シンプルカジノ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

--> --> --> --> Web出願--> 受験生サイト 出張講義 在学生・保護者の方 卒業生の方 一般・企業の方 English 交通アクセス シラバス お問い合わせ サイトマップ Microsoft365サインイン 文字サイズ 印刷--> --> 大学概要 大学概要 沿革 各学部および各学科の目的 組織 主な規則 大学評価 法人・財務情報 教育情報の公表 教職課程 キャンパス紹介 エコキャンパス 高等教育段階の修学支援新制度 帝京科学大学行動指針 教員数 役割分担 資産構成 広報誌・パンフレット 学生の状況 -->   学部・大学院案内 学部・大学院案内 生命環境学部 アニマルサイエンス学科 動物看護福祉コース アニマルサイエンスコース アニマルセラピーコース 野生動物コース 生命科学科 生命・健康コース(香粧品分野含む) 臨床工学コース 生命コース 自然環境学科 医療科学部 東京理学療法学科 東京柔道整復学科 看護学科 医療福祉学科 理学療法学科 作業療法学科 柔道整復学科 教育人間科学部 幼児保育学科 学校教育学科 小学校コース 中高理科コース 中高保健体育コース 中高英語コース こども学科 小学校・幼稚園教諭コース 幼稚園教諭・保育士コース 大学院   キャリア・就職 キャリア・就職 資格取得 教職センター キャリア支援センター   教育・研究 教育・研究 教員一覧 総合教育センター 医学教育センター 国際交流センター フィールドミュージアム OPEN AIR LAB 研究活動支援 帝京科学大学附属図書館 定期刊行物 帝京科学大学学術リポジトリ 国立科学博物館 大学パートナーシップ   地域連携 地域連携 概要 地域連携活動団体助成 --> プロジェクト案内 関連する地域支援 電子ブック --> 情報探索(データベース等) --> 公開講座 定期刊行物   キャンパスライフ キャンパスライフ 年間予定(学年暦) シラバス 保健室・感染症報告・健康診断 総合学生支援センター 施設・器具の利用 部活動/サークル活動 学園祭 アパート情報 カフェテリア・コンビニ・ブックセンター 安否確認メールフォーム 学務情報システム(CampusSquare) 授業管理システム(WebClass)   入試・入学案内 入試・入学案内 入学試験日程 入学者受入方針(アドミッションポリシー) 募集人員 入学試験要項・出願書類 過去の入試結果 進学相談会 学生納付金・奨学金・教育ローン 学生・保護者Q&A   受験生サイト  在学生・保護者の方  卒業生の方  一般・企業の方  教職員の方  HOME   >  教育・研究   >  教員一覧   >  松影 香子 研究活動支援 総合教育センター 医学教育センター 国際交流センター 教員一覧 特色ある教育・活動 OPEN AIR LAB 帝京科学大学附属図書館 定期刊行物 教員詳細 松影 香子 (まつかげ きょうこ) 役職:教授 博士(理学) 主な研究と活動  私の研究対象は地球(惑星)です。地球や太陽系の惑星の内部を構成する物質の物理的・化学的性質を調べることで、地球や地球型惑星が誕生してから今日までに、どのような進化を辿ってきたのか、これからどうなるのかを解き明かそうとしています。  惑星内部は地表に比べて非常な高温高圧状態にあり、直接行って観察することができません。その代り、実験室で惑星内部を再現してそこで物質がどんな性質を持つかを調べます。私は特に水や揮発性成分が惑星進化に与える影響に注目しています。地球は地表に水の海があることで特徴づけられますが、地表の水は地球深部へ運ばれ循環し物質の性質を著しく変化させて、様々な化学反応を引き起こして地表に戻ってきます。その振る舞いは表層環境にも大きな影響を与え、生命の進化とも深くかかわっています。生命の惑星”地球”の形成進化過程を地球内部現象の観点から今後も研究していきます。 専門分野 固体地球物理学・地球内部物質学 主な研究対象 地球、惑星 主な研究課題 地球内部物質の相関係、反応関係、含水相の安定性の解明 地球内部物質の物性 多結晶体と流体が共存する系での組織と物理的性質の関連 天然岩石鉱物を用いた地球内部現象の調査 担当科目 物理学Ⅰ、物理学Ⅱ、地球科学、基礎科学実験(物理学)、地学実験 学位 1998年 3月 博士(理学) 学歴・経歴 1998年 3月 金沢大学大学院 自然科学研究科 博士後期課程(修了) 1998年 4月 東京工業大学 地球惑星科学専攻 学振PD 2000年12月 京都大学大学院 地球熱学研究施設 講師(研究機関研究員) 2001年10月 茨城大学 理学部 地球生命環境科学科 助手 2003年 9月 Yale大学 地球物理学教室 Visiting Professor 2005年 4月 茨城大学 理学部 地球環境科学専攻 講師 2008年11月 愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター 准教授 2013年 4月 京都大学大学院 人間環境学研究科 特定研究員 2014年 4月 神戸大学 理学研究科 地球惑星科学専攻 研究員 2015年 1月 京都大学 理学研究科 高大接続科学教育ユニット 研究員 2015年 5月 東京工業大学 地球惑星科学専攻・理学国際教育研究流動機構 研究員 2016年 4月 帝京科学大学 総合教育センター 准教授 2020年 4月 帝京科学大学 生命環境学部 自然環境学科/総合教育センター 教授 主な著書 「基礎科学実験」 帝京科学大学基礎科学実験室編 内田老鶴圃 「図説地球科学の事典」 鳥海光弘ほか編 朝倉書店 「物理の講義:電気磁気と光 改訂版」 木暮嘉明・小杉俊男・松影香子・倉山智春 共著 内田老鶴圃 主な論文 松影香子 (2020) 沈み込む海洋地殻の液滴による上部マントル深部からマントル遷移層への水輸送.