ファイヤーインザホール

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・行政の方へ 地域・一般の方へ 大学紹介 学部・院・専攻科 キャンパスライフ 就職・キャリア 研究 地域連携 入試情報 メニュー SNS 資料請求 問合せ 大学紹介 大学紹介トップ 畿央大学について 建学の精神 学長メッセージ 設置趣旨・学則 沿革 人材育成の目的 ロゴ・学歌 畿央大学公式SNS 開学20周年特設サイト アクセス キャンパスマップ 情報公開 認証評価 水泳事故対策本部 FD活動 教職課程 学部・院・専攻科 学部・院・専攻科トップ 理学療法学科 看護医療学科 健康栄養学科 人間環境デザイン学科 現代教育学科 健康科学専攻(修士課程) 健康科学専攻(博士後期課程) 教育実践学専攻(修士課程) 助産学専攻科 臨床細胞学別科 キャンパスライフ キャンパスライフトップ 担任制・オフィスアワー 支援体制・センター紹介 教育学習基盤センター 畿央大学図書館 次世代教育センター 学費・奨学金 高等教育の修学支援新制度 キャンパスカレンダー 学生主体の活動 クラブ・サークル ボランティア アルバイト 360°キャンパスツアー 周辺マップ 学生ハンドブック 学内全面禁煙の取組 就職・キャリア 就職・キャリアトップ 全卒業生就職データ 国家試験・採用試験 最新合格率一覧 めざす資格一覧 ダブル担任制・キャリアサポートシステム キャリアセンター 教採・公務員対策室 インターンシップ 求人に関するお願い 研究 研究トップ 健康科学研究所 現代教育研究所 ニューロリハビリテーション研究センター 看護実践研究センター 研究活動について 競争的研究費 教員紹介 地域連携 地域連携トップ 地域連携センター ヘルスプロモーションセンター 自治体との協定 講師派遣 講義テーマ マミポコ・キッズ(小学生対象) マミポコ・親子ひろば(未就園児対象) 受託事業 畿央大学開発レシピ 公開講座 入試情報 その他 教職員専用 冬木学園へのご支援のお願い 畿央大学後援会 採用情報 お問い合わせ 個人情報保護の取扱い 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・行政の方へ 地域・一般の方へ 新着情報一覧 サイトマップ アクセス 企業・行政の方へ一覧 トップ > 企業・行政の方へ一覧 2016年の企業・行政の方へ一覧 2016.12.26 広陵町・香芝市連携「介護予防リーダー養成講座」説明会が開催されました。 団塊の世代が後期高齢者となる2025年に向けて「元気な高齢者が虚弱高齢者を支える仕組みづくり」が重要課題になっており、地域における健康づくり・介護予防の担い手の育成が急務となっています。しかし、その養成と養成後に実際の地域活動につなげるのは容易ではありません。 広陵町と香芝市では自主的な健康づくりの活動を行える地域支援の「リーダー」を養成することを目指しており、その一環として、「介護予防リーダー養成講座」を開講しております。     この養成講座を修了すると、受講者はKEEP(Koryo/Kashiba Elderly Encouragement Project)として認定され、地域における介護予防の担い手として地域イベントやサロン等で地域の健康づくりに貢献されます。     平成28年度の介護予防リーダー養成講座は2月から3月にかけて全11講座が開講され、広陵町は3期生、香芝市は2期生を輩出することとなります。その、事前説明会が平成28年12月21日(水)に畿央大学で開催され、広陵町と香芝市から23名の方が参加されました。     畿央大学では、この取り組みに理学療法学科 高取准教授と松本助教が全面協力し、今年度は広陵町×畿央大学KAGUYAプロジェクト(私立大学戦略的研究基盤形成支援事業)の一環として協働していきます。   【関連記事】 畿央大学ヘルスプロモーションセンター連携「広陵町・香芝市介護予防リーダー養成講座」修了式を開催しました。 広陵町連携 介護予防リーダー養成講座の取り組みが「奈良介護大賞2015」に選ばれました。 2016.12.12 橿原市・橿原商工会議所連携「橿原産イチゴを使った新商品」が販売されます。 6事業者により7つのメニュー(商品)が、12月17日(土)から販売開始!   