<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

学内教職員用 市民の方へ 生涯学習 公開講座 科目等履修生・研究生 DXリスキルプログラム Sagallege 研究活動 教員活動データベース 佐賀大学SDGsプロジェクト研究所 地域との連携 産学官包括連携協定 認知症総合サポート事業 自治体等との相互協力協定 サガン鳥栖との連携事業 佐賀環境フォーラム 高大連携活動 教員免許状更新講習 教員免許更新制について 募集要項 講習の内容(講習一覧) 会場の案内 各種届出・ダウンロード 教員免許状更新講習システム 知的財産 公開特許情報 知的財産関連規定 大学の施設利用 佐賀大学美術館 附属図書館 施設利用について 問い合わせ一覧 調達・工事情報 調達情報(工事関連除く) 工事関連情報 資金運用取引金融機関登録申請 教職員募集 教職員公募情報 佐賀大学の取り組み 佐賀大学の取り組み 佐賀大学への支援 佐賀大学への寄附をお考えの皆様へ 学生生活 佐賀大学サークル一覧 佐賀大学ボランティア団体紹介 企業・研究者の方へ 産学連携 共同研究の申込み 受託研究の申込み リージョナル・イノベーションセンター 研究活動 教員活動データベース 佐賀大学SDGsプロジェクト研究所 学生の就職関係 会社説明会案内・申込み 求人の申込み 就職担当教員一覧 インターンシップについて OB名簿の依頼について 就職データ集 企業向け大学案内 兼業依頼 教職員の兼業依頼 知的財産 公開特許情報 知的財産関連規定 大学の施設利用 施設利用について 問い合わせ一覧 調達・工事情報 調達情報(工事関連除く) 工事関連情報 資金運用取引金融機関登録申請 契約状況の点検・見直し 佐賀大学への支援 佐賀大学への寄附をお考えの皆様へ 卒業生の方へ 同窓会 佐賀大学同窓会 証明書 証明書交付について 生涯学習 公開講座 科目等履修生・研究生 既卒奨学生の皆様へ 大学の施設利用 施設利用について 問い合わせ一覧 佐賀大学への支援 在学生の方へ 教務関係 休講情報 補講情報 ライブキャンパス・学修ポートフォリオ関係 ティーチング・ポートフォリオ検索 時間割 シラバス シラバス説明文(学生用) オンラインシラバス 共通シラバス 履修の手引き コースナンバリング 学年暦 学生による授業評価アンケート 授業点検・改善報告検索 申請・証明書発行 研究助成・奨励金等 eラーニング その他教務事項 単位互換 休退学の手続き 気象警報発令時の授業 感染症による出校停止 個人用ノートパソコン 教育の方針 学則等 就職・進路 キャリアセンター キャリア支援プログラム 就職活動スケジュール 就職相談会 ライブキャンパス(就職システム)(企業からの求人案内、進路報告など) インターンシップ 説明会案内・申込み OB・OGメッセージ 証明書・診断書について 新入生のための就職のしおり 教員採用試験対策講座 就職データ集 医学部・医学系研究科生向け 医学部生向け情報 医学系研究科生向け情報 学生生活 学生相談・支援 障害学生支援 授業料免除 奨学金 学生教育研究災害傷害保険 課外活動 施設利用 学生寄宿舎 構内交通規制 注意・マナー その他学生生活情報 海外留学 交換留学制度 短期海外研修(SUSAP) 留学サポート 留学した先輩の声 キャンパスにおける異文化交流 グローバルサポーターズ 入学料・授業料 窓口案内 受験生の方へ 学部入試 学部入試の概要 求める学生像 教育学部 芸術地域デザイン学部 経済学部 医学部 理工学部 農学部 インターネット出願について 佐賀大学版CBT 募集要項等ダウンロード 入試予告・お知らせ 一般選抜 学校推薦型選抜 佐賀県推薦入学 総合型選抜 帰国生徒選抜 社会人選抜 私費外国人留学生入試 大学院入試 入試日程 募集要項 入試予告・お知らせ 入学者受入れの方針 3年次編入学 入試日程 募集要項 入試予告・お知らせ 入試統計・過去問 入試統計 過去問 資料請求 合格者発表 入学手続 入学手続(Web入学手続システム用) 教育・研究 佐賀大学の教育の特色 シラバス 教員活動データベース オープンキャンパス・進学説明会 オープンキャンパス 各地で実施する進学説明会 九州地区国立大学合同説明会 出張進学相談・説明会 高校教員向け入試説明会案内 取得できる資格 資格一覧 就職・進路 進路実績・主な就職先 就職支援体制 海外留学 交換留学制度 短期海外研修(SUSAP) 留学支援英語教育カリキュラム 