アイオーゲーム

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

本文へジャンプ すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。 MENU CLOSE 採用情報 お問い合わせ窓口 アクセス English English Search よく検索されるキーワード 水素 RFI ムーンショット 標準契約書 人工光合成 NEDOについて NEDOについて 理事長挨拶 機構概要 役員 組織図 予算 組織図 アクセス 本部 海外事務所 NEDOの取り組み 中長期計画・年度計画 研究開発事業 財務情報 研究評価・事業評価 委員会 研究評価委員会 技術委員会等 デザインシステム/シンボルマーク 東日本大震災に関する対応について 関連組織・団体 ニュース ニュース ニュースリリース一覧 トピックス一覧 NEDOからのお知らせ(一覧) イベント イベント イベント開催情報 一覧 イベント報告・資料 一覧 実施者募集(公募) 実施者募集(公募) 実施者募集(公募)情報を探す 公募情報検索画面 応募に必要な手続きについて 府省共通研究開発管理システム 委託・助成事業者の方へ 委託事業の手続き 補助・助成事業の手続き 特許出願非公開制度へのNEDO事業(委託及び助成)における対応 NEDOプロジェクトにおける知財マネジメント基本方針 NEDOプロジェクトにおけるデータマネジメントについて 事業紹介 事業紹介 NEDOの技術戦略 技術戦略研究センター 持続可能な社会を実現する3つの社会システム(ESS) 事業一覧(分野別) エネルギー 環境 機械システム 電子・情報通信 材料・ナノテクノロジー バイオテクノロジー 国際展開支援 地球温暖化対策 分野横断的公募事業 産学連携・人材育成 調査・評価その他事業 NEDO POST ピックアップ グリーンイノベーション基金事業 中小企業・スタートアップ企業支援(StarT!Ps) 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP) Innovation for Cool Earth Forum (ICEF=アイセフ) カーボンリサイクル産学官国際会議 刊行物・資料 刊行物・資料 刊行物 広報誌「Focus NEDO」 パンフレット 報告書 年史 TSC Foresight NEDO Web Magazine NEDO事業の成果 実用化ドキュメント NEDO Channel 成果報告書データベース データベースなど データベース/ツール 研究開発マネジメントガイドライン NEDO標準化マネジメントガイドライン 調達 調達 入札情報(一覧) 調達予定案件 入札の結果一覧 随意契約に関する事項 環境物品等の調達 障害者就労施設等からの調達推進 中小企業者に関する契約の方針 競争参加者の資格について 検索 検索 よく検索されるキーワード 水素 RFI ムーンショット 標準契約書 人工光合成 採用情報 お問い合わせ窓口 委託・助成事業者の方へ アクセス ホーム ニュース ニュースリリース 一覧 グリーンイノベーション基金事業「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」に着手 グリーンイノベーション基金事業「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」に着手 ―電動・自動走行車の普及を通じ、脱炭素化への貢献を目指す― 2022年7月19日 NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構) NEDOはグリーンイノベーション基金事業の一環で、「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」プロジェクト(予算総額420億円)に着手します。 本プロジェクトでは、分散型アーキテクチャー(エッジ処理志向)を前提にした、車載コンピューティング(自動運転ソフトウエア・センサーシステム)の研究開発を実施します。具体的には、レベル4自動運転を実現するための性能を担保しながら、徹底した省エネ化を進めるための研究開発を実施します。また、サプライチェーン全体で電動車などの開発の加速化・高度化を実現するための、シミュレーション基盤構築のための研究開発を実施します。 これにより電動・自動走行車の普及を通じ、世界および日本の脱炭素化に貢献することを目指します。 1.グリーンイノベーション基金事業について 日本政府は2020年10月に「2050年カーボンニュートラル」を宣言し、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする目標を掲げました。