k8day.io ~仮想通貨オンラインカジノ,ラッキールーレット,1BTC ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascript機能をOnにしてご利用ください。 ページの本文へ 日本語 English 中文 RIETIについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 論文検索サービス サイト内検索 メニュー 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 主要政策研究課題 (2003-2005年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 肩書き別一覧 アルファベット順 過去の在籍者 フェローの活動 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 研究テーマ フェロー(研究員) 論文 出版物 イベント データ・統計 コラム・寄稿 サイトマップ ヘルプ お問い合せ 閉じる ホームコラム・寄稿特別コラム特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析 POSでみるコロナ禍の購買動向:業態分析編 ツイート 印刷 小西 葉子 上席研究員 前回のコラム(注1)では、コロナショックで販売増になったもの、販売減になったものを紹介した。今回は、販売チャネルを業態別に調べることで私たちがどこで買い物をしているかを記録していく。今回もデータは、経済産業省、BigData-STATSのダッシュボード(β版)(注2)で毎週公表している「METI POS小売販売額指標[ミクロ]」を使用する。 図1:業態別の販売動向の推移(週次) 出所:経済産業省 BigData-STATSダッシュボード(β版)より著者作成 図1はスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ホームセンター、ドラッグストアの販売額の前年同週比である。前年同週比が0%のとき、前年と同額販売され、100%のときは前年の2倍売れたことを示す。1月30日のWHOによる非常事態の宣言後、最初に販売増が観察されたのはドラッグストアであった。これは感染予防を意識してマスク、手指消毒剤、除菌シートなどの健康関連品の購入が増加したためである。ここから2月末までの1カ月間は食品のまとめ買いは行われておらず、スーパーマーケットの販売額は例年の水準であったことに注目して欲しい。 次のターニングポイントは2月末のトイレットペーパーについてのデマ拡散と3月2日からの一斉休校と在宅勤務の要請である。私たちは、駐車場があり、ロットが大きく、箱買い、まとめ買いがしやすく割安感のあるホームセンター、紙製品(トイレットペーパー、キッチンペーパー、ティッシュペーパー)を求めてドラッグストア、休校と在宅勤務に備えて食料品のまとめ買いでスーパーマーケットを利用してきた。その後4月第1週(3月30日~4月5日)までスーパーマーケットとホームセンターは食料品と紙製品のまとめ買いが続き、前年同週の販売額を上回っている。 一方、ドラッグストアは3月第2週には前年同週比がマイナスになり、3月第5週まで販売額が減少した。これは、消費者が欲しているマスク、手指消毒剤、除菌シート、トイレットペーパーが店頭から消え、在宅勤務増とインバウンド減により化粧品の大幅販売減(3月第5週:20.7%減)、ドラッグストアの主力製品である医薬品の大幅販売減(3月第5週:30.6%減)の影響である。 ドラッグストアが4月第1週(3月30日~4月5日)に販売額が上がっているのは、図2に見られるように、紙製品の供給が戻り販売額が前年の約1.3倍(28.44%増)、健康関連品も約1.1倍(12.93%増)と上向いたことによる。また、化粧品は4月第1週10.1%減、医薬品も20.3%減と前年同週比を下回っているものの、3月第5週よりは上昇しており、これらの要因によりドラッグの全体の販売額は前年比9.13%増となった。 図2:ドラックストアの健康関連品と紙製品の販売動向の推移(週次) 出所:経済産業省 BigData-STATSダッシュボード(β版)より著者作成 コロナ禍において、1月末から他の業態と大きく異なる推移をしているコンビニエンスストアでは何が起こっているのだろうか。図3はコンビニエンスストア全体とたばこの販売額の前年同週比である。10月1日の消費税率引き上げ前も他の業態と逆の動きをしており、販売額が大幅に減少している。これは2018年の10月1日にたばこ増税があり、同年9月に駆け込み需要があったためである。ここで注目したいのは、コンビニエンスストアの合計とたばこの販売額が連動していることである。 図3:コンビニエンスストアの総額とたばこの販売動向の推移(週次) 出所:経済産業省 BigData-STATSダッシュボード(β版)より著者作成 このPOS販売額指標では、JANコードというバーコードで管理する商品を対象としており、生鮮食品、サンドイッチ、おにぎり、お弁当、総菜、カウンター商材と呼ばれる揚げ物やコーヒーなど(注3)の店舗が独自のインストアコードで管理するものは含まれない。そのため、コンビニの販売額合計に占めるたばこの割合は約半分程度となり、たばこの売り上げ減少がコンビニの販売額の動向に大きく影響を与えている。また新型肺炎への懸念もたばこの販売減に影響しているだろう。 たばこ以外の商品はどうだろうか? 図4はコンビニエンスストアの食品、飲料品、化粧品の販売動向である。いずれも3月以降、下降傾向である。経済産業省の商業動態統計調査によると、2015年から2019年の期間、食品(ファーストフード、日配品、加工品)の販売額のシェアは毎年おおむね64%程度である(注4)。今後も在宅勤務による客足減少が続けば、POS販売額指標に含まれない、おにぎり、サンドイッチ、お弁当、コーヒー等のファーストフードも販売減が続き、われわれの指標より実際の落ち込みはもっと大きくなるだろう。 図4:コンビニエンスストアの食品・飲料品・メイクアップ品の販売動向の推移(週次) 出所:経済産業省 BigData-STATSダッシュボード(β版)より著者作成 最後に、筆者が野村證券と経済産業省と共同開発した指標で、各業態の販売勢力図を描いてみる。図5はコンビニエンス志向インデックス(注5)と名付けているが、開発中は「生活防衛指標」と呼んでいた。