留学サポート 留学した先輩の声 留学実績 学生生活 学費(入学料・授業料) 入学料免除・入学料徴収猶予制度 授業料免除制度 奨学金 下宿・学生寮 通学情報 障害学生支援 佐賀大学を知るための情報源 大学案内冊子 大学広報誌(「かちがらす」) 学生からのメッセージ(YouTube) 国立大学法人佐賀大学 【本庄キャンパス】(本部) 〒840-8502 佐賀市本庄町1 キャンパスマップ 【鍋島キャンパス】(医学部) 〒849-8501 佐賀市鍋島5-1-1 キャンパスマップ English Vietnam Korean Chinese English --> ■窓口案内 ■交通アクセス ■サイトマップ 大学案内 理念・憲章・目標 佐賀大学憲章 佐賀大学のビジョン2030 佐賀大学のミッションの再定義 佐賀大学改革プラン 中期目標・中期計画・年度計画 中期目標期間評価・年度評価 大学基本情報 沿革・歴史 組織図 役職員紹介 交通・学内マップ 役員会・教育研究評議会・経営協議会・大学運営連絡会 学長選考・監察会議情報 国立大学法人ガバナンス・コード報告書 佐賀大学データ集(佐賀大学概要) 法定公開情報 学校教育法施行規則 教職課程における情報の公表 独立行政法人情報公開法 役職員の報酬・給与 退職公務員等の状況 動物実験等に関する情報 修学の支援に関する情報の公表 男性労働者の育児休業等取得率 各種情報 佐賀大学の評価について 法人文書管理 佐賀大学規則集 教員活動データベース 学部・研究科の設置等に関する情報 研究費の不正使用防止に向けた取組 公正な研究活動の推進 公益通報・相談窓口について 国立大学法人佐賀大学における障害を理由とする差別の解消の推進に関する職員等対応要領 経営協議会学外委員からの意見対応 ステークホルダーからの意見対応 学長室・理事室 学長メッセージ 理事メッセージ 学長対談 学長挨拶集 表敬訪問 役員の経歴等 佐賀大学の取り組み 佐賀大学美術館 佐賀大学SDGsプロジェクト研究所 佐賀大学版IR ダイバーシティ推進室 かささぎ奨学金 佐賀大学オリジナルブランド エコアクション 人事給与マネジメント改革 過去の取り組み 情報公開・個人情報 情報公開・個人情報保護総合案内所 情報公開について 個人情報保護 公募情報 教職員公募情報 学部・大学院・全学教育機構 学部 教育学部 芸術地域デザイン学部 経済学部 医学部 理工学部 農学部 大学院 学校教育学研究科(教職大学院) 地域デザイン研究科 先進健康科学研究科 医学系研究科 理工学研究科 工学系研究科 農学研究科   鹿児島大学大学院連合農学研究科 全学教育機構 全学教育機構 附属・研究施設等 図書館 図書館 美術館 佐賀大学美術館 病院 医学部附属病院 教育・研究・学生支援等機関 総合分析実験センター 総合情報基盤センター 地域学歴史文化研究センター シンクロトロン光応用研究センター 肥前セラミック研究センター リージョナル・イノベーションセンター 国際交流推進センター 保健管理センター アドミッションセンター キャリアセンター 共同利用・共同研究拠点 海洋エネルギー研究所 大学関連組織 大学コンソーシアム佐賀  ・Sagallege 同窓会 校友会 学部附属施設 教育学部附属幼稚園 教育学部附属小学校 教育学部附属中学校 教育学部附属特別支援学校 教育学部附属教育実践総合センター 医学部附属地域医療科学     教育研究センター 医学部附属先端医学研究     推進支援センター 医学部附属看護学教育研究    支援センター 農学部附属アグリ創生     教育研究センター 学内組織 ダイバーシティ推進室 学生支援室 環境安全衛生管理室 教育・研究 教育 佐賀大学学士力 学位授与の方針,教育課程編成・実施の方針,入学者受入れの方針 教育プロジェクト   インターフェース科目 全学統一英語能力テスト(実施結果) eラーニング 学則等 研究 教員活動データベース 佐賀大学SDGsプロジェクト研究所   学位論文要旨・審査要旨 公開特許情報 知的財産関連規定 共同研究・受託研究等 研究推進戦略 学生生活・進路 教務情報 学則等 教育の方針 学生便覧 履修の手引き 時間割 シラバス オンラインシラバス 共通シラバス ライブキャンパス 入学料・授業料 学生による授業評価アンケート 科目等履修生・研究生 全学統一英語能力テスト(実施結果) 各種相談窓口 相談窓口一覧 何でも相談室 健康相談 新入生アドバイザー ハラスメント 学生支援室 