橿原市・橿原商工会議所との連携は2009年に始まり、2016年で8回目となります。今年は「イチゴを使った新商品開発」をテーマに健康栄養学科1回生14組58名が参加しました。勉強会(5月12日)、橿原市市内見学バスツアー(5月15日)、試作会(6月2日、16日)、プレゼンテーション大会(6月30日)を経て、学生たちはイチゴの特性を生かしたメニューを提案しました。 新商品マッチング会(9月23日)では、6事業者により7つのレシピが新商品のアイデアとして採用され、2016年12月17日(土)より販売されることになりました。 「ちそうけーき」 「A大和三山の秘宝」 「古代チーズと苺のぷるさくタルト」 「飛鳥の秘宝」 「奈良の宝石コロッケ」 「かしじんようかん」 「苺と生ハムのクリームパスタ」   詳細は橿原商工会議所作成のチラシでご覧になれます。ぜひご賞味ください!   ▼画像クリックでPDFが開きます。     【これまでの流れ】 橿原市・橿原商工会議所連携「いちごを使った新商品開発プロジェクト」マッチング審査会を行いました。 橿原市・橿原商工会議所連携 「橿原産いちごを使ったメニュー開発プロジェクト」プレゼンテーション大会を実施しました。 橿原市・橿原商工会議所連携「イチゴを使ったメニュー開発プロジェクト」 視察研修バスツアーに参加! 橿原市・橿原商工会議所連携 「橿原産いちごを使ったメニュー開発プロジェクト」第1回勉強会を開催! 橿原市・橿原商工会議所連携 「橿原産いちごを使ったメニュー開発プロジェクト」がスタートしました。 2016.12.05 株式会社近商ストアとコラボした弁当の販売に向けて、試食会を開催しました。 2016(平成28)年7月9日(土)に開催された㈱近鉄リテーリングと畿央大学の連携事業「香芝サービスエリアメニュー開発プロジェクト」コンテスト(審査会)でグランプリ・準グランプリを受賞したレシピが、西名阪自動車香芝サービスエリアで10月14日(金)より販売されています。     西名阪自動車道サービスエリアでの販売に続いて、近商ストア真美ヶ丘店やハーベス五位堂店での販売に向けて株式会社近商ストアと新たに連携することになり、2016(平成28)年12月2日(金)に畿央大学で試食会が行われました。     サービスエリアでの販売を目的として考案されたレシピなので、株式会社近商ストア 調理食品チームにより店頭販売に向けてレシピの変更を行いました。経時変化や食の安全を考慮して変更せざるを得なかった食材等があったため、考案した学生たちはレシピ変更後の商品にも自分たちの思いやこだわりが盛り込まれているかを確認するため、商品の試食会を行いました。 考案した学生は、「食感の良いコーンへ変更できないか」「味が薄いのでソースのようなものを後入れできるようにつけてはどうか」「塩麹を使ってほしい」など希望を伝え、「トマトの代わりの紅ショウガがおいしい」や「量もちょうどいい」と販売に向けて意欲的でした。     近商ストア調理食品チームには、学生たちからの意見や希望を踏まえ、再度試作品を作成していただくことになりました。来年に再び試食会を行い、2017年春頃からの販売をめざしていくことになります。     【関連記事】 阪和自動車道 岸和田サービスエリアで畿央生が作った「大和ポークを使った丼メニュー」が発売されます。 近鉄連携 西名阪自動車道香芝サービスエリアで畿央生が作った「大和ポークを使った丼メニュー」が発売されます。 近鉄連携「近鉄香芝SAフードコート丼物メニュー開発プロジェクト」審査会を行いました。 近鉄連携「香芝サービスエリア 丼物メニュー開発」質問会を開催しました。 近鉄連携「香芝SAフードコート メニュー開発プロジェクト」~第1回目プレゼンテーション会を開催! 近鉄連携「香芝SAフードコート メニュー開発プロジェクト」がスタートしました。   【過去の商品化関連記事】 平成26年度 近鉄連携 西名阪自動車道香芝サービスエリアで畿央生が作ったカフェメニューが発売されます。 平成25年度 西名阪香芝サービスエリアで畿央生が創作した新メニュー試食会が行われました。(平成25年度) 2016.11.07 田原本町連携「味間いもを使ったメニュー開発プロジェクト」で生まれた2品を、やどかり市で無料提供しました。 