ステークカジノ VIPランクガイド | 各レベルの特典や効率よく ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

東京未来大学の教員が運営するWebマガジン Menu カテゴリーから探す 教員から探す 学部・専攻から探す このページの修正はsingle.phpで作業します まだまだ続く、「あーしまった」 投稿日:2022年07月07日 こども心理学部 心理専攻 心理 ● 投稿内容に関連するキーワード コミュニケーション臨床心理学  ついこの間のこと、カウンセリングを1セッション終えた後、この、「あーしまった」をまた経験しました。  私は、現在、近県のある中学校で、カウンセリングを毎週1日ずつ行なっています。1987年に、アメリカ、NY市の運営するアジア系メンタルヘルスサービスというところで始めて以来、ずっとこの仕事を続けています。この間、個人開業をしたり、特別支援学校、通常の学校、病院などでも働いてきました。今も、この仕事が好きなので、やれるところまでやろうと思っています。  3~4歳の幼児の言葉の発達の遅れに関する行動療法や、特別支援学校での勤務、ご家族のいらっしゃらないご老人の、訪問セラピーなども含め、この仕事について三十数年になります。  しかし、先日また、この「しまった」をやってしまいました。つまり、カウンセリングを終えた後、しばらくして、「こちらの言いたいことをついしゃべりすぎて、クライアントの話をじゅうぶんに聴かなかった」ことに、じわじわと気が付くのです。「あーしまった」、となります。  これをやってしまうと、せっかく、大変な思いをしてカウンセリングを受けようと決断して、来てくださったクライアントの方の期待を、裏切ることになってしまいます。  カウンセリングに見える方は、多くの場合、一定の期間その問題を抱えて悩んだり、つらい思いをしておられます。だからこそ、カウンセラーとしては、なんとかお役に立ちたい、そのためには、クライアントの話を、常に、「集中して、よく聴く」ことが重要になります。  それなのに、なぜこうなってしまうのか、考えてしまいます。そして、現在自分が思っていることは、クライアントに相対したときに、つい、「自分の考えやニーズに集中しすぎてしまい、クライアントの話したい事柄や話したいという心理的ニーズに向き合うことが、おろそかになっている」のだと、思い至ります。  今している、この反省が始まったのは、2~3年前からのように思います。その時も、あるクライアントが、1年以上通ってきていた時、クライアントの方から、やめたいと言ってきたのです。そのようなことは、さほど珍しいことではなく、経過も良い状態にはなっていたので、内心もう少し続けた方がよいかと迷いもしたのですが、クライアントの気持ちを尊重しました。  最近行き着いた結論としては、カウンセリングはクライアントのためのものであるので、どの様な状態を目指すかだけでなく、どの程度までそれを行うかということも、クライアントに任せるということがよいのだろうということです。そう考えれば、ふっと、肩の力が抜けるのを感じます。この感じで臨めば、おそらく、クライアントの話を、もっと良く、時間をかけて聴くことが出来るのではなかろうか、と思うこの頃です。  これから、そうできますように &#8212; 。 カテゴリーから探す 教員から探す こども心理学部 近藤 俊明(KONDO Toshiaki) プロフィール 専門:臨床心理学、学校心理学、認知行動療法略歴:早稲田大学第一文学部哲学科卒業。1981年渡米、NY市立大学心理学修士課程、ホフストラ大学臨床・学校心理学博士課程卒業、Ph.D.、スクールサイコロジスト、サイコロジスト免許取得。NY市立アジア系メンタルヘルスサービス、特別支援学校、病院勤務の後、NYにて開業。2001年帰国。東京福祉大学教授を経て、東京未来大学教授。埼玉県スクールカウンセラー。 東京未来大学TOP 通信教育課程 教員免許更新講習 © Tokyo Future University. PageTop

ホットニュース

無料オンカジ ライブカジノ - 本物のディーラーとプレイ 【BeeBet】RIZIN.33大晦日確実に稼げる試合3選!! 188betcheap
Copyright ©ステークカジノ VIPランクガイド | 各レベルの特典や効率よく ... The Paper All rights reserved.