就職・進路 就職相談会 インターンシップ OB・OGメッセージ 就職データ集 新入生のための就職のしおり 学生生活 学生相談・支援 障害学生支援 授業料免除 奨学金 学生教育研究災害傷害保険 課外活動 施設利用 学生寄宿舎 構内交通規制 注意・マナー その他学生生活情報 海外留学 交換留学制度 短期海外研修(SUSAP) 留学サポート 留学した先輩の声 キャンパスにおける異文化交流 グローバルサポーターズ 社会貢献・国際交流 リージョナル・イノベーションセンター 社会貢献事業 産学官包括連携協定 認知症総合サポート事業 自治体等との相互協力協定 サガン鳥栖との連携事業 佐賀環境フォーラム 高大連携活動 生涯学習 公開講座 科目等履修生・研究生 DXリスキルプログラム Sagallege 国際交流推進センター 国際交流推進センター 国際交流 学術交流協定締結校(大学間) 学術交流協定締結校(部局間) 国際交流に関するデータ 地域連携による国際交流 留学生の就職支援セミナー その他国際交流 ホームカミングデー(海外版) 佐賀大学から海外への留学 交換留学制度 短期海外研修(SUSAP) 留学サポート 海外から佐賀大学への留学 留学形態 短期交換留学プログラム(SPACE) 日本語・日本文化研修留学生プログラム サマープログラム 日本語教育 留学生へのサポート 研究者の国際交流 受入 派遣 入試案内 学部入試 学部入試の概要 インターネット出願について 佐賀大学版CBT 募集要項等ダウンロード 入試予告・お知らせ 一般選抜 学校推薦型選抜 佐賀県推薦入学 総合型選抜 帰国生徒選抜 社会人選抜 私費外国人留学生入試 大学パンフレット・受験生応援情報誌 大学パンフレット 受験生応援情報誌 大学広報誌(「かちがらす」) 学生からのメッセージ(YouTube) 大学院入試 入試日程 募集要項 入試予告・お知らせ 入学者受入れの方針 3年次編入学 入試日程 募集要項 入試予告・お知らせ オープンキャンパス・進学説明会 オープンキャンパス 各地で実施する進学説明会 九州地区国立大学合同説明会 出張進学相談・説明会 高校教員向け入試説明会案内 学生生活 学費(入学料・授業料) 入学料免除・入学料徴収猶予制度 授業料免除制度 奨学金 下宿・学生寮 通学情報 障害学生支援 入試統計・過去問 入試統計 過去の問題 資料請求 合格者発表 入学手続 入学手続(Web入学手続システム用) 入学料・授業料免除 ホーム > 佐賀大学学生センター > 入学料・授業料免除 お気に入りリストに追加 1)授業料免除 2)入学料免除・徴収猶予   入学料・授業料免除等を申請される方へ   大学からの連絡(電話・メール等)に応じずに、重要な手続きを怠る例が散見されます。大学からの連絡には必ず応じてください。また、授業料免除担当の電話番号を自身の携帯電話等に登録してください。   本学学生への連絡は、LiveCampusにより通知します。定期的にLiveCampusを確認し、自身にかかわる連絡等について遺漏のないようにしてください。   LiveCampusに登録している電話番号、メールアドレス等に変更が生じた場合は、その都度、登録内容を修正してください。     <問い合わせ先> 〒840-8502  佐賀市本庄町1 佐賀大学学生生活課授業料免除担当   Tel:0952-28-8486 または 0952-28-8330  mail:[email protected]       はじめに    本学では、「高等教育の修学支援新制度に伴う授業料等減免(以下「新制度」という。)」と「佐賀大学独自の授業料免除制度(以下「従来制度」という。)」の2つの制度により入学料免除・授業料減免を実施しています。     新制度 : 高等教育の修学支援新制度。住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学部生(外国人留学生を除く)について、給付奨学金に加え、当該期間の支援区分(第1~4区分)に従い、入学料及び授業料の、全額、2/3、1/3、1/4の額が免除されます。日本学生支援機構の給付奨学金に採用された学部生が対象となる制度です。  ※第4区分は令和6年度より新設   従来制度 : 佐賀大学独自の授業料免除であり、原則大学院生を対象とした制度です。         1)授業料免除   ※授業料免除ではなく授業料徴収猶予を希望する場合は、書類を準備する前に授業料免除担当までご連絡ください。 