新地球, Vol.1, 27-32. Liu, X., K.N. Matsukage, Y. Nishihara, T. Suzuki and E. Takahashi (2019) Stability of hydrous minerals of Al-phase D and Al-phase H in deep subducted oceanic crust. American Mineralogists, 104, 64-72. Liu, X., K.N. Matsukage, Y. Li, E. Takahashi, T. Suzuki, X. Xiong (2018) Aqueous fluid connectivity in subducting oceanic crust at the mantle transition zone conditions. Journal of Geophysical Research, 10.1029/2018JB0 15973. Matsukage, K.N., M. Hashimoto and Y. Nishihara (2017) Morphological stability of hydrous liquid droplets on grain boundaries of eclogite minerals in the deep upper mantle. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 112, 346-358. doi:10.2465/jmps.170309. Kondo, N., T. Yoshino, K.N. Matsukage and T. Kogiso (2016) Major element composition of the Early Enriched Reservoir: Constraints from 142Nd/144Nd isotope systematic in the early Earth and high pressure melting experiments of primitive peridotite. Progress in Earth and Planetary Science 3:25, doi10.1186/s40645-016-0099-0. Nishihara, Y., and K.N. Matsukage (2016) Iron-titanium oxyhydroxides as water carrier in the Earth's deep mantle. American Mineralogist, 101, 919-927. Noritake, F., K. Kawamura and K.N. Matsukage (2015) Elastic anomalies of anorthite: Molecular dynamics simulations. Physics of the Earth and Planetary Interiors, 244, 32-41. Matsukage, K.N., Y. Nishihara, F. Noritake, K. Kawamura, N. Tsujino, M. Sakurai, Y. Higo, J. Nakajima, A. Hasegawa and E. Takahashi (2015) Elastic wave velocity anomalies of anorthite in subducting plate: In situ experiments. American Mineralogist, 100, 1856-1865. 松影香子 (2015) 上部マントル深部における含水下での残留岩:高温高圧融解実験からわかること(総説)、地学雑誌特集号「マントル物質研究の最前線」124巻3号355-370. Matsukage, K.N., and T. Kawasaki (2014) Hydrous origin of the continental cratonic mantle. Earth, Planets, and Space, 66:29, doi:10.1186/1880-5981-66-29. Matsukage, K.N., Y. Nagayo, M.L. Whitaker, E. Takahashi and T. Kawasaki (2013) Melting of the Martian mantle from 1.0 to 4.5 GPa. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 108, 201-214, doi:10.2465/jmps.120820. Kawamoto, T., M. Kanzaki, K. Mibe, K.N. Matsukage, S. Ono (2012) Separation of supercritical slab-fluids to form aqueous fluid and melt components in subduction zone magmatism. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 109, 18695-18700. Mibe, K., T. Kawamoto, K.N. Matsukage, Y. Fei and S. Ono (2011) Slab melting versus slab dehydration in subduction-zone magmatism. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 108, 8177-8182. Matsukage, K.N., S. Kikuchi, S. Ono, Y. Nishihara and T. Kikegawa (2010) Density and seismic velocities of chromitite body in oceanic mantle peridotite. American Mineralogist, 95, 1422-1428. Matsukage, K.N., and M. Oya (2010) Petrological and chemical variability of peridotite xenoliths from the Cameroon volcanic line, West Africa: evidence for plume emplacement. Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 105, 2, 57-69. doi:10.2465/jmps.090304. Nishihara, Y., D. Tinker, T. Kawazoe, Y. Xu, Z. Jing, K.N. Matsukage and S. Karato (2008) Plastic deformation of wadsleyite and olivine at high-pressures and high temperature using a rotational Drickamer apparatus (RDA). Physics of the Earth and Planetary Interiors, 170, 156-169. Mibe, K., M. Kanzaki, T. Kawamoto, K.N. Matsukage, Y. Fei and S. Ono (2007) Second critical endpoint in the peridotite-H2O system. Journal of Geophysical Research, 112, B03201, doi:10.1029/2005JB004125. Shito, A., S. Karato, K.N. Matsukage, Y. Nishihara (2006) Towards mapping the Three-dimensional distribution of water in the upper mantle from velocity and attenuation tomography. Earth’s Deep Water Cycle, Geophysical Monograph Series 168, 225-236. Nishihara, Y., K.N. Matsukage, S. Karato (2006) Effects of metal protection coils on thermocouple EMF in multi-anvil high-pressure experiments. American Mineralogist, 91, 111-114. Matsukage, K.N., Y. Nishihara, and S. Karato (2005) Seismological signature of chemical differentiation of Earth’s upper mantle. Journal of Geophysical Research, 110, B12305, doi:10.1029/2004JB003504. Matsukage, K.N., Z. Jing and S. Karato (2005) Density of hydrous ultramafic silicate melt under the Earth’s deep upper mantle conditions. Nature, 438, 488-491. Nishihara, Y., I. Aoki, E. Takahashi, K.N. Matsukage, K. Funakoshi (2005) Thermal equation of state of majorite with MORB composition. Physics of the Earth and Planetary Interiors, 148, 73-84. Mibe, K., M. Kanzaki, T. Kawamoto, K.N. Matsukage, Y. Fei and S. Ono (2004) Determination