパスワード パスワード再発行   Top Page学校紹介学校長挨拶沿革校訓・校歌施設 学校案内部活動部活動紹介 生徒達の活動生徒会年間行事予定・月間行事予定在籍生徒数日課表4学科の特色教育課程資格取得出身中学校別生徒数生徒心得・服装規定制服 進路指導室より進路概況進路状況企業の皆様へ羅針盤 中学生の皆さんへ学校案内リーフレット学校説明会(夏)中学校教員対象学校説明会体験入学学校説明会(秋)東商生活Q&A入試情報 1人1台端末の導入について 事務室より学校運営予算の情報公開入札情報卒業生等の各種証明書の発行について非常勤職員の任用について就学支援金について 地域との連携高大連携インターンシップ国際理解生徒達の活動 商業教育商業教育フェア 学校評価PDF 学校保護者宛文書PTAPTA役員学校いじめ防止基本方針学校評価スクール・ミッション及びスクール・ポリシー部活動に係る活動方針勤務時間外の電話対応の取り組みについて学校閉庁日について生徒の送迎について奨学生募集案内学校評価PDF学年第1学年第2学年第3学年家庭学習1学年2学年3学年G Suite for Education学校評価PDFMenu北海道ふるさと応援事業新型コロナウィルス関連情報周年事業60周年記念事業学校後援会同窓会学校評価PDF学校案内2024     行事予定等202406日月火水木金土262728293031 1 2 3 4 5 6 7 8 9101112131415161718192021222324252627282930 1 2 3 4 5 6 方針・お知らせ現在公開されているリンクリストはありません。北海道産業教育フェア現在指定されているバナーはありません。日誌簿記部の日誌 >> 記事詳細2022/06/30第38回北海道高等学校簿記競技大会 | by 1gaku 令和4年6月17日に北海道経済センターにて北海道高等学校簿記競技大会が開催され、昨年度に引き続き、団体優勝をすることができました。7月25日から東京で行われる全国大会に出場します。また、個人でも3年F組の安藤桔梗さんが優勝を収めました。全国大会では団体10位以内を目指して、精一杯頑張ってきます。14:04 | 投票する | 投票数(6) | コメント(0)一覧へ戻る活動内容 簿記部  令和6年4月1日現在 1年生0名・2年生12名・3年生6名で活動しています。 全道大会優勝と全国大会出場、日商簿記1級・全経簿記上級・税理士科目(簿記論・財務諸表論)合格を目標に日々練習しています。 卒業後の資格取得に活きる学習「簿記」を通じて、高校生活3年間の成長を目指します!日々、自己研鑽!!!近年の顕著な資格取得(※学年は当該年度に依る)令和5年度 日商1級合格 1名(3年 青木 皇隼)令和4年度 日商1級合格 1名(3年 木田 あさひ)令和4年度 全経上級合格 1名(2年 青木 皇隼)令和3年度 日商1級合格 1名(3年 白川 未奈)令和3年度 税理士科目簿記論合格1名(3年 山内  花)令和2年度 日商1級合格 1名(2年 山内  花)卒業後の資格合格令和5年度 税理士科目簿記論  (木田あさひ)              財務諸表論(木田あさひ)      日商簿記1級    (安藤桔梗)令和4年度 税理士科目簿記論  (白川未奈)      税理士科目財務諸表論(白川未奈・山内花)簿記部 IT簿記選手権大会北海道ブロック 第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会全国大会出場!団体25位 令和元年8月8日に東京都で行われた第39回北海道高等学校IT・簿記選手権大会は、全国から226名の高校生が参加していました。簿記部 IT簿記選手権大会北海道ブロック 団体準優勝!令和元年7月24日に札幌市で行われた第39回全国高等学校IT・簿記選手権大会北海道ブロック 簿記部門において、団体準優勝になりました。成績は次のとおりです。団体の部 準優勝 (全国大会出場)個人の部 第 6 位  中山さん(3年生)     第10位   白田さん(3年生)             なお、全国大会は8月8日に東京IT会計専門学校で行われます。第35回北海道高等学校簿記コンクール団体3位!! 6月14日に札幌市で行われた第35回北海道高等学校簿記コンクールにおいて、本校の簿記部が団体の部で3位となりました。 成績は次のとおりです。 団体の部 3位 個人の部       優良賞  白田さん(3年生)      佳良賞  細川さん(3年生)      佳良賞  土田さん(3年生) なお、平成30年度より新設された敢闘賞を1年生の山内さんが全道で初めて受賞しました。      敢闘賞  山内さん(1年生) ※敢闘賞・・・1年生で最高得点かつ全体の平均点の半分程度以上であること簿記部  平成31年4月現在 1年生3名・2年生1名・3年生4名で活動しています。 全道大会優勝と全国大会出場を目標に日々練習しています。簿記部  平成30年4月現在 1年生1名・2年生4名・3年生3名で活動しています。 全道大会優勝と全国大会出場を目標に日々練習しています。 簿記部 日商簿記検定1級 合格!  