日本人学部生   ※欄外【注意】に該当する      場合は、入学年度にかか      わらず、「従来制度」へ      申請できます。 令和2年度4月前入学   「新制度」へ申請 (制度変更に伴う経過措置として、本学独自の授業料免除(従来制度経過    措置)を実施します。   →新制度の申請資格を満たす場合は新制度に申請の上、従来制度に申請) ※併願する場合はそれぞれ申請が必要であるため注意   令和2年度4月以降入学 「新制度」へ申請   大学院生     「従来制度」へ申請   私費外国人留学生 (令和2年度4月以降 学部入学者を除く) 「従来制度」へ申請 【注意】授業料の納付期限前6月以内(入学した日の属する期分の授業料の免除の場合は、入学前1年以内)において、入学者若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け、授業料の納付が著しく困難と認められる場合      以下については、該当するすべての正規学生が対象です。    新型コロナウイルス感染症を事由とする家計急変学生の授業料免除について    対象者・申込方法等はこちら       ※この授業料免除は、国からの「新型コロナウイルス感染症により家計が急変した学生に対する      授業料等減免に関する予算措置」に基づき特別に実施されるものです。      令和6年度の実施については、国からの措置の有無を確認中です。      申請される方は、申請期間内に授業料免除担当までご連絡ください。      大規模災害被災を事由とする授業料免除について    対象者・申込方法等はこちら     令和6年度授業料免除年間スケジュール(予定) ※結果発表、納付期限については、申請状況等により変更となる場合があります。最新の情報をご確認ください。 学期 制度 申請受付 結果発表 納付期限 備考 前期 従来制度 3月(予約:2月) 8月上旬 9月中旬 ・事前予約(必須)を行い、予約した日時に申請書類を提出ください。 ・結果発表、納付期限は新制度との併願者も含みます。 新制度 3月 8月上旬 9月中旬 ・初めて申請する方は、奨学金窓口において、日本学生支援機構給付奨学金【一次採用(4月頃)】へ必ず申請してください。給付奨学金に採用された場合に限り、区分に応じて授業料免除が受けられます。 後期 従来制度 9月(予約:8月) 2月上旬 2月下旬 ・事前予約(必須)を行い、予約した日時に申請書類を提出ください。 ・結果発表、納付期限は新制度との併願者も含みます。 新制度 9月 2月上旬 2月下旬 ・初めて申請する方は、奨学金窓口において、日本学生支援機構給付奨学金【二次採用(9月頃)】へ必ず申請してください。給付奨学金に採用された場合に限り、区分に応じて授業料免除が受けられます。   ※授業料免除申請者は選考結果発表まで授業料の納付は猶予されます。結果発表までは授業料は納付しないでください。  (口座引き落としの場合は、一旦引き落としを停止します。) ※新制度において、適格認定(家計・学業)により休・停止となった学期は、授業料免除申請者には該当せず、  通常の納期で授業料を納付する必要があります。 ※結果通知はLiveCampusにて行います。郵送は行いませんので、結果が通知されたら必ず自身で結果を確認し、  学資負担者へ連絡してください。 ※希望のとおり減免されるとは限らないため、減免されない場合の支払い方策をあらかじめ検討しておいてください。 ※授業料免除の結果が一部免除または不許可であり、納付期限までに授業料が納付されない場合は除籍となります。 ※卒業・修了予定者については、納付期限を早めに設定する場合があります。         ↓学期毎の詳細なスケジュールは下記をご確認ください。↓       令和5年度(後期)従来制度授業料免除について(令和6年1月19日更新)    ●結果発表:令和6年1月18日(LiveCampusにて通知済です。)     授業料免除申請をした方は、選考結果が出るまで授業料の納付は猶予されます。   結果が出るまでは、授業料を納付しないでください。    ※授業料の納付期限は令和6年2月29日です。   納付期限までに納付がない場合、除籍となりますのでご注意ください。   卒業・修了予定者については、授業料の納付をもって卒業・修了判定が行われます。   納付期限までに授業料を納付できるよう準備しておいてください。           