of the second critical end point in silicate-H2O system using high-pressure and high-temperature X-ray radiography. Geochimica et Cosmochimica Acta, 68, 5189-5195. Matsukage, K.N., S. Ono, T. Kawamoto and T. Kikegawa (2004) The compressibility of a natural apatite. Physics and Chemistry of Minerals, 31, 580-584. Kawamoto, T., K.N. Matsukage, K. Mibe, M. Isshiki, K. Nishimura, N. Ishimatsu, S. Ono (2004) Mg/Si ratios of aqueous fluids coexisting with forsterite and enstatite based on the phase relations in the Mg2SiO4-SiO2-H2O system. American Mineralogist, 89, 1433-1437. Kawamoto, T., K.N. Matsukage, T. Nagai, K. Nishimura, T. Mataki, S. Ochiai, T. Taniguchi (2004) Raman spectroscopy of cubic boron nitride under high temperature and pressure conditions: a new optical pressure marker. Reviews of Scientific Instruments, 75, 7, 2451-2454. Nishihara Y., E. Takahashi, K.N. Matsukage, T. Iguchi, K. Nakayama and K. Funakoshi (2004) Thermal equation of state of (Mg0.91Fe0.09)2SiO4 ringwoodite. Physics of the Earth and Planetary Interior, 143-144, 33-46. 上杉次郎・荒井章司・森下知章・松影香子・角島和之・田村明弘・阿部なつ江、(2003) オマーンオフィオライトにおけるマントル-地殻境界の実体と多様性、地学雑誌、112(5)、750-768. 三部賢治・神崎正美・川本竜彦・松影香子・費英偉・小野重明、(2003) 高温高圧X線ラジオグラフィ法による玄武岩-H2O系の臨界状態に関する研究、地学雑誌、112(6)、970-978. Matsukage, K.N. and K. Kubo (2003) Chromian spinel during melting experiments of dry peridotite (KLB-1) at 1.0-2.5 GPa. American Mineralogist, 88, 1271-1278. Kawamoto, T., H. Kagi, S. Yamashita, T. Handa, K. Matsukage, Y. Ikemoto, T. Moriwaki and H. Kimura (2003) Mid infrared throughput with 5 μm aperture for H2O determination of an andestic glass: Comparison of synchrotron radiation source at SPring-8 with conventional light sources. Geochemical Journal, 37, 253-25. Nishihara Y., E. Takahashi, K. Matsukage and T. Kikegawa (2003) Thermal equation of state of omphacite. American Mineralogist, 88, 80-86. Shirasaka M., E. Takahashi, Y. Nishihara, K. Matsukage and T. Kikegawa (2002) In situ X-ray observation of the reaction dolomite = aragonite + magnesite at 900-1300 K. American Mineralogist, 87, 922-930. Toramaru A., E. Takazawa, T. Morishita and K. Matsukage (2001) Model of layering formation in a mantle peridotite (Horoman, Hokkaido, Japan). Earth and Planetary Science Letter, 185, 299-313. Matsukage K. and S. Arai (1998) Jadite, albite and nepheline as inclusions in spinel of chromitite from Hess Deep, equatorial Pacific: their genesis and implications for serpentinite diapir formation. Contributions to Mineralogy and Petrology, 131, 111-122. Arai S. and K. Matsukage (1998) Petrology of a chromitite micropod from Hess Deep, equatorial Pacific: a comparison between abyssal and alpine-type podiform chromitites. Lithos, 43, 1-14. 