田原本町味間地区において古くから栽培されてきた伝統野菜の味間いもを使ったメニュー開発プロジェクトに本学健康栄養学科の21名(指導教員:上地加容子先生、中村華代先生、中橋寿美枝先生)が取り組み、10月29日(土)に品評会(学生たちが考案したメニューの審査)が行われました。   このプロジェクトで学生たちが提案したメニューのうち2品を11月3日(木・祝)田原本駅前活性化プロジェクト「やどかり市」において無料提供しました(指導教員:上地加容子先生、隅蔵菜海先生)。       今回、無料提供をしたのは「いもケーキ」と「いももち(バター醤油)」を各2回(いずれも50名に先着順)でした。 ◇いもケーキ 1回目 11時 2回目 12時30分 ◇いももち 1回目 11時30分 2回目 13時   ▼味間いもケーキ(左)味間いももち(右)   通りがかりの多くの方は、「味間いもメニュー開発プロジェクト試食会」の看板に立ち止まり、「後で必ず来るから!」「作り方を教えて!」「レシピ集あるの?」と興味津々。無料提供の開始10分ぐらい前から行列ができ初め、開始時間には50名を超える方に並んでいただきました。残念ながら試食いただけなかった皆様、大変申し訳ありません。       並んでいただいた方々に、笑顔でひとつひとつ丁寧に渡している学生は、とても素敵でした。受け取った方々も自ずと笑顔で、「ありがとう!」「いただきます!」「美味しかったよ!」というお言葉をいっぱいかけてくださいました。地元の方々と会話することも、学生にとっては貴重な体験になったと思います。       畿央大学×田原本町連携事業「味間いもメニュー開発プロジェクト」で提案された全メニューは今後、レシピ集(冊子)にしていく予定です。   【関連記事】 田原本町連携「味間いもメニュー開発プロジェクト」品評会を実施しました。 奈良県田原本町連携「味間いもを使ったメニュー開発プロジェクト」がスタートしました。 2016.10.24 第14回畿央祭・ウェルカムキャンパスを開催しました! 2016年10月22日(土)・23日(日)に実施した第14回畿央祭・ウェルカムキャンパスは、地域の皆様をはじめ約1万人もの多数の方々にご来場いただきました。     今年のテーマは『頂(いただき)』。       主なブースをフォトレポートします。   野外ステージ ■開会式 学長のご挨拶、畿央祭実行委員長の開会宣言のあと、実行委員215人と学生が揃って、開会式を行いました!         ■吉本お笑いライブ(23日/スマイル、ダイアン、銀シャリ)          ■バンド、ダンスなど 熱いパフォーマンスが2日間にわたり繰り広げられました。         ■閉会式閉会式のフィナーレ、畿央祭実行委員有志による「ソーラン節」は伝統になっています。       冬木記念ホール   ■バンド演奏など バンド演奏、チアリーディング、ダンスのほか、学外から畿央大学付属幼稚園の合唱、関西中央高等学校軽音楽部などのゲスト出演もありました。       アリーナ   ■子ども向け企画  「わくわくひろば」2日間、畿央生と子どもたちが、きちんとルールを守って、思いっきり遊びました。        模擬店など   模擬店は52店舗。クラス・部活・サークル・ゼミ単位など、いろんなグループで出店しています。 どこのお店も美味しくて、午後には売り切れが続出してしまいました!!       ウェルカムキャンパス 例年「畿央祭」と同時に開催している『ウェルカムキャンパス』は、畿央大学の教職員がお送りする、地域のみなさま参加型のイベントです。今年も、畿央祭にあわせて開催し、畿央祭を楽しんでもらいつつ、老若男女の皆様に研究成果を体験していただきました!!     10/22(土)・23(日)両日開催■学びのギャラリー <人間環境デザイン学科>      ■子どもたちへ「運動の器用さにチャレンジしてみよう!!」<ニューロリハビリテーション研究センター>        ■自然と科学のちょこっと体験 <現代教育学科>      ■茶室「紙庵(しあん)」 <人間環境デザイン学科>         ■広げよう、ボランティアのWA!2016 <ボランティアセンター>         10/22(土)開催  ■おいしい講座 <健康栄養学科>     ■海外インターンシップの報告会 <看護医療学科>   ■子どもたちの遊びと学びの楽習空間へようこそ! <現代教育学科>       10/23(日)開催   ■子どものための食育 <ヘルスチーム菜良>     ■健康チェック <TASK(健康支援学生チーム)>     ■健康チェック カロリーチェック!! <健康栄養学科>       同窓会サロン(ホームカミングデー) 304名の卒業生が来場。 