令和6年度(前期)従来制度授業料免除について(令和6年1月25日更新)    ●予約期間:令和6年2月19日(月)~3月1日(金)   ※予約をしていない方は申請することができません。なお、新入生(令和6年4月入学)は予約不要です。      ●申請期間:◇本庄キャンパス 令和6年3月11日(月)~3月29日(金) ※土日祝日・3月12日を除く          ◇鍋島キャンパス 令和6年3月14日(木)・3月15日(金)   ※新入生(大学院生)の申請期間は4月1日(月)~4月10日(水)です。 ※土日祝日を除く      ●結果発表:令和6年8月上旬予定(LiveCampusにて通知します。)   ※結果発表、納付期限については、申請状況等により変更となる場合があります。最新の情報をご確認ください。     授業料免除申請をした方は、選考結果が出るまで授業料の納付は猶予されます。   結果が出るまでは、授業料を納付しないでください。    ※授業料の納付期限は9月中旬を予定しています。   納付期限までに納付がない場合、除籍となりますのでご注意ください。   卒業・修了予定者については、授業料の納付をもって卒業・修了判定が行われます。   納付期限までに授業料を納付できるよう準備しておいてください。       令和6年度(前期)従来制度授業料免除の予約・申請等についてはこちら            令和5年度(後期)新制度授業料免除について(令和6年1月19日更新)    ●結果発表:令和6年1月18日(LiveCampusにて通知済です。)     授業料免除申請をした方は、選考結果が出るまで授業料の納付は猶予されます。   結果が出るまでは、授業料を納付しないでください。     ※授業料の納付期限は令和6年2月29日です。   納付期限までに納付がない場合、除籍となりますのでご注意ください。   卒業・修了予定者については、授業料の納付をもって卒業・修了判定が行われます。   納付期限までに授業料を納付できるよう準備しておいてください。           令和6年度(前期)新制度授業料免除について(令和6年1月25日更新)    ●申請期間:令和6年3月1日(金)~3月29日(金)        ※窓口は土日祝日を除く      ●結果発表:令和6年8月上旬予定(LiveCampusにて通知します。)   ※結果発表、納付期限については、申請状況等により変更となる場合があります。最新の情報をご確認ください。     授業料免除申請をした方は、選考結果が出るまで授業料の納付は猶予されます。   結果が出るまでは、授業料を納付しないでください。    ※授業料の納付期限は9月中旬を予定しています。   納付期限までに納付がない場合、除籍となりますのでご注意ください。   卒業・修了予定者については、授業料の納付をもって卒業・修了判定が行われます。   納付期限までに授業料を納付できるよう準備しておいてください。    <留意事項>   給付奨学金(新制度)に不採用となった場合や、採用後の適格認定(家計・学業)で休・停止または廃止となった場合、   授業料の減免はありません。(従来制度申請者はこの限りではありません。)   減免されない場合の支払い方策をあらかじめ検討しておいてください。       令和6年度(前期)新制度授業料免除の申請等についてはこちら                 2)入学料免除・徴収猶予   【入学料免除】 学部生(外国人留学生を除く)→ 新制度へ申請(※1に該当する場合は従来制度へも申請可) 大学院生     → 従来制度へ申請 私費外国人留学生 → 従来制度へ申請(学部入学者については、※1に該当する場合のみ従来制度へ申請可)   ※1 入学前1年以内において、入学者の学資負担者が死亡し、又は入学者若しくは学資負担者が風水害等の被害を受け、入学料の納付が著しく困難と認められる場合     【入学料徴収猶予】 全学生 → 従来制度へ申請 ○入学料免除・徴収猶予の申請については、入学ガイドブックで申請資格等を必ず確認してください。     【入学料免除・徴収猶予申請の提出書類等について】   入学手続き時の提出書類 入学後の提出書類 備考 新制度 (給付奨学金採用候補者の方) ・認定に関する申請書 ・採用候補者決定通知のコピー ・進学届(WEB入力) ・採用候補者決定通知の原本 入学後の提出書類の提出方法・提出時期については、奨学金HPでお知らせします。 