ufc294

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

検索 トップ茨木工科高校とは 校長ごあいさつ 教育方針・沿革 校歌・制服・校章 資格取得 進路「就職にも進学にも強い学校」 学習環境・施設 行事予定 学校運営協議会 書面開催 資料 学科・コース 機械系 電気系 環境化学システム系 工学系 部活動 運動系クラブ紹介 文化系クラブ紹介 生徒会新聞 新1年生の生徒へ 「クラブ紹介」冊子を公開します。 受験生の方へ 概要 令和5年度 入試案内・アドミッションポリシー 「工学系大学進学専科」について 令和5年度「工学系説明会」①7/29(土) ②2/17(土) 令和5年度「学校説明会」①9/9②12/16③1/20 令和5年度「オープンスクール」(授業見学)10/28(土) 令和5年度「実習体験(中学3年生対象)」11/25(土) 家庭科  世代間交流授業を行いました 2014-10-01  家庭科では茨木市老人クラブ連合会(会長 野口 勉 様)の方々に授業参加・協力していただき授業を展開しています。 技術の伝承や向上だけではなく、地域に知り合いができたり、周りを意識しともに気持ち良く過ごすため気配りができるようにするなどを目的としています。 内容は、衣生活分野における刺し子布巾製作です。対象は、1学年8クラスで、本年度は、9月16日17日・22日・25日の4日間、行なわれました。 【交流授業生徒の感想】 ・交流授業は、とても楽しかったです。連合の方は、優しくて、縫うのがはやくてすごかったです。困っている時に、すぐに横に来て教えてくださり、すごく助かりました。その後の作業をスムーズに進めることができました。とてもいい経験になりました。本当にありがとうございました。ボランティアで来ていただきとても感謝しています。 ・今回は、縫い方を教えていただきありがとうございました。私は、ただふつうに縫っていけばいいだろうとしか考えなかったのですが、いろいろやることややり方(糸しごきやはさみの使い方など)があるということに気づきました。これからも教わったことをもとに頑張っていきたいと思います。 ・交流授業での連合の方々の、助言やお手伝いはとてもためになったし、とても楽しかったです。 糸しごきはどうやってやるかとかなどの教え方も、本当によくてすぐに覚えられました。 しゃべるのは好きだけど、しゃべることでいつもマイナスになっていた僕は、交流授業でいろいろできてとても楽しかったです。 カテゴリー: 学内行事 --> ←「緑の募金を呼びかけました」前の記事へ  次の記事へ「第1回 校外清掃を実施しました」→ 学内行事 ▲ ページのトップへ 〒567-0031 大阪府茨木市春日5丁目6-41(電話)072-623-1331 (FAX)072-623-0652 交通アクセス お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ © 2024 大阪府立 茨木工科高等学校 All Right Reserved.

テニスブックメーカー ブルガリアサッカー ビーベット手数料 トルコスポーツ
Copyright ©ufc294 The Paper All rights reserved.