松影香子・荒井章司 (1997) 落合-北房岩体と幌満岩体の比較成因論:マントル溶融過程の多様性.地質学論集、第47号、p173-183. Arai S., K. Matsukage, E. Isobe and S. Vysotskiy (1997) Concentration of incompatible elements in oceanic mantle: Effect of melt/wall interaction in stagnant or failed melt conduits within peridotite. Geochimica et Cosmochimica Acta, 61, 671-675. Matsukage K. and S. Arai (1996) Mode of occurrence of plagioclase-rich segregation in Horoman peridotite, The Science Reports of Kanazawa Univ., Vol. 41 Number 1, 47-67. Arai S. and K. Matsukage (1996) Petrology of the gabbro-troctolite-peridotite complex from Hess Deep, equatorial Pacific: implications for mantle-melt interaction within the oceanic lithosphere. ODP, Scientific Results, 147, 135-155. 所属学会等 日本地球惑星科学連合 日本鉱物科学会 日本高圧力学会 米国地球物理学会 学会発表(国内学会) 松影香子,沈み込む海洋地殻による上部マントル下部の水輸送,マントル研究集会,2019年9月2-3日, 東京大学大気海洋研究所, 千葉. 松影香子,上部マントル物質の高温高圧実験からの制約,マントルかんらん岩とオフィオライト研究会,2019年3月28日,金沢. 松影香子・西原遊・Liu Xingcheng・鈴木敏弘・瀬戸雄介・高橋栄一,鉄チタン水酸化物によるマントル遷移帯への水輸送,日本地球惑星科学連合2016年大会,2016年5月24日,千葉. 松影香子,上部マントル深部におけるエクロガイト中の含水メルトの連結性:楔形マントル深部のS波低速度域の物質学的解釈に向けて,第56回高圧討論会,2015年11月10日,広島. 松影香子,上部マントル深部への水の輸送と含水下でのマントル残留岩,日本地球惑星科学連合2015年大会,2015年5月24日,千葉. 松影香子・常見俊直・川添達朗・飯田英明・門川朋樹・橋爪圭,京都大学が実施する高大接続科学教育“ELCAS”におけるコーディネーション:地球科学教育の現状報告,日本地球惑星科学連合2015年大会,2015年5月24日,千葉. 松影香子,MgとSiに富む大陸クラトン下マントルの成因,日本鉱物科学会2013年年会,2013年9月11日,筑波大学 松影香子・西原遊・辻野典秀・則竹史哉・櫻井萌・肥後祐司・河村雄行・高橋栄一,高温高圧でのアノ-サイトの弾性的性質,日本鉱物科学会2012年年会,2012年9月21日,京都大学. 松影香子・家久真梨子,上部マントルにおける含水レールゾライトの部分融解実験と大陸クラトン下マントル,日本地球惑星科学連合2012年大会,2012年5月20日,千葉. 松影香子・長與陽子,火星隕石と高圧実験により推定した火星マントルの融解条件,日本鉱物科学会2011年年会,2011年9月10日,茨城. 松影香子・西原遊,地殻鉱物・地殻岩石の地震波速度の定式化,日本地球惑星科学連合2011年大会,2011年5月25日,千葉. 松影香子, Origin of Mg- and Si-rich cratonic mantle: Does the Earth’s deep mantle consist of pyrolite? 日本地球惑星科学連合2009年大会,2009年5月18日,幕張. 松影香子,上部マントルにおけるかんらん岩の地震波速度,日本鉱物科学会,2007年9月23日,東京. 