この目標は従来の政府方針を大幅に前倒しするものであり、実現するにはエネルギー・産業部門の構造転換や大胆な投資によるイノベーションなど現行の取り組みを大きく加速させる必要があります。このため、経済産業省はNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)に総額2兆円の基金を造成し、官民で野心的かつ具体的な目標を共有した上で、これに経営課題として取り組む企業などを研究開発・実証から社会実装まで10年間継続して支援するグリーンイノベーション基金事業を立ち上げました。 なお、NEDOは本基金事業の取り組みや関連技術の動向などをわかりやすく伝えていくことを目指し、「グリーンイノベーション基金事業 特設サイト※1」を公開しています。 2.本プロジェクトの背景 本基金事業はグリーン成長戦略※2で実行計画を策定した重点分野を支援対象としており、その一つに「自動車産業」があります。自動車産業は日本の基幹産業として現在約62兆円の市場規模を有しています。引き続き、2030年時点で約140兆円と言われる世界の電動車市場や、2030年時点で約45兆円、2040年時点で約150兆円と言われる世界の自動運転・コネクテッドカー市場において、日本の自動車産業の競争力を維持することが重要です。 グリーン化の観点では、自動車産業には2030年に国内で168.7万t-CO2、2050年に国内で1320万t-CO2の二酸化炭素(CO2)削減ポテンシャルがあり、CO2削減への貢献が見込まれています。このCO2削減ポテンシャルは、パワートレインの電動化への対応や、コネクテッド・自動運転機能による平常走行時の高度エコドライブ、サグ部(下り坂から上り坂への変化点)・トンネル・事故に起因する渋滞の解消など、交通流の最適化を通じて得られるものです。 しかしその際、自動運転に必要な情報処理をネットワーク・クラウド側に依存すると、今後自動車分野以外でもデータ量の増大が見込まれるネットワーク・クラウドに追加の電力負荷を与えることになり、トータルでのCO2削減効果が十分に得られない可能性があります。そのため、データセンターのグリーン化※3の取り組みとともに、自動運転を含む高度な情報処理を可能な限りエッジ(末端)側で実施できるアーキテクチャー(設計概念)とそれを支える要素技術が重要となります。 2030年代以降には、自動運転機能などの本格的な社会実装が見込まれています。これに向けて、グリーン化の観点からも製品競争力強化の観点からも、電動車の利活用に問題ない航続時間を確保するための徹底した車載コンピューティングの省エネ化技術が重要となります。 なお、グリーン成長戦略においても「2050年カーボンニュートラルの実現に当たっては、2050年のモビリティ社会の在り方の変革も見据え、単に電動化のみを射程とするのではなく、“電動・自動走行車”をターゲットとして取り組んでいく」とされているところ、本プロジェクトを通じて、自動車内での電動化と自動化の両立を目指します。 このような背景の下、NEDOは経済産業省が策定した研究開発・社会実装計画※4に基づき、このたび「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」プロジェクトの公募※5を行い、3テーマを採択しました。 3.事業内容 本プロジェクトでは、分散型アーキテクチャー(エッジ処理志向)を前提にして、車載コンピューティング(自動運転ソフトウエア・センサーシステム)について、レベル4自動運転※6を実現するための性能を担保しながら、徹底した省エネ化を進めるための研究開発を実施します。また、サプライチェーン全体で電動車などの開発の加速化・高度化を実現するための、シミュレーション基盤構築のための研究開発を実施します。 これにより電動・自動走行車の普及を通じ、世界および日本の脱炭素化に貢献することを目指します。 事業名: グリーンイノベーション基金事業/電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発 実施期間: 2022年度~2030年度(研究開発項目1、2)、2022年度~2028年度(研究開発項目3)(予定) 予算: 420億円(NEDO支援規模) 実施テーマ: 【研究開発項目1】自動運転のオープン型基盤ソフトウェア 主要な走行環境におけるレベル4自動運転機能を担保しつつ、現行技術比で70%以上の消費電力削減に寄与する、高性能・低消費電力なオープン型自動運転基盤ソフトウエアの研究開発を行います。 【研究開発項目2】自動運転センサーシステム 主要な走行環境におけるレベル4自動運転機能を知覚・認識面から担保しつつ、現行技術比で70%以上の消費電力削減に寄与する、高性能・低消費電力な自動運転センサーシステムの研究開発を行います。 