卒業生の休憩スペースとして設け、畿央祭の金券1000円とドリンクを配布し、恒例のガラガラ抽選会を実施しました。 同窓会サロンの様子はコチラ!       ミニオープンキャンパス 2日間で97組の方にご参加いただきました! 参加者には畿央祭で使える金券が配布され、キャンパス見学もかねて、学園祭にくりだしました!       畿央祭にご来場、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました! 近日中に、実行委員や学生広報スタッフによる畿央祭ブログも公開予定です。ご期待ください!       2016.10.18 第24回クリーン&歴史ウォークに協力しました。 美しい街づくり活動と地域の歴史を学ぶ! エコール・マミ~築山古墳7kmを完歩!   10月16日(日)、畿央大学が後援しているイベント『第24回クリーン&歴史ウォーク』が実施されました。 クリーン&歴史ウォークは「地域の活性化に貢献するには自らが地域をよく知ることから」という趣旨のもと年に2回開催されています。前回(4月)は雨天のため残念ながら中止となりましたが、今回は秋晴れの晴天の中、約70名の方が参加してくださいました。     畿央大学からは、教職員3名、学生ボランティア10名(KiPT、災害復興ボランティアHOPEFUL)が参加してイベントの運営をお手伝いしました。     ミーティングで歩道横断時の注意事項等を確認した後は、受付でゴミ袋・軍手・火バサミなど、清掃道具の貸し出しを行います。参加者の皆さんも小さなお子様からご高齢の方まで続々と集まってきました。     朝9時に集合し、エコール・マミ営業所の方より主催者挨拶、深田將揮先生(現代教育学科 本学ボランティアセンター長)より実行委員長挨拶があり、引き続き松本大輔先生(理学療法学科)からストレッチとウォーキングのコツ(腕は後ろに引く等)のご指導をいただきました。   松本先生からはこのイベントは特に高齢者の健康にとても良い、というお話しがありました。 『身体に良い(ウォーキング)』『頭に良い(歴史を学ぶ)』『精神面に良い(美化活動・ボランティア活動)』『地域の方とつながることができて良い』『他世代とのつながりができて良い』の5つです。実行委員会も「なるほど!」と納得。   ▲たくさん歩くのでしっかりストレッチ。   9時30分、予定通りふるさと広場から出発。既に汗ばむほどの陽気でしたが、参加者の皆さんは健脚で美化意識が高く、タバコの吸殻や空き缶などを拾いながら目的地の築山古墳に向けて、元気にかつらぎの道を南に進みました。     ▲住宅エリアは住民の皆さんの美化意識が高く、ほとんどゴミが見当たりませんでした。     築山駅(近鉄大阪線)の踏切を渡ってしばらくすると築山児童公園に到着です。公園内にはかん山古墳と呼ばれる帆立貝式前方後円墳、そして向かい側には全長約210mの築山古墳があります。築山古墳は4世紀後半の築造と言われています。ここでは、大和高田市教育委員会事務局の北中恭裕氏より古墳の解説を聞くことができました。     松本先生の指導で中間地点でもストレッチを行い、その後は、いよいよ恒例のクイズ大会。 KiPT(Kio Performance Team)の進行で「○×クイズ」のスタートです。 問題は先ほど聞いた古墳の説明から全6問。全問正解者にはエコール・マミ専門店で使える商品券が進呈されるので皆さん真剣に考えます。     お手伝いのHOPEFULメンバーも大いに盛り上げてくれました。   今回はなんと参加者全員が全問正解!!皆さん、さすがです。   ▲参加者全員で記念集合写真を撮影!!(希望者は後日郵送していただけます)   小休憩をして元気を取り戻した皆さんは、また元気にウォーキングを再開! 復路は安部にある穂雷神社(ほのいかづちじんじゃ)に立ち寄りました。     広陵文化財ガイドの会 大橋賢一氏より神社の由緒や新山古墳にまつわる話を伺いました。大橋氏のお話は伝説の人物の思いに触れるような興味深いお話でした。   ▲地元青年団の方がだんじりを見せてくださいました。ありがとうございます!   