<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

読み上げる ふりがなをつける ひらがな Romaji 背景色 標準 黄 青 黒 文字サイズ 拡大 標準 縮小 閲覧支援 検索 メニュー 目的から探す 組織から探す くらしの情報 防災・安全 まちづくり・インフラ 住まい・環境 健康・福祉 教育・子育て 文化・スポーツ 観光 観光情報 イベント・祭り 特産品 しごと・産業 雇用・人材 農業 畜産業 林業 水産業 商工業 建設業 デジタル化 起業 地産地消・外商 産業振興計画 中山間の取り組み 産業保安 補助・支援 入札情報 県政情報 県庁の運営 情報の公開 広報 統計・データ 職員の採用・人事・給与 議会・選挙・監査 パブリックコメント 目的から探す 組織から探す トップこどものページ歴史(れきし) 歴史(れきし) 「土佐(とさ)」の名前(なまえ)は、神話(しんわ)で「土佐国建依別(とさのくにたけよりわけ)」と呼(よ)ばれたことにはじまります。 奈良(なら)・平安(へいあん)時代(じだい)は現在(げんざい)の南国市(なんこくし)が土佐(とさ)の政治(せいじ)と文化(ぶんか)の中心(ちゅうしん)でした。 明治(めいじ)時代(じだい)になってから廃藩置県(はいはんちけん)により高知(こうち)県(けん)となりました。 934ごろ 紀貫之(きのつらゆき)が「土佐(とさ)日記(にっき)」を書(か)く 1468 一條(いちじょう)公(こう)、四万十市(しまんとし)(旧(きゅう)中村市(なかむらし))へうつり住(す)む 1574 長宗我部(ちょうそかべ)元親(もとちか)が土佐(とさ)を統一(とういつ)する 1601 山内(やまうち)一豊(かずとよ)が土佐(とさ)の国主(こくしゅ)として浦戸城(うらどじょう)に入(はい)る 1610 河(かわ)中山(なかやま)を高智(こうち)(後(のち)に高知(こうち))と改(あらた)める 1852 中浜(なかはま)万次郎(まんじろう)(ジョン万次郎(まんじろう))がアメリカから帰国(きこく)する 1869 山内(やまうち)豊範(とよのり)が高知(こうち)藩(はん)知事(ちじ)となる 1871 廃藩置県(はいはんちけん)により、高知(こうち)県(けん)となる 1904 高知(こうち)市(し)で電車(でんしゃ)が走(はし)り始(はじ)める 1924 高知(こうち)―須崎(すさき)間(かん)に高知(こうち)で初(はじめ)て鉄道(てつどう)が開通(かいつう)する 1945 戦争(せんそう)で高知(こうち)市(し)が大(だい)空襲(くうしゅう)にあう 1946 昭和(しょうわ)の南海(なんかい)地震(じしん)がおきる 1958 高知(こうち)でテレビ放送(ほうそう)が始(はじ)まる 1973 早明浦(さめうら)ダムが完成(かんせい)する 1987 大豊(おおとよ)―南国(なんこく)間(かん)に高速(こうそく)道路(どうろ)が開通(かいつう)する 1997 土佐(とさ)くろしお鉄道(てつどう)宿毛(すくも)線(せん)が開通(かいつう)する 2002 よさこい高知(こうち)国体(こくたい)開催(かいさい)。ごめん・なはり線(せん)が開通(かいつう)する 2003 高知(こうち)自動車(じどうしゃ)道(どう)が須崎市(すさきし)まで開通(かいつう)する 2010 高知(こうち)自動車(じどうしゃ)道(どう)が中土佐町(なかとさちょう)まで開通(かいつう)する 2013 高知(こうち)自動車(じどうしゃ)道(どう)が四万十町(しまんとちょう)窪川(くぼかわ)まで開通(かいつう)する 2013 ねんりんピック高知(こうち)2013が開催(かいさい)される 坂本(さかもと)龍馬(りょうま) 1835~1867 新(あたら)しい日本(にほん)をつくるため活躍(かつやく)した幕末(ばくまつ)の志士(しし) 長宗我部(ちょうそかべ)元親(もとちか) 1538~1599 土佐(とさ)を統一(とういつ)した戦国(せんごく)大名(だいみょう) 山内(やまうち)一豊(かずとよ) 1545~1605 関ヶ原(せきがはら)の戦(たたか)いの功(こう)により土佐(とさ)を治(おさ)めた大名(だいみょう) 中浜(なかはま)万次郎(まんじろう) 1827~1898 漁(りょう)の途中(とちゅう)漂流(ひょうりゅう)し、アメリカ船(せん)に救(すく)われる 帰国(きこく)して、外国(がいこく)の知識(ちしき)をみんなに広(ひろ)めた 岩崎(いわさき)弥太郎(やたろう) 1834~1885 三菱(みつびし)のもとになる会社(かいしゃ)をつくった実業家(じつぎょうか) 板垣(いたがき)退助(たいすけ) 1837~1919 国民(こくみん)が政治(せいじ)に参加(さんか)するための活動(かつどう)をした政治家(せいじか) 牧野(まきの)富太郎(とみたろう) 1862~1957 約(やく)2500種(しゅ)の新種(しんしゅ)を発見(はっけん)した世界(せかい)的(てき)な植物(しょくぶつ)学者(がくしゃ) 浜口(はまぐち)雄幸(おさち) 1870~1931 別名(べつめい)「ライオンさいしょう」とよばれた、高知(こうち)県(けん)初(はつ)の内閣(ないかく)総理(そうり)大臣(だいじん) 吉田(よしだ)茂(しげる) 1878~1967 戦後(せんご)日本(にほん)のきそを築(きず)いた内閣(ないかく)総理(そうり)大臣(だいじん) 寺田(てらだ)寅彦(とらひこ) 1878~1935 「天災(てんさい)は忘(わす)れられたる頃(ころ)来(き)たる」で有名(ゆうめい)な地球(ちきゅう)物理(ぶつり)学者(がくしゃ) 夏目(なつめ)漱石(そうせき)の愛弟子(まなでし)で多(おお)くの文学(ぶんがく)作品(さくひん)を残(のこ)した 高知県(こうちけん) 総務部(そうむぶ) 広報広聴課(こうほうこうちょうか) 住所(じゅうしょ):〒780-8570 高知県高知市丸ノ内(こうちけんこうちしまるのうち)1-2-20 電話(でんわ):広報担当(こうほうたんとう) 088-823-9046 ファックス:088-872-5494 メール:[email protected] < こどものページのトップへ戻(もど)る シンボル 風土(ふうど) 