松影香子・唐戸俊一郎,410km不連続面における含水超塩基性珪酸塩メルトの密度,地球惑星関連学会合同大会,2005年6月,幕張 松影香子・川本竜彦,Na珪酸塩ガラス、メルトの高温におけるラマン測定とSrB4O7;Sm2+を用いた圧力測定について,第42回高圧討論会,2001年11月,神戸 松影香子・久保啓子,マントル部分融解時のクロムスピネルの安定領域と組成変化,第42回高圧討論会,2001年11月,神戸 松影香子・久保啓子,かんらん石-スピネルマントル列の起源:KLB-1融解実験と個体貫入岩からの考察,地球惑星関連学会合同大会,2001年6月 松影香子・久保啓子,KLB1の高温高圧平衡融解実験1:最良のカプセル選び,岩石鉱物鉱床学会学術講演会,2000年11月 松影香子・荒井章司・森下知晃・上杉二郎・角島和之,海洋地殻から島弧地殻への進化過程,地球惑星関連学会合同大会,2000年6月 松影香子,上部マントルにおけるマグマの発生,第9回火山若手の会-東京大会-,1998年11月22日,東京 松影香子・荒井章司,上部マントル、メルト移動の場におけるメルト/マントル相互反応の重要性,日本地質学会,1998年9月 松影香子・荒井章司,オフィオライトのモホ遷移帯の岩石学,地球惑星関連学会合同大会,1998年5月 松影香子・荒井章司,オマーンオフィオライトと中央海嶺のモホ遷移帯の比較成因論,地球惑星関連学会合同大会,1997年3月 松影香子・荒井章司,太平洋Hess Deepにおけるクロミタイトのスピネルに包有されたひすい輝石、アルバイト、ネフェリンの産状と成因,三鉱学会秋季連合学術講演会,1996年9月 松影香子・荒井章司,幌満かんらん岩体における2つの溶融プロセス-特に低圧でのUpper Zoneの再溶融について-,地球惑星関連学会合同大会,1995年3月 松影香子・荒井章司,幌満かんらん岩体における2つの溶融プロセス-特に低圧でのUpper Zoneの再溶融について-,地球惑星関連学会合同大会,1995年3月 松影香子・荒井章司・圦本尚義,大量のメルトの付加をうけたマントル物質、落合-北房岩体,岩石鉱物鉱床学会学術講演会,1994年1月 学会発表(国際学会) Matsukage, K.N., Y. Nishihara, X. Liu, Y. Seto, E. Takahashi, Iron-titanium oxyhydroxide as a water transporter into the Earth’s mantle transition zone and lower mantle, International Mineralogical Association (IMA) 2018, 8/14/2018, Melbourne, Australia. Matsukage, K.N., X. Liu, Y. Nishihara, T. Suzuki, Y. Seto and E. Takahashi, Subducting basaltic crust as a water transporter into the Earth’s mantle transition zone, Goldschmidt Conference 2016, 6/28/2016, Yokohama, Japan. Matsukage, K.N., and Y. Nishihara, Iron-titanium oxyhydroxides which transport water into the deep upper mantle and mantle transition zone, AGU fall meeting 2015, 12/14/2015, San Francisco, USA. Matsukage, K.N., Y. Nishihara, F. Noritake, K. Kawamura, N. Tsujino, M. Sakurai, J. Nakajima, A. Hasegawa and E. Takahashi, Elastic wave velocity anomalies of anorthite and low-velocity layer in upper portion of the subducting plate. Geofluid3, 3/1/2014, Tokyo Matsukage, K.N. Melting of the Martian mantle from 1.0 to 4.5 GPa. Symposium of Martian Young Volcanism, 7/18/2013, Univ. of Tokyo, Tokyo Matsukage, K.N., Y. Nishihara, F. Noritake, K. Kawamura, N. Tsujino, M. Sakurai, Y. Higo and E. Takahashi, Elastic anomaly of anorthite at high temperature and high pressure, 日本地球惑星科学連合2013年大会(国際セッション), 2013年5月22日,千葉 Matsukage, K.N., M. Iehisa and T. Kawasaki. Effect of water for chemical variation of cratonic mantle. GCOE-TANDEM International Symposium 2013, 3/4/2013, Matsuyama Matsukage, K.N., Y. Nishihara, F. Noritake, N. Tsujino, M. Sakurai, Y. Higo, K. Kawamura and E. Takahashi. Elastic properties of anorthite at high temperature and high pressure, AGU fall meeting 2012, 