このほど第150回日商簿記検定1級(11月18日実施)の合格発表があり、國安君が本校で2人目の日商簿記1級に合格したことが分かりました。                            札幌地区データ      受験者数     120名 合格者数      13名   合格率10.8% 全国受験データ     受験者数 7,588名 合格者数 680名   合格率  9.0%簿記部 税理士試験 簿記論 見事合格!  平成30年12月14日に第68回税理士試験(8月実施)の合格発表があり、板谷君が税理士試験の簿記論に見事合格したことが分かりました。なお、税理士試験の科目合格は、本校では初めてです。試験科目 試験は、会計学に属する科目(簿記論及び財務諸表論)の2科目と税法に属する科目(所得税法、法人税法、相続税法、消費税法又は酒税法、国税徴収法、住民税又は事業税、固定資産税)のうち受験者の選択する3科目(所得税法又は法人税法のいずれか1科目は必ず選択しなければなりません。)について行われます。                                                                                                 出典 国税庁HP簿記部 団体の部 優勝!平成30年11月4日に札幌学院大学で行われた北海道高等学校商業実務競技新人大会の簿記部門において、団体の部で優勝することができました。 成績は次のとおりです。団体の部 優 勝個人の部 第3位 白田さん(2年生)                第3位   土田さん(2年生)               第3位 中山さん(2年生)簿記部 日商簿記検定1級 合格!見事2冠達成  平成30年8月3日(金)第149回日商簿記検定1級(6月10日実施)の合格発表があり、板谷君が本校で初めて日商簿記1級に合格したことが分かりました。 なお、板谷君は2月の全国経理学校協会簿記検定上級試験にも合格しており、見事2冠を達成しました。                            札幌地区データ      受験者数     98名 合格者数     14名  合格率14.3% 全国受験データ     受験者数 7,501名 合格者数 1,007名   合格率13.7%第38回全国高等学校IT・簿記選手権大会 全国団体 第10位 平成30年8月8日に大阪IT会計専門学校で行われた第38回北海道高等学校IT・簿記選手権大会簿記部門において、全国団体10位に入賞することができました。簿記部 IT簿記選手権大会北海道ブロック 団体優勝! 平成30年7月25日に札幌市で行われた第38回全国高等学校IT・簿記選手権大会北海道ブロック 簿記部門において、団体優勝をすることができました。成績は次のとおりです。 なお、全国大会は8月8日に大阪IT会計専門学校で行われます。団体の部 優 勝 (全国大会出場権獲得)個人の部 優 勝  板谷さん(3年生)          第7位  白田さん(2年生)       第9位  中山さん(2年生)   第34回全国高等学校簿記コンクール団体 第6位!! 7月15日に東京富士大学で行われた第34回全国高等学校簿記コンクールにおいて、本校の簿記部が団体の部で第6位に入賞することができました。 また、個人の部においても優秀賞個人7位と2名が佳良賞に入賞することができました。成績は次のとおりです。 団体の部 第6位 個人の部       優秀賞  板谷さん(3年生)      佳良賞  佐藤さん(3年生)      佳良賞  白田さん(2年生)  第34回北海道高等学校簿記コンクール団体準優勝!! 6月15日に札幌市で行われた第33回北海道高等学校簿記コンクールにおいて、本校の簿記部が団体の部で準優勝することができました。 成績は次のとおりです。 団体の部 準優勝 (全国大会出場権獲得) 個人の部       第5位  板谷さん(3年生)      第7位  佐藤さん(3年生)      第11位  白田さん(2年生)  なお、全国大会は7月15日(日)に東京富士大学で行われます。第37回全国高等学校IT・簿記選手権大会全国大会出場!団体19位 平成29年8月8日に東京都で行われた第37回北海道高等学校IT・簿記選手権大会は、全国から214名の高校生が参加していました。簿記部 IT簿記選手権大会北海道ブロック 団体第3位!平成29年7月26日に札幌市で行われた第37回全国高等学校IT・簿記選手権大会北海道ブロック 簿記部門において、団体第3位になりました。成績は次のとおりです。団体の部 第3位 (全国大会出場)個人の部 第6位  多地さん(3年生)     第7位  山根さん(2年生)     第9位  佐藤さん(2年生)    第10位  板谷さん(2年生)             なお、全国大会は8月8日に東京IT会計専門学校で行われます。第33回全国高等学校簿記コンクール 平成29年7月16日に東京富士大学で行われた全国大会は、団体の部に出場しました。第33回北海道高等学校簿記コンクール団体準優勝!! 