イメージは、消費税率引き上げや景気の落ち込みなどがあったときに、私たちは買い物をする場所を変えることで、財布を守ろうとするのではという考えである。 この指標は、4業態の中での各業態の販売額シェアを計算し、販売額の規模が異なる4業態を比較するためにそれぞれの2015年の市場シェアを基準として指標化している。値が1のときは、2015年の該当週と同等の市場シェアを有したことを意味する。 この指標においても、コンビニエンスストアが3月以降、市場シェアを損ねていることがわかる。一方、スーパーマーケットとホームセンターは例年よりもシェアを伸ばしていることが分かった。つまり、私たちは便利さよりもまとめ買いのしやすさと、安さを意識して買い物をしているということである。 図5:METI×NOMURAコンビニエンス志向インデックス(週次) 出所:経済産業省 BigData-STATSダッシュボード(β版)より著者作成 周知の様に、4月8日より7都府県に緊急事態宣言が発出されている。今後、コンビニエンスストアに限らずオフィス街に近い店舗では、客足が減少し、昼休みや勤務時間後の売上げも減ると考えられる。今後も各業態の動向把握、情報共有に努めていく。 脚注 ^ 小西葉子、RIETI特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析 「コロナウイルス感染症と私たちの購買行動:POSデータでの記録」(2020年4月2日) https://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0554.html ^ 経済産業省、BigData-STATSのダッシュボード(β版)https://www.meti.go.jp/statistics/bigdata-statistics/bigdata_pj_2019/index.html ^ 経済産業省、商業動態統計調査、調査票丁1記入要領、p.4の商品等分類表のファーストフードに該当する。https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/gaiyo/pdf/chosahyo_0004tei1_youryou.pdf ^ 経済産業省、商業動態統計調査、コンビニエンスストア商品別販売額等及び前年(度、同期、同月)比(エクセルファイルあり)https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result-2/index.html ^ 経済産業省、BigData-STATSのダッシュボード(β版)、METI×NOMURAコンビニエンス志向インデックスhttps://www.meti.go.jp/statistics/bigdata-statistics/bigdata_pj_2019/pos_nomura_overview.html#menu02 ツイート 2020年4月16日掲載 印刷 この著者の記事 ふるさと納税の現在地~2つの調査結果より 2023年11月17日[コラム] 消費ビッグデータで振り返るコロナ禍の3年間 2023年5月16日[コラム] 日本はコロナ禍にどう対応したのか?—2年間の消費ビッグデータから読み解く 2022年8月24日[フェローに聞く] 2022年度 中小企業の日に寄せて―コロナ禍での中小企業の声を聴く:中小企業景況調査の活用 2022年7月29日[コラム] コロナ禍とキャッシュレス決済:家計簿アプリデータの活用 2022年4月 1日[特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析] コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新春特別コラム:2024年の日本経済を読む~日本復活の処方箋 新春特別コラム:2023年の日本経済を読む~「新時代」はどうなる EBPMコラム 新春特別コラム:2022年の日本経済を読む~この国の新しいかたち 新春特別コラム:2021年の日本経済を読む〜コロナ危機を日本経済再生のチャンスに 特別コラム:新型コロナウイルス-課題と分析 新春特別コラム:2020年の日本経済を読む 新春特別コラム:2019年の日本経済を読む 新春特別コラム:2018年の日本経済を読む 新春特別コラム:2017年の日本経済を読む 新春特別コラム:2016年の日本経済を読む 特別コラム:RIETIフェローによるTPP特集 新春特別コラム:2015年の日本経済を読む 新春特別コラム:2014年の日本経済を読む 新春特別コラム:2013年の日本経済を読む 新春特別コラム:2012年の日本経済を読む 特別コラム:東日本大震災ー経済復興に向けた課題と政策 新春特別コラム:2011年の日本経済を読む 新春特別コラム:2010年の日本経済を読む 新春特別コラム:2009年の日本経済を読む 新春特別コラム:2008年の日本経済を読む (2008年1月) 新春特別コラム:2007年の日本経済を読む RIETIフェローが見る瀋陽総領事館事件 RIETIフェローによるWTO新ラウンド特集 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 情報発信 ニュースレター 更新情報RSS配信 Facebook X YouTube 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル RIETIについて 個人情報保護 ウェブアクセシビリティ方針 RIETIウェブサイトについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 経済産業省 独立行政法人経済産業研究所(法人番号 6010005005426) 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、経済産業研究所としての見解を示すものでは有りません。掲載している肩書や数値、固有名詞などは、原則として初掲載当時のものです。当サイトのコンテンツを転載される場合は、事前にご連絡ください。 "ページの先頭へ戻る

valorantコイン ボンズカジノの特徴、入出金方法、運営や 無料ボーナスの情報 rtp188bet ボンズカジノの特徴、入出金方法、運営や 無料ボーナスの情報
Copyright ©k8day.io ~仮想通貨オンラインカジノ,ラッキールーレット,1BTC ... The Paper All rights reserved.