12/6/2012, San Francisco, USA. Matsukage, K.N. and M. Iehisa. Hydrous melting of lherzolite and formation of Mg- and Si-rich cratonic mantle, Second International Symposium on Geofluids, 3/19/2012, Okayama University, Misasa Matsukage, K.N., Petrological and chemical variability of peridotite xenoliths from the Cameroon volcanic line, West Africa: an estimation of possible P-T path of upwelling mantle plume, AGU fall meeting 2010, 12/14/2010, San Francisco, USA. Matsukage, K.N. and M. Oya, Plume derived mantle heterogeneity beneath the Cameroon Volcanic Line, West Africa: a study of peridotite xenoliths, Goldschmidt Conference 2009, 6/23/2009, Davos, Switzerland. Matsukage, K.N., Origin of Mg and Si rich cratonic mantle: Does the Earth’s deep mantle consist of pyrolite? GRC-BGI Workshop 2009, 6/17-19/2009, Bayreuth, Germany Matsukage, K.N., S. Kikuchi and S. Ono, The density and seismic velocities of chromitite body in mantle peridotite, TANDEM (Towards formation of the Asian network in deep earth mineralogy) symposium, 11/24/2008, Ehime, Japan. Matsukage, K.N., Z. Jing, and S. Karato, Density of hydrous silicate melt at the conditions of Earth’s deep upper mantle, HPMPS7, May/2007, Matsushima, Japan. Matsukage, K., Y. Nishihara and S. Karato, Seismological signature of chemical differentiation of Earth’s upper mantle, AGU fall meeting 2004, December/2004, USA Matsukage, K., S. Arai, N. Abe and H. Yurimoto, Two contrasting melting styles of mantle peridotite in the northern Oman ophiolite: An indication of a switch of tectonic setting, 4th International Workshop on Orogenic Lherzolites and Mantle Peridotites, 2002, Samani, Japan Matsukage, K., K. Kubo and E. Takahashi, Melting of dry peridotites KLB-1 revisited; precise determination of phase relations and composition of solids, AGU fall meeting 2000, December/2000. Matsukage, K. and S. Arai, Significance of mantle/melt interaction beneath the mid-ocean ridge, International symposium on deep sea research in subduction zone, spreading center and backarc basins, December/1996. 