「合法では、できない額」元ロッテ小林至氏、米国スポーツ ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

上菅田笹の丘小学校 Group NAV ホーム ホーム 学校紹介 学校経営 学校だより 上笹日記 食育の取り組み 学校スタンダード等 教育相談 災害時の対応 学校からのお知らせ 校舎移転関係 オーストラリア交流校について     リンク集 文部科学省 横浜市教育委員会 Y・Y NET よこはま学校食育財団 横浜市立学校 空気の 見える化 プロジェクト 本校のご寄附へのご案内     上菅田·新井中学校ブロック 新井中学校 上菅田中学校 新井小学校   ↑PDFファイルを見るには Adobe Readerが必要です ○「学校からのお知らせ」等は「すぐーる」で配信していますが、ホームページでも一部掲載しています。 ○子どもたちの様子や教職員の様子は「上笹日記」に随時掲載しておりますのでご覧ください。   更新情報 2024年5月28日 5月28日(火) 1年生 交通安全教室  本日の1時間目、体育館で1年生の交通安全教室を行いました。講師として保土ケ谷警察署の方々、保土ケ谷交通安全協会の方々にご来校いただき、日常生活における道路の安全な歩行の仕方について学びました。講師の皆様、どうもありがとうございました。1・2組と3・4組に分かれ、集会室と体育館で交互に学習をしました。集会室では、安全な歩行の仕方についてのお話を聞き、体育館では、モデルコースを実際に歩いて、実技を通して正しい歩き方を学びました。体育館での実技では、横断歩道の正しい渡り方、車などの障害物の正しい通り方等、具体的な場面を想定した学習だったので、1年生にとってより日常生活と結びついた学びとなったのではないかと思います。この学習を日々の生活に必ず生かして安全に過ごし、いつも子どもたちが元気に登校してきてくれることを、心から願っています。  子どもたちの歩行の練習を補助してくださいましたボランティアの保護者の皆様、本日はご協力いただき、どうもありがとうございました。         2024年5月27日 5年生初めての調理実習  5年生は、家庭科の学習が始まり、初めての調理実習を行いました。1回目は、「お茶入れ」、2回目は、「ゆで野菜サラダ作り」に取り組みました。  計画の段階から上手に作ろうと気合十分で、前向きに参加している子どもたち。実習中は、「何分火をつければいいんだっけ。」「この切り方であっている?」と計画通り円滑にいかない様子も見られましたが、班の友達と声をかけ合いながら進めていきました。ボランティアさんのご協力もあり、安全にどの班も料理を完成させることができました。盛り付けも方も、種類ごとにバランスよく分けている人もいれば、顔のように盛り付ける人などもいて、各々の個性的な工夫が見られました。  完成後は、「協力して上手においしくできました。」「野菜のゆで方がわかったので、これから料理をするときに生かしたいです。」などと話をしていました。これからも新しい取組に果敢に挑戦してほしいです。 2024年5月24日 5月23日(木) 大正琴  音楽の時間、4年生が大正琴を弾いていました。挑戦している曲は「さくら さくら」で、グループごとに教え合いながら練習をしていました。普段は馴染のない楽器なので、音を出すことに四苦八苦していましたが、一生懸命に練習を重ね、うまく音がでた時は、とても嬉しそうでした。    2024年5月21日 5月21日(火) 体力テスト  5月20日(月)~22日(水)までの3日間、ペア学年で体力テストを行っています。月曜日は3・5年、火曜日は1・6年、水曜日は2・4年のペア学年で、体育館で立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びの4種目のローテ―ションです。握力と20mシャトルランは、クラスや学年で行います。4・5・6年の上級生は、ペアの下級生の子たちに優しく声をかけ、計測したり、記録を記入したり、励ましたりしていました。その一生懸命な姿はとても頼もしく、下級生が上級生を頼りにしている姿も微笑ましかったです。         2024年5月17日 5月17日(金) そらまめのさやむき  本日の1時間目、1年生が給食に出されるそらまめのさやむきを行いました。今日を迎えるまでに、栄養教諭が各クラスで「そらまめくんのベッド」という絵本を読んで気持ちを高めていたので、子どもたちは朝からやる気満々でした。始めにさやつきのそらまめを観察してスケッチし、いよいよさやむきの開始。1個目はおそるおそるやっていましたが、やり方に慣れると、それからは勢いよくたくさんのさやむきを行い、全校分のそらまめのさやむきをしてくれました。  1年生が一生懸命に作業をしたそらまめは、とてもおいしかったです。これぞまさしく食育、本校の大きな特色の一つです。