【研究開発項目3】電動車両シミュレーション基盤 電動・自動走行車の早期社会実装のため、国内自動車メーカー・部品メーカーが共通的に利用可能な形式で、SOTIF(安全基準、予期しないシナリオが発生したときの安全性を確保すること)に対応し、レベル4自動運転を実現するために必要なデジタルツイン(現実世界をコンピューター上の仮想空間に再現する)での電動車両全体のシミュレーション・モデルを、動力学シミュレーション精度90%以上として、実機を用いた性能検証期間の半減を実現できるレベルで構築するための手法を確立します。 図 本プロジェクトの研究開発対象出典:経済産業省 産業構造審議会 グリーンイノベーションプロジェクト部会 産業構造転換分野ワーキンググループ資料 事業テーマの詳細と実施予定先は、別紙の実施予定先一覧と事業概要資料をご覧ください。 (別紙1)実施予定先一覧 (53KB) (別紙2)事業概要資料 (615KB) 【注釈】 ※1 グリーンイノベーション基金事業 特設サイト グリーンイノベーション基金事業 特設サイト ※2 グリーン成長戦略 日本政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル」への挑戦を、経済と環境の好循環につなげるための産業政策として、2021年6月18日、経済産業省が関係省庁と連携して、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」を策定しました。 ※3 データセンターのグリーン化 次世代デジタルインフラの構築 ※4 研究開発・社会実装計画 グリーンイノベーション基金の適切かつ効率的な執行に向けて、経済産業省においてグリーンイノベーション基金で実施する「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」プロジェクトの内容を「研究開発・社会実装計画」として策定しました。 自動車関連プロジェクトに関する研究開発・社会実装計画を策定しました ※5 「電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」プロジェクトの公募 「グリーンイノベーション基金事業/電動車等省エネ化のための車載コンピューティング・シミュレーション技術の開発」に係る公募について ※6 レベル4自動運転 レベル4では特定の限られた状況下でのみ車両が全ての運転機能を処理します。なお、自動運転レベル0~5はSAE自動運転レベルで定義されており、これを基にJASO TP-18004で同様に定義されています。 4.問い合わせ先 (本ニュースリリースの内容についての問い合わせ先) NEDO ロボット・AI部 担当:関澤、柳本、山名、吉田、小池 TEL:044-520-5241 E-mail:gi_vehicle_computing[*]nedo.go.jp (グリーンイノベーション基金事業全体についての問い合わせ先) NEDO グリーンイノベーション基金事業統括室 担当:井上、堀、茂手木 E-mail:green-innovation[*]nedo.go.jp (その他NEDO事業についての一般的な問い合わせ先) NEDO 広報部 担当:坂本、橋本、鈴木、根本 TEL:044-520-5151 E-mail:nedo_press[*]ml.nedo.go.jp E-mailは上記アドレスの[*]を@に変えて使用してください。 新聞、TVなどで弊機構の名称をご紹介いただく際は、“NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)”または“NEDO”のご使用をお願いいたします。 関連ページ モビリティ分野の情報 Javascriptを有効にしていただくことでモビリティ分野の情報をご覧いただけます。 関連ページ グリーンイノベーション基金事業【事業紹介】 モビリティ 同分野のニュースリリースを探す 同分野の公募を探す 同分野のイベントを探す Top サイト利用について プライバシーポリシー 情報公開 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 (法人番号 2020005008480)© New Energy and Industrial Technology Development Organization. All rights reserved.

遊雅堂稼ぐ ブラックバーンローバーズ スポーツベットアイ・オー fcフォレンダム
Copyright ©アイオーゲーム The Paper All rights reserved.