ドンチッチ年俸

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。Javascriptを有効にするとご利用いただけます。 本文へスキップします。 神奈川県立 相模向陽館高等学校 文字サイズ・色合い変更 アクセス ページ内検索 メニュー 閉じる ホーム 学校概要 学校生活 特色 進路 在校生・保護者の方へ 卒業生の方へ 入学希望者の方へ 相模向陽館高等学校 > 学校概要 > まゆ先生のザンビアうるるんにっき > まゆ先生のザンビアうるるんにっき14 更新日:2024年3月11日 まゆ先生のザンビアうるるんにっき まゆ先生のザンビアにっき1 まゆ先生のザンビアうるるんにっき2 まゆ先生のザンビアうるるんにっき3 まゆ先生のザンビアうるるんにっき4 まゆ先生のザンビアうるるんにっき5 まゆ先生のザンビアうるるんにっき6 まゆ先生のザンビアうるるんにっき7 まゆ先生のザンビアうるるんにっき8 まゆ先生のザンビアうるるんにっき9 まゆ先生のザンビアうるるんにっき10 まゆ先生のザンビアうるるんにっき11 まゆ先生のザンビアうるるんにっき12 まゆ先生のザンビアうるるんにっき13 まゆ先生のザンビアうるるんにっき14 まゆ先生のザンビアうるるんにっき15 まゆ先生のザンビアうるるんにっき16 ここから本文です。 まゆ先生のザンビアうるるんにっき14 川井真由先生は、神奈川県から推薦を受けて、令和5年4月からJICA(国際協力機構)の青年海外協力隊の一員として、ザンビア共和国に派遣されています。 “Muli bwanji?”(ムリブワンジお元気ですか?(チェワ語)) 最近6~7年生との朝の挨拶がGood morning.からOhayou!に変わった川井です。(園児は最近「Chotto Matte.」を勝手に覚え始めました。) 今回は番外編2回目…の国を紹介する前に、私が向陽館を離れてから、ザンビアに来るまでのことを簡単にお話します。 The Warm Heart of Africaの豊かさ 青年海外協力隊の隊員として派遣されるまでには、いくつかのステップがあります。その1つが、「派遣前訓練」です。この「訓練」は、言い換えると、勉強合宿のことです。ボランティアに選ばれた人たちは、集団生活をしながら、語学や異文化理解、感染症対策などについて学びます。 訓練の最後には試験があり、この試験に受かると、はれて派遣(いざアフリカへ!)となります。 安達太良山の中腹にある訓練所で、約120人の同期と60日間にわたる訓練を受けました。年齢も経歴も性格もバラバラの大人が、寝食を共にし、共に学び、お互い励まし合い、たくさん笑って、たくさん泣いて…わずか60日の訓練ですが、かげかえのない仲間になっていきました。 そんな同期と半年ぶりに再会するため、この国を訪れました。   では、今回の国を紹介します。この国は、ザンビアの東側にあります。面積は日本の3分の1、人口は、約2,041万人(日本の6分の1)です。イギリスの植民地であったこの国は、1964年に独立しました。首都はリロングウェで、公用語はチェワ語と英語です。主食はトウモロコシの粉を材料とするシマ(Nsima)で、おかずとともに手で食べます。(どこかの国と似ていますね。) あまり良い表現ではないかもしれませんが、この国は世界の最貧国の一つです。2022年の一人あたりのGNIを比較すると、日本が42,440ドルに対して、この国はわずか640ドル、国民一人あたりの一年間の所得は日本の66分の1です。(データは、外務省HPより引用) 例えば、日本で1日1,320円で生活するとしたら、この国の人は1日20円で生活することになります。それほど、経済は日本と大きく異なるのです。 首都でさえ高いビルもなければ、舗装されている道も少なく、牛の大群に道を塞がれることも…。同期は首都から車で4時間ほどの町に住んでいますが、シャワーは水のみで、さらに断水や停電も頻繁に起こるので、数日水が出ないこともあるようです。 買い物をするには、家から20分以上歩いてやっと食べ物や飲み物が買えます。買えると言っても露店なので品揃えは良くなく、欲しいものが手に入るとは限りません。日本にいたら、(ザンビアにいてもですが、)想像できない世界が広がっていました。 一方で、この国はThe Warm Heart of Africa(アフリカの温かい心)と呼ばれる、優しく穏やかな国民性で知られています。同期が住んでいる地域の人も、とても朗らかで、少し恥ずかしがり屋な人が多い印象を受けました。   今回の旅では、ケープマクレアという町に滞在しました。この町は世界遺産・マラウイ湖(チェワ語で「Nyanja Malawi」)国立公園の中にある町です。国土の5分の1近くを占める湖・マラウイ湖は、アフリカ大陸で3番目に大きな湖です。固有種の魚が多く存在していることでも知られています。 子ども達は泳ぎ、女性は洗濯をし、砂浜ではビーチサッカーが行われ…湖とともに人々の暮らしがある、それがケープマクレアという町です。私はボートに乗って夕陽を見たり、色鮮やかな魚を見たり、砂浜でゴザを敷いて寝転んで波の音に耳を傾けてみたり、ただただのんびり過ごしました。 経済的な豊かさとは縁遠いかもしれませんが、温かい人々と、のどかで緩やかな時間がそこにはありました。   今回紹介した国は、「マラウイ」です。今回の旅では、地元の食材を使った食堂を支援する日本の方や、地元のために活動するマラウイの人と出会いました。 同期とともに撮った写真を載せておきます。 (2024年3月4日川井真由)   ルビ付きのPDF版はこちら まゆ先生のザンビアうるるんにっき14(PDF:801KB) PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。 ページの先頭へ戻る 広告一覧ページへ サイトマップ アクセス 個人情報の取扱いについて ウェブアクセシビリティ方針 神奈川県教育委員会 神奈川県内の県立学校 神奈川県教育委員会相模向陽館高等学校相模向陽館高等学校 神奈川県立相模向陽館高等学校 〒252-0003 座間市ひばりが丘3-58-1 電話番号:(046)298-3455 Copyright © 神奈川県立相模向陽館高等学校 All Rights Reserved.

boomingゲーム ソシエダセルタ ビーベット:徹底解説ガイド|当サイト限定ボーナス進呈 ムーンプリンセス100
Copyright ©ドンチッチ年俸 The Paper All rights reserved.