オンラインカジノは「グレー」ではなく「完全に違法」…気軽な ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

--> このページの先頭です。 本ウェブサイトでは、Javascriptおよびスタイルシートを使用しております。お客さまがご使用のブラウザではスタイルシートが未対応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、掲載している情報は問題なくご利用いただけます。 本文へ サイトマップ よくある質問 アクセス Language English 简体中文 (Chinese) 한국어 (Korean) 日本語 (Japanese) --> English 简体中文(Chinese) 한국어(Korean) メールマガジン キッズページ サイト内検索 メニュー 閉じる 検索 閉じる 国際子ども図書館の所蔵資料を検索 検索文字入力 サイト内検索 search_in--> ホーム > 国際子ども図書館について > 刊行物 > 児童文学連続講座講義録 >児童文学連続講座 令和4年度 児童文学連続講座 令和4年度 総合テーマ 講座概要 講義内容 講義録 総合テーマ「子どもに本を手渡す―児童文学基礎講座」 コロナ禍や世界各地の紛争によって、子どもたちも貧困や格差、差別といった大きな問題にさらされています。多くの情報がひっきりなしに流れてきますから、メディアをとおして、そのような問題に触れることも多いでしょう。だからこそ、私たちは本を手渡したいと思います。本は、紙の手触りを感じながらページをめくり、自分のペースで読むものです。じっくり考えながら新しい世界に触れることも、ゆったり楽しんで心を開放することもできるからです。 今年度は「子どもに本を手渡す―児童文学基礎講座」と題して、子どもに本を手渡す大人が知っておきたい、子どもの本の現状を幅広くご紹介します。まず、社会状況のなかで子どもの本がどうなっているのか、概観するための総論をおきました。それから各論として、日本の児童文学、英米の児童文学、絵本の現在について、それぞれの歴史もふまえてお話しします。このほか、国際子ども図書館のサービスについても併せてご紹介します。この講座をとおして、いま、どのような視点で本を選び、どのようにして子どもたちに手渡せばよいのか、みなさんと考えていきたいと思います。 監修 藤本 恵(武蔵野大学文学部教授、国立国会図書館客員調査員) ページトップへ 講座概要 総合テーマ 「子どもに本を手渡す―児童文学基礎講座」 形式 オンライン動画配信形式(Cisco Webex Eventsを使用) 日程 同時配信:令和4年11月28日(月)、29日(火) 録画配信期間:令和4年12月23日(金)から令和5年3月31日(金)17時 参加費 無料 備考 修了証書の交付は行いません。 開催要項(令和4年9月28日版)(PDF形式:790KB) ページトップへ 講義内容 講義1「子どもの本の現在(いま)―何をいかに選ぶか」 令和4年11月28日(月)10時~11時30分 土居 安子(大阪国際児童文学振興財団理事・総括専門員) 現在、私たちの社会は、新型コロナウイルスなどの病気、地球環境、戦争など、さまざまな問題を抱えています。また、メディアの状況もコミュニケーションのありようも大きく変化しています。このような中でいかなる子どもの本が出版され、私たちはどんな視点をもって子どもの本を選ぶべきなのでしょうか。具体例を示しながら考えたいと思います。 レジュメ(PDF形式:887KB) 紹介資料リスト(PDF形式:1.36MB) 講義2「日本児童文学の現在―サステナブルに生きさせられる子ども」 令和4年11月28日(月)13時~14時30分 藤本 恵(武蔵野大学教授、国立国会図書館客員調査員) 日本の児童文学が、社会の状況やそのなかで生きる子どもを描けるようになったのは1960年代からだ、と言われてきました。それから半世紀を経て、児童文学に描かれつつあるのはどのような問題なのか、そのなかで子どもたちがどのようにふるまっているのか捉えながら、いまを生きる子どもたちとのつなぎ方を考えてみたいと思います。 レジュメ(PDF形式:566KB) 紹介資料リスト(PDF形式:638KB) 講義3「国際子ども図書館のサービス紹介」 令和4年11月28日(月)15時~15時40分 国立国会図書館国際子ども図書館職員 国際子ども図書館は「子どもの本は世界をつなぎ、未来を拓く!」の理念を実現するという使命のもと、さまざまな取り組みを行っています。子どもたちや、子どもたちに本を手渡す役目を担う方たちに向けた各種サービスをご紹介します。 レジュメ(PDF形式:773KB) 講義4「海外児童文学の現在―「人種・民族」「階級・階層」「ジェンダー」から考える子どもの本」 令和4年11月29日(火)10時~11時30分 水間 千恵(白百合女子大学教授) 国際社会が、一致団結して目指すべきものとして「持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)」を掲げて以来、「多様性」という概念にあらためて注目が集まっています。本講義では、現代児童文学における「多様性」を、3つの重要キーワードに照らして考えていきたいと思っています。 レジュメ(PDF形式:185KB) 紹介資料リスト(PDF形式:660KB) 講義5「絵本の現在―普遍性と現代性を考える」 令和4年11月29日(火)13時~14時30分 今田 由香(日本女子大学准教授) ロングセラーとなった絵本の多くは、普遍的な魅力を備えています。しかし、現代の読者にとっては古い内容や表現が含まれていることもあります。新しい絵本は、現代の意識や最新の知見を反映して作られますが、未来の読者も必要とする作品になっているでしょうか。普遍性と現代性という観点から、絵本と出版や読書について考えます。 レジュメ(PDF形式:714KB) 紹介資料リスト(PDF形式:1.04MB) ページトップへ 講義録 国立国会図書館デジタルコレクションでPDF版をご覧いただけます。 PDF版(2.69MB) 冊子体は、公益社団法人日本図書館協会から発売されています。冊子体の入手に関するお問い合わせは下記までお願いします。 公益社団法人日本図書館協会 〒104-0033 中央区新川1-11-14 電話:03-3523-0812(販売直通) お問い合わせ先 国立国会図書館国際子ども図書館 企画協力課協力係 メールアドレス:kenshu 電話:03-3827-2053(開館日の9時30分~17時) PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。>> Adobe Readerのダウンロード(別ウインドウで開きます。) ページトップへ 国際子ども図書館について カテゴリメニューを閉じる カテゴリメニューを開く 使命・役割 概要 関係法規・答申・計画など建物の紹介 刊行物国際子ども図書館の窓児童文学連続講座講義録国際子ども図書館調査研究シリーズ児童図書館サービスのためのガイドライン 国際子ども図書館メールマガジン 活動実績評価 シンボルマーク プレスリリース インターネットから利用できるサービス・コンテンツのご案内 よくある質問 ページの先頭へ ここからサブメニュー(フッタ)です。 サイトマップ サイトポリシー アクセス お問い合わせ Copyright © 2012- National Diet Library. All Rights Reserved.

188betzkbt バカラ絞り方講座 アフィリエイトプログラム 遊雅堂攻略法
Copyright ©オンラインカジノは「グレー」ではなく「完全に違法」…気軽な ... The Paper All rights reserved.