正午頃、全員が無事にエコール・マミに戻ってくることができ、最後にまた、松本先生による整理体操で締めくくりました。 参加者の皆さん、お疲れ様でした。     ボランティアとして参加した学生たちも、大学の近隣地域の歴史が再認識できました。特に奈良県外出身の学生は古墳について新鮮な学習ができたようです。受付や美化活動などで地域の皆さんとの交流も深まりました。   畿央大学は地域に開かれた大学として、これからも地元のイベントに協力していきます。来年春には、第25回目のクリーン&歴史ウォークが行われます。ご参加お待ちしています。       【クリーン&歴史ウォーク】 主催:クリーン&歴史ウォーク実行委員会 後援:広陵町教育委員会、香芝市教育委員会、大和高田市教育委員会、(独)都市再生機構西日本支社、畿央大学 協力:広陵古文化会、ふたかみ史遊会、畿央大学学生 2016.10.06 阪和自動車道 岸和田サービスエリアで畿央生が作った「大和ポークを使った丼メニュー」が発売されます。 岸和田サービスエリアで発売される2メニューの試食会を香芝サービスエリアで実施! 10月20日(木)から販売予定!! 2016(平成28)年7月9日(土)に開催された㈱近鉄リテーリングと畿央大学の連携事業「香芝サービスエリアメニュー開発プロジェクト」コンテスト(審査会)時、特別賞を受賞したレシピが商品化されることになり、岸和田サービスエリア(以下、SA)から料理長にお越しいただきまして、学生たちと共に香芝SAで試食会が行われました。     9月30日(金)授業が終わった16時20分から、指導教員の健康栄養学科中谷友美先生、餅田尚子先生、特別賞2グループ2回生3名(池内美聡と的場萌、北島進吾)が、西名阪自動車道香芝SAまで行きました。   岸和田SAで販売予定の“二上山のトントン丼”と“1杯で2度美味しい♪一石二豚丼”を美味しくいただきました(メニュー名は変更の可能性があります)。岸和田サービスエリアの下出料理長から、どちらの料理も野菜の量を増やし、味に変化をつけるために調味料を追加したこと等説明をいただきました。    ▲二上山のトントン丼   ▲1杯で2度美味しい♪一石二豚丼(冷汁 上:冷、下:温)     試食会も終了し、岸和田SA(下り)では、10月20日(木)から発売となる予定です。阪和自動車道岸和田SAには一般道からも行くことができます(一般道からの専用駐車場もあります)。 みなさんも畿央大学生が創った大和ポークを使った丼をぜひお召し上がりください。   【関連記事】 近鉄連携 西名阪自動車道香芝サービスエリアで畿央生が作った「大和ポークを使った丼メニュー」が発売されます。 近鉄連携「近鉄香芝SAフードコート丼物メニュー開発プロジェクト」審査会を行いました。 近鉄連携「香芝サービスエリア 丼物メニュー開発」質問会を開催しました。 近鉄連携「香芝SAフードコート メニュー開発プロジェクト」~第1回目プレゼンテーション会を開催! 近鉄連携「香芝SAフードコート メニュー開発プロジェクト」がスタートしました。   【過去の商品化関連記事】 平成26年度 近鉄連携 西名阪自動車道香芝サービスエリアで畿央生が作ったカフェメニューが発売されます。 平成25年度 西名阪香芝サービスエリアで畿央生が創作した新メニュー試食会が行われました。(平成25年度)   2016.09.29 橿原市・橿原商工会議所連携「いちごを使った新商品開発プロジェクト」マッチング審査会を行いました。 14グループ58名の新商品の試食審査と、8事業所とのマッチング会を行いました!   平成28年度畿央大学と橿原市・橿原商工会議所連携事業8年目のテーマは「いちごを使った新商品開発プロジェクト」です。4月15日(金)参加学生募集説明会、5月12日(木)第1回勉強会、5月15日(日)橿原市内見学会、6月2日(木)第1回試作会、6月16日(木)第2回試作会、6月30日(木)プレゼンテーション大会を経て、2016(平成28)年9月23日(金)飲食店事業所とのマッチング審査会が行われました。参加した健康栄養学科(指導教員:松村先生、柴田先生)の学生1回生58名は14グループに分かれ新商品を開発し、テーマ・ネーミング・顧客ターゲットなどについて試食を交えながら、事業所の方々へ説明・プレゼンを行いました。     学生たちは13時頃からいちごを使って各自が開発したレシピにそって作品を製作し、試食の準備を行いました。