外部資金・競争的資金 「海洋プレートによる地球深部への水輸送、鉄チタン水酸化物の役割」 科学研究費補助金 基盤研究C、代表、平成29年度~令和元年度 「高圧変形実験で探る地球中心核の異方性」 科学研究費補助金 基盤研究B、分担、平成29年度 「深部マグマ供給系と火山活動」 科学研究費補助金 基盤研究A、分担、平成28年度4月~平成29年3月 「地球および火星内部における個体/流体共存の系の物性と化学組成に関する研究」 愛媛大学女性未来育成センター 研究支援員制度、代表、平成23年10月-25年3月 「地殻流体の起源と化学」 科学研究費補助金 新学術領域、分担、平成21~25年度 「地球内部での水及び二酸化炭素の挙動とその分布」 科学研究費補助金 基盤研究A、分担、平成21年度4月~平成23年3月 「高圧下での含水珪酸塩メルトの密度と圧縮率」 科学研究費補助金 若手研究B、代表、平成17年4月~平成20年3月 「高圧下での含水超塩基性珪酸塩メルトの密度と圧縮率」 東京大学物性研究所共同利用費131号、代表、平成16年12月~平成17年3月 「高温度高圧力条件における水の構造変化」 東京大学地震研究所一般共同研究費2004G09、分担、平成16年4月~平成17年3月 「磁鉄鉱鉱石中のバナジウム含有量の分析」 川鉄工業株式会社奨学寄付金、代表、平成15年1月 「岩石中のヒ素鉱物の研究」 川鉄工業株式会社奨学寄付金、代表、平成14年5月 「上部マントルにおけるマグマの発生、移動のメカニズム-マグマの組成に及ぼす影響-」 日本学術振興会科学研究費補助金特別研究員奨励費、代表、平成10年4月~平成13年3月 「上部マントルにおけるマグマの発生、移動のメカニズムとそれがマグマの組成に及ぼす影響」 (財)深田地質研究所研究助成金0836号、代表、平成8年4月~平成9年3月 研究活動支援 総合教育センター 医学教育センター 国際交流センター 教員一覧 特色ある教育・活動 OPEN AIR LAB 帝京科学大学附属図書館 定期刊行物 関連リンク 3つのポリシー(入試・入学案内) キャンパス紹介 キャンパスライフ 入試・入学案内 受験生サイト 3つのポリシー(入試・入学案内) キャンパス紹介 キャンパスライフ 入試・入学案内 受験生サイト 3つのポリシー(入試・入学案内) キャンパス紹介 キャンパスライフ 入試・入学案内 受験生サイト 3つのポリシー(入試・入学案内) キャンパス紹介 キャンパスライフ 入試・入学案内 受験生サイト 3つのポリシー(入試・入学案内) キャンパス紹介 キャンパスライフ 入試・入学案内 受験生サイト 3つのポリシー(入試・入学案内) キャンパス紹介 キャンパスライフ 入試・入学案内 受験生サイト 3つのポリシー(入試・入学案内) キャンパス紹介 キャンパスライフ 入試・入学案内 受験生サイト 3つのポリシー(入試・入学案内) キャンパス紹介 キャンパスライフ 入試・入学案内 受験生サイト 3つのポリシー(入試・入学案内) キャンパス紹介 キャンパスライフ 入試・入学案内 受験生サイト 3つのポリシー(入試・入学案内) キャンパス紹介 キャンパスライフ 入試・入学案内 受験生サイト ∧TOP 受験生サイト 資料請求 WEB出願--> WEB出願(準備中)--> オープンキャンパス 学校法人 帝京科学大学 帝京科学大学 帝京福祉専門学校 帝京第五高等学校 認定こども園愛媛帝京幼稚園 大学概要  沿革 各学部および各学科の目的 組織 主な規則 大学評価 法人・財務情報 教育情報の公表 教職課程 キャンパス紹介 エコキャンパス 高等教育段階の修学支援新制度 帝京科学大学行動指針 学部・大学院案内  生命環境学部 医療科学部 教育人間科学部 大学院 キャリア・就職  資格取得 教職センター キャリア支援センター 教育・研究  教員一覧 総合教育センター 医学教育センター 国際交流センター フィールドミュージアム OPEN AIR LAB 研究活動支援 帝京科学大学附属図書館 定期刊行物 帝京科学大学学術リポジトリ 国立科学博物館 大学パートナーシップ 地域連携  概要 地域連携活動団体助成--> プロジェクト案内 関連する地域支援 電子ブック--> 情報探索(データベース等)--> 公開講座 定期刊行物 キャンパスライフ  年間予定(学年暦) シラバス 保健室・感染症報告・健康診断 総合学生支援センター 施設・器具の利用 部活動/サークル活動 学園祭 アパート情報 カフェテリア・コンビニ・ブックセンター 安否確認フォーム ライブカメラ--> 入試・入学案内  入学試験日程 入学者受入方針(アドミッションポリシー) 募集人員 入学試験要項・出願書類 前年度学部入試結果 進学相談会・出張講義 学生納付金・奨学金・教育ローン 学生・保護者Q&A 学内情報  授業関連情報 施設利用案内 --> 附属機関  帝京科学大学千住接骨院 帝京科学大学山梨接骨院 帝京科学大学八王子接骨院 帝京科学大学千住大橋接骨院 帝京科学大学附属動物病院 帝京科学大学千住桜木保育園 受験生の方  オープンキャンパス 資格取得 進学相談会 キャリア支援 --> 在学生・保護者の方  学生納付金について 学生メール 教育支援システム--> 卒業生の方  各種証明書発行手続き 奨学金の返還 一般・企業の方  進学者及び就職者数状況 就職先/進学先状況 本学への求人 --> 教職員の方  学内ポータル TUSTメール(教職員) --> お問い合せ サイトマップ 個人情報の取扱い サイトポリシー 採用情報 一般事業主行動計画 女性活躍推進 ハラスメント防止に関する規則 帝京科学大学行動指針 公益通報制度 帝京科学大学 千住キャンパス 〒120-0045 東京都足立区千住桜木2-2-1 帝京科学大学 東京西キャンパス 〒409-0193 山梨県上野原市八ッ沢2525 Copyright©2016 TEIKYO University of Science All rights reserved.

カジノパチスロ BeeBet(ビーベット)のデメリットは?代替のブックメーカーサイト ... フラムfc対トッテナム試合経過
Copyright ©シンプルカジノ The Paper All rights reserved.