次回は、とうもろこしの皮むきの予定です。     2024年5月15日 5月14日(火) 校歌が響き合う体育館。 5月14日の火曜日に今年度初めての音楽朝会がありました。 今月歌うのは「校歌」1番をみんなで歌った後に、5・6年生のお手本を聞き1~4年生はそれをまねて練習をしました。 その後に全員で3番まで歌ったのですが、体育館中に校歌が響き合っていました。校長先生も最後に子どもたちにそのことをほめていました。歌声が響き合うことができる子どもたち、これからの音楽朝会が楽しみです。   2024年5月9日 5月8日(水) 読み聞かせ 開始!!  5月8日(水)より、今年度の水曜日の朝の時間の読み聞かせが始まりました。初日は、3年生と5年生の読み聞かせでした。地域の読み聞かせボランティアの方が、各クラスで本を読んでくださいました。ボランティアの方は、事前にその学年に合った本を選んだり、読む練習をしたり、準備を重ねてくださっています。本当にありがたいです。子どもたちも、読み聞かせをとても楽しみにしています。この読み聞かせを通して、子どもたちが読書への親しみを深めるだけでなく、地域の方との交流も深めて欲しいと思います。  読み聞かせボランティアの皆様は、いつも本当にありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。   2024年5月7日 4月10日(水)委員会活動決め 4月12日(金)三役会議  委員会活動は、よりよい学校づくりのために、子どもたちが協力し合って、自主的に行われる活動です。昨年度の委員会活動を振り返りながら、各クラスで、各自が所属する委員会活動を決めました。その後、委員会ごとに集まり、委員長、副委員長、書記の3役を決めました。上菅田笹の丘小学校の最高学年となり、やる気に満ち溢れた顔つきで、立候補者がたくさん出ました。  4月12日(金)には、各委員会の3役で集まり、委員会活動の基本的な進め方について話し合いました。子どもたちのアイデアからどんな学校が作られていくのか楽しみです。 2024年5月7日 4月25日(木) 「上笹応援隊」発足!!  本校には、学校・地域コーディネーターが7人おり、その方々を中心とした「上菅田笹の丘小学校地域学校協働本部」という地域教育ボランティアの組織があります。 <学校・地域コーディネーターとは>  地域と学校の架け橋になっていただいている方。地域や学校の実情に応じて、地域と学校が協働できる仕組みづくりを進める役割を担い、具体的には、学校の必要に応じて、地域教育ボランティアの募集・調整を行っています。  先日、「上菅田笹の丘小学校地域学校協働本部」の運営委員会を開催し、「もっと広く活動を知って欲しい。」「そのためには、分かりやすい名前の方がよいのでは。」という意見が出され、検討した結果、今後は「上笹応援隊」というネーミングで、活動を進めていくことになりました。「上笹応援隊」には、学校・地域コーディネーターの方以外に、学校の必要に応じてサポートしてくださる上笹応援隊サポーターの方々がすでに複数、登録してくださっています。  保護者の皆様、地域の皆様、今後は「上笹応援隊」や「上笹応援隊サポーター」というネーミングで活動していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 2024年4月14日 4月11日(木) 入学おめでとうの会   4月11日(木)の1時間目に入学おめでとうの会が行われました。  2年生から5年生の拍手で6年生と手をつなぎながら1年生が入場しました。6年生は最高学年として、1年生に目線を送りながら、笑顔で入場する姿が印象的でした。花のアーチは5年生、入場してくる6年生と1年生を「おめでとう」の気持ちで見守っていました。  その後は6年生が主になって司会進行を行いました。各学年からのプレゼント、やじゃんけん列車をしたり、全校で校歌を歌ったりして1年生を歓迎しました。1年生はたくさんの人数で緊張したかもしれませんが、思い出が1つできたことだと思います。6年生の皆さん、5年生の皆さん、1年生のために計画や準備をありがとうございました。 --> 0073491 上菅田笹の丘小学校 マスコットキャラクター      『グリーンヒーロー』             『笹パンダ』 お問い合わせ先 〒 :240-0051 住所:横浜市保土ケ谷区上菅田町134-1 電話:045-382-1161 FAX:045-381-7384  アクセス Site Navigation 上菅田笹の丘小学校 プライバシーポリシー 著作権情報 サイトマップ

スポーツベッティング BeeBet|ビーベットの評判・特徴|格闘技に強いブックメーカー ほうげつどう kqlaliga
Copyright ©「合法では、できない額」元ロッテ小林至氏、米国スポーツ ... The Paper All rights reserved.