14時40分から開会の挨拶を行い、そして15時からは実食審査に臨みました。完成品を見るだけではわからないので、実際に見て・食べて・美味しさを体感していただき、学生たちはその場で商品説明を行いました。今回来ていただいた8事業所の方々は、これは!と思われた商品を何度も味わって、学生に疑問点など投げかけ、これなら自分のお店で提供できる、と実感していただいたようです。各事業所の方々は、橿原市の経済を少しでも活発化できればという思いと共に、学生たちの学びの機会を提供してくださいました。開発した商品に対して厳しくも具体的な指摘を学生に投げかけていただき、学生たちにとって、とてもよい学びとなりました。     そして、いよいよ事業所さんのマッチング審査が行われました。前向きに多くの事業所の方々からご検討いただけた結果、審査は難航しました。       マッチングの結果はすぐさま発表会場で待つ学生たちに伝えられました。今回は14新商品のうち7商品とマッチング成立させていただきました。橿原市役所北野哲也産業振興課長から記念品が参加者全員に配られ、その後各事業所の方からマッチング賞をマッチング成立グループに直接手渡ししていただきました。 事業所の方からは、「手でつまみやすい工夫がされている点が良かったが、中のクリームがやわらかいのでもう少し固くするとさらに良いと思います。」「ソースにこだわりを感じました。」「子どものおやつにも良いと感じましたが、軸になる味がとても弱かったので何か主張するものが欲しいです。」等、コメントをいただきました。   ▲『ちそうけーき』×町家茶屋 古伊   ▲『大和三山の秘宝』×ママン橿原店   ▲『古代チーズと苺のぷるさくタルト』×as Wine Dinning   ▲『飛鳥の秘宝』×プティ・アルシェ   ▲『奈良の宝石コロッケ』×和創だいにんぐ絵空   ▲『かしじんようかん』×as Wine Dinning/おうちごはん ときのは   ▲『苺と生ハムのクリームパスタ』×as Wine Dinning   «学生のコメント» ・プレゼン大会後、ムースをさっぱり味へ変更し後味をよくしました。マッチング会でその点を評価いただけたのがうれしかったです。 ・自分たちが考案したメニューが、改良され商品化されるので嬉しく思い、みんなで食べに行きたいです。 ・自分たちのグループが選ばれて、今まで頑張ってきた努力が報われ、とてもうれしい気持ちで胸がいっぱいになりました。 ・いちごの量やあんこの量を調整していちごの味が一番際立つように試行錯誤しました。事業所の方に選んでいただけてはじめは驚きましたが、だんだんうれしさが込み上げてきました。     たくさんの新商品が選ばれましたが、いずれも高得点をマークし甲乙付け難く、事業所さんに学生たちの思いが伝わった結果でした。今後は、各店において商品化されると同時に、橿原市広報誌を通じて橿原市民のみなさんに広報されます。橿原市および橿原商工会議所、マッチングエントリーしていただいた事業所のみなさま、関係者のみなさまに御礼申し上げます。     本事業で学生たちが作った「いちごを使った新商品メニュー(仮称)」全作品は小冊子として発刊し、畿央大学ホームページでもご紹介いたします。   <これまでの取り組み> 2009年 『古代弁当製作プロジェクト』 2010年 『万葉人からの贈り物プロジェクト』 2011年 『橿原おみやげもの開発プロジェクト』 2012年 『かしはらスイーツレシピ開発プロジェクト』 2013年 『橿原産しょうがを使ったレシピ開発プロジェクト』 2014年 『橿原産しょうがを使った給食献立開発プロジェクト』 2015年 『橿原産しょうがを使った飲食店メニュー』   【関連記事】 橿原市・橿原商工会議所連携 「橿原産いちごを使ったメニュー開発プロジェクト」プレゼンテーション大会を実施しました。 橿原市・橿原商工会議所連携「イチゴを使ったメニュー開発プロジェクト」 視察研修バスツアーに参加! 橿原市・橿原商工会議所連携 「橿原産いちごを使ったメニュー開発プロジェクト」第1回勉強会を開催! 橿原市・橿原商工会議所連携 「橿原産いちごを使ったメニュー開発プロジェクト」がスタートしました。 2016.09.20 「広陵かぐや姫まつり」に協力・出展しました。 巣山古墳から図書館までの広い竹取公園の一角の広場に多くのテントが設けられ、平成28年9月17日(土)、18日(日)の両日にわたり、2016広陵かぐや姫まつりが開催されました。