新制度 (給付奨学金に入学後(4月)に申請する方) ・認定に関する申請書 ・給付奨学金申請書類一式 入学後の提出書類の提出方法・提出時期については、奨学金HPでお知らせします。 従来制度 ・入学料免除/徴収猶予申請書(様式7)  記入例はこちら ・授業料免除等申請のしおり 授業料免除HPを確認し、申請期間内に提出してください。 入学手続き時、入学料免除/徴収猶予申請書(様式7)を提出しただけでは入学料免除・徴収猶予の対象者とはなりません。入学後の提出書類(授業料免除等申請のしおり)を必ず提出してください。 ・提出書類は期限内に不足のないよう、提出してください。 ・入学料免除/徴収猶予申請者は、結果発表まで入学料の納付は猶予されます。結果が発表されるまでは、入学料を納付しないでください。 ・入学料免除/徴収猶予申請をして、入学手続きを完了した方が入学を辞退する場合は、入学料の全額を納付していただく必要があります。       ↓詳細なスケジュールは下記をご確認ください。↓       令和5年度(後期)従来制度新入生の入学料免除・徴収猶予及び授業料免除について(令和5年1月19日更新)    ●結果発表:入学料免除・徴収猶予 令和5年10月31日(LiveCampusにて通知済です。)          授業料免除      令和6年1月18日(LiveCampusにて通知済です。)     入学料免除・徴収猶予及び授業料免除申請をした方は、選考結果が出るまで入学料・授業料の納付は猶予されます。   結果が出るまでは、入学料・授業料を納付しないでください。           令和6年度(前期)従来制度新入生の入学料免除・徴収猶予及び授業料免除について(令和6年1月25日更新)   従来制度の入学料免除・徴収猶予申請と授業料免除申請は同時に受付を行います。 ※ただし、入学料免除/徴収猶予は、入学手続き時に入学料免除/徴収猶予を申請している方に限ります。 両方申請を希望する新入生(令和6年度4月入学大学院生)は、「授業料免除等申請のしおり」(1部)を提出してください。(入学料免除/徴収猶予と授業料免除の必要書類が重複しているため。) 授業料免除のみ申請する方も下記を参照のうえ、「授業料免除等申請のしおり」(1部)を提出してください。      ●申請期間:令和6年4月1日(月)~4月10日(水) ※土日祝日を除く        9:00~11:30 / 13:00~16:00    ※本学からの進学者を含め、予約は不要です。   申請期間内の都合の良い日程で提出してください。   申請期間に提出できそうにない場合は速やかに授業料免除担当に連絡してください。      ●申請書類:「授業料免除等申請のしおり」      ●受付会場:本庄キャンパス 学生センター1階学生生活課 授業料免除担当窓口      ●申請方法:「授業料免除等申請のしおり」をよく読み、提出書類を揃え、受付会場に持参        ※不足書類がある場合は、必ず指定された期限内に提出してください。      ●結果発表:入学料免除・徴収猶予 令和6年6月上旬予定(LiveCampusにて通知します。)          授業料免除      令和6年8月上旬予定(LiveCampusにて通知します。)     ※結果発表、納付期限については、申請状況等により変更となる場合があります。最新の情報をご確認ください。        入学料免除・徴収猶予及び授業料免除申請をした方は、選考結果が出るまで入学料・授業料の納付は猶予されます。   結果が出るまでは、入学料・授業料を納付しないでください。           令和6年度新制度新入生(学部)の入学料免除及び授業料免除について(令和6年1月25日更新)    令和6年度新制度入学料・授業料免除の申請等についてはこちら     <留意事項>   高等教育の修学支援新制度による入学料・授業料減免は、奨学金窓口において、日本学生支援機構給付奨学金の手続きを   行い、採用された方が対象です。   奨学金担当から定期的にお知らせがありますので、必ず確認してください。       <問い合わせ先> 〒840-8502  佐賀市本庄町1 佐賀大学学生生活課授業料免除担当   Tel:0952-28-8486 または 0952-28-8330  mail:[email protected] 情報セキュリティについて 学年暦 教務関係 教務システム(LiveCampus)の利用について ライブキャンパス ポートフォリオの利用について ティーチング・ポートフォリオ検索 教務日程 時間割 シラバス シラバス説明文(学生用) シラバス作成の手引き オンラインシラバス 共通シラバス 履修の手引き 授業評価アンケート 授業点検・改善報告検索 (旧)ラーニングポートフォリオ 科目等履修生・研究生 その他教務事項 単位互換(コンソーシアム佐賀・サイバー大学) 休退学の手続き 気象警報発令時の授業 感染症による出校停止 個人用ノートパソコン 申請・証明書発行 学生相談・支援  なんでも相談窓口  身体・精神面の健康上の相談  チューター(担任)制度  各種アドバイザー  ハラスメント  新入生アドバイザー  学習アドバイザー  ノーテイカー・手話通訳 授業料・奨学金  入学料・授業料  授業料免除  奨学金 課外活動  ボランティア活動 学生生活  学生生活について  サークル活動   囲碁・将棋部   S.V.C(資格取得サークル)   FMメディア研究会   演劇部   管弦楽団   クラシックギターハーモニー   混声合唱団   茶道部   写真部   ハワイアンミュージック研究会   フォークソング研究会   漫画研究会   アーチェリー部   合気道部   アメリカンフットボール部   空手道部   弓道部   競技ダンス部   剣道部   硬式庭球部   サッカー部   女子サッカー部   自動車部   射撃部   柔道部   準硬式野球部   水泳部   ソフトテニス部   卓球部   探検部   テコンドー部   トライアスロン部   バスケットボール部(女子 )   バレーボール部(女子)   バレーボール部(男子)   ハンドボール部(女子)   陸上競技部   天文愛好会   ボイ撮り(映画)   聖書かじる会   S.U.D.FAMILY(ストリートダンス)   佐賀大学ボランティア団体一覧   佐賀大学サークル関係の諸手続きへ  施設利用   施設利用について   体育施設   スポーツセンター   テニスコート(南部バイパス側)   テニスコート(図書館側)   体育館   野球場   陸上競技場   本庄地区体育施設の使用手続きへ  大学会館  佐賀大学合宿研修所   利用状況   交通機関の時刻表   合宿研究所リーフレット  九重共同研修所  学生寄宿舎   学生寄宿舎について   入寮について   施設・設備について   佐賀大学寄宿舎規程  飲酒による事故を防ぐために   違法薬物に注意  カルト的宗教団体による勧誘に注意  不審者に注意  海外渡航についての注意  盗難防止について  喫煙場所について   自転車マナーについて  通学定期・学割証について  アルバイトについて   落し物・拾得物について  構内の交通規則及び自動車登録の申請について  学生表彰について  学生教育研究災害傷害保険 佐賀大学における学位授与、教育課程編成・実施、入学者受入れの方針 学則等 学生便覧 学生センター案内窓口 eラーニング 保健管理センター 附属図書館 国際交流推進センター このページのトップへ 大学案内 佐賀大学憲章 沿革・歴史 組織図 教育情報 法定情報公開 公募情報 教育・研究 佐賀大学学士力 学位授与の方針,教育課程編成・実施の方針,入学者受入れの方針 インターフェース科目 全学統一英語能力テスト(実施結果) 教員活動データベース 学生生活・進路 相談窓口一覧 学生相談・支援 学生便覧 時間割 課外活動 学生寄宿舎 学生生活 キャリアセンター 佐賀大学アプリ --> 社会貢献・国際交流 リージョナル・イノベーションセンター 国際交流推進センター 交換留学制度 短期海外研修(SUSAP) 留学サポート 短期交換留学プログラム(SPACE) 日本語・日本文化研修留学生プログラム 入試関係 学部入試 大学院入試 3年次編入学 入試統計・過去問 オープンキャンパス・進学説明会 資料請求 大学パンフレット・受験生応援情報誌 入学手続(Web入学手続システム) 国立大学法人佐賀大学 〒840-8502 佐賀市本庄町1 [email protected] 関連機構リンク このサイトについて Copyright(C)2010 Saga University

ゲーセン麻雀 オンラインカジノおすすめランキング【当サイト限定特典33つ🎁】 ... バトルドワーフ オンラインカジノ バカラ手法 勝てるロジックを探して ...
Copyright © The Paper All rights reserved.