6月16日に札幌市で行われた第33回北海道高等学校簿記コンクールにおいて、本校の簿記部が団体の部で準優勝することができました。 成績は次のとおりです。 団体の部 準優勝 (全国大会出場) 個人の部       第5位  板谷さん(2年生)      第6位  多地さん(3年生)      第7位  佐藤さん(2年生)      第10位  山根さん(2年生)  なお、全国大会は7月16日(日)に東京富士大学で行われます。簿記部 団体および個人 第2位!平成28年10月30日に札幌学院大学で行われた北海道高等学校商業実務競技新人大会の簿記部門において、団体個人ともに第2位となりました。成績は次のとおりです。団体の部 第2位個人の部 第2位  多地さん(2年生)    簿記部 IT簿記選手権大会北海道ブロック 団体優勝!平成28年7月23日に札幌市で行われた第36回全国高等学校IT・簿記選手権大会北海道ブロック 簿記部門において、団体優勝しました。成績は次のとおりです。団体の部 優 勝 (全国大会出場)個人の部 優 勝  多地さん(2年生)       第3位  福田さん(3年生)       第4位  山内さん(3年生)       第7位  山川さん(3年生)             なお、全国大会は8月4日に東京IT会計専門学校で行われます。第32回北海道高等学校簿記コンクール23年ぶりの団体優勝!! 6月17日に札幌市で行われた第32回北海道高等学校簿記コンクールにおいて、本校の簿記部が23年ぶりの団体優勝となりました。 成績は次のとおりです。 団体の部 優 勝 (全国大会出場) 個人の部       準優勝  福田さん(3年生)      第3位  多地さん(2年生)      第7位  山内さん(3年生)      第12位  山川さん(3年生)  なお、全国大会は7月17日(日)に東京の法政大学で行われます。簿記部 福田さん 個人優勝!平成27年11月1日に札幌学院大学で行われた北海道高等学校商業実務競技新人大会の簿記部門において、福田さんが優勝しました。成績は次のとおりです。団体の部 第2位個人の部 優 勝  福田さん(2年生)       第3位  山内さん(2年生)第35回全国高等学校IT・簿記選手権大会全国大会初出場! 平成27年8月6日に東京都で行われた第35回北海道高等学校IT・簿記選手権大会は、全国から236名の高校生が参加していました。簿記部は、初出場ながら団体17位となり、北海道・東北地区の中で一番の成績を収めることができました。簿記部 IT簿記選手権大会北海道ブロック 団体優勝!平成27年7月23日に札幌市で行われた第35回全国高等学校IT・簿記選手権大会北海道ブロック 簿記部門において、団体優勝しました。成績は次のとおりです。団体の部 優 勝 (全国大会出場)個人の部 第3位  榎田さん(3年生)     第4位  香川さん(3年生)     第8位  福田さん(2年生)          第9位  鈴木さん(3年生) なお、全国大会は8月6日に東京IT会計専門学校で行われます。第31回全国高等学校簿記コンクール 平成27年7月19日に東京の法政大学で行われた全国大会は、団体の部に出場しました。簿記部が19年ぶりの団体準優勝!平成27年6月16日に札幌市で行われた第31回北海道高等学校簿記コンクールにおいて、本校の簿記部が19年ぶりの団体準優勝となりました。成績は次のとおりです。団体の部 準優勝 (全国大会出場)個人の部 第3位  榎田さん(3年生)     第7位  香川さん(3年生)  第11位 福田さん(2年生)なお、全国大会は7月19日に東京の法政大学で行われます。平成26年度成績   第30回全道高等学校簿記コンクール 個人佳良賞   第34回全国高等学校IT・簿記選手権大会 簿記部門 団体3位   北海道高等学校商業実務競技新人大会   簿記競技 団体4位               ポスター(生徒作成)   学校周辺図   アクセス ・地下鉄新さっぽろ駅下車     出口6・8番 徒歩10分・JR新札幌駅下車   徒歩 8分・JR厚別駅下車    徒歩12分・JRバス東商業前下車 徒歩 3分・夕鉄バス東商業前下車 徒歩 3分   問い合わせ 北海道札幌東商業高等学校004-0053北海道札幌市厚別区厚別中央3条5丁目6番10号TEL 011-891-2312(職員室) 011-891-2311(事務室)FAX011-891-2390(事務室)TEL011-891-0773(進路指導室)FAX011-891-0773(進路指導室)※7:45~17:00学校代表メールアドレス[email protected]   校舎 リンクリスト検索北海道高等学校長協会 商業部会北海道札幌東商業高等学校 同窓会北海道産業教育振興会 北海道立学校ふるさと応援事業 北海道教育委員会   バナー   Powered by NetCommons2 The NetCommons Project

.stake マッチベター登録 ビーベット違法日本 優雅度
Copyright ©チャンピオンズリーグ女子 The Paper All rights reserved.