小雨予報に反して太陽も顔を出し、とても暑くなりました。汗が滴る中、多くの広陵町住民の方々でたいへん賑わっていました。     広陵町と包括連携協定を結ぶ畿央大学からは、17日(土)には健康科学部人間環境デザイン学科村田浩子准教授と学生27名による『靴下ファッションショー』と教育学部現代教育学科永渕泰一郎先生と学生8名による『子ども知育ブース~積木あそび~』、18(日)には同学科村田先生と学生18名による『靴下ぬいぐるみ作り』が出展されました。   山村吉由広陵町長・実行委員長らの挨拶のあと、広陵町靴下組合主催、広陵町商工会・畿央大学共催による第3回靴下デザインコンテスト授賞式が行われました。この靴下デザインコンテストは今年で第3回、昨年の400点以上を上回る1765点の応募が北海道から沖縄まで全国から寄せられ、厳正なる審査の結果、16作品が決定しました。(第1回(2014年)は631点、第2回(2015年)は1351点の応募) その16作品に畿央大学人間環境デザイン学科1回生中山恵梨さんと加藤信喜先生が選ばれ、本日表彰されました。       続いて村田浩子先生のゼミ生で結成されたファッションショーチーム27名によるオリジナル衣装と受賞デザイン靴下を身にまとい賑やかなショーが展開されました。「靴下生産量日本一の街~広陵町」らしく盛況を呈しました。       ユニークな受賞デザイン16個をもとに編みあげられた靴下はブースに展示されるとともに各30足(500円)が販売されました。     広陵町靴下組合の展示ブース隣では、畿央大学現代教育学科永渕先生と学生による『子ども知育ブース~積木あそび~』では母親らが見守るなかたくさんの白木の積木を使って就学前児童たちが自由に組立てていました。永渕先生も学生も子どもたちの笑顔を見てとても楽しそうでした。         翌日の「靴下ぬいぐるみブース」も山村広陵町長にもお越しいただくなど、活況のうちに終了しました。   ▼ブースにお越しいただいた山村町長、松井教育長とともに記念撮影     畿央大学では包括連携協定締結先である自治体を中心に地域密着を図り、社会貢献を果たすためさまざまな事業・イベントに参加しています。これからもみなさまのご支援、ご協力をお願いいたします。 2016.09.14 公立幼稚園教諭・保育士採用試験速報~2017年3月卒業生 公立幼稚園教諭・保育士の採用試験、ピークに! 公立の幼稚園教諭、保育士の採用試験がピークをむかえています。教採・公務員対策室では全員の夢がかなうよう、最後まで全力で応援していきます。   公立幼稚園教諭、保育士採用試験 自治体別合格者数(2016年9月10日現在判明分抜粋) 都府県市町村1次受験者1次合格者 奈良県 橿原市 10 7 生駒市 4 3 大阪府 松原市 7 6 羽曳野市 2 2 八尾市 3 2 京都府 京田辺市 13 9 兵庫県 神戸市 6 5 姫路市 4 2 加古川市 2 1   注1)過年度卒業生を含みません(2017年3月卒業見込みの人数です)。 注2)2016年9月10日現在の判明者(抜粋)です。今後変動する場合があります。 1 2 3 次へ ニュース&トピックス カテゴリ すべて 重要なお知らせ イベント トピックス KIO Smile Blog KIOキャリアナビ プレスリリース キーワード検索 アーカイブ 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 TEL.0745-54-1601 FAX.0745-54-1600​ 受験生の方へ 在学生の方へ 保護者の方へ 卒業生の方へ 企業・行政の方へ 地域・一般の方へ 教職員専用 個人情報保護の取扱い 採用情報 サイトマップ 学校法人 冬木学園 〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 TEL.0745-54-1601 FAX.0745-54-1600​ © Kio University All Rights Reserved.​

ビーベットを解説するぞ!登録方法,ボーナス,評判,入金出金 ブックメーカー 無料カジノゲーム スタッド・ブレスト29
Copyright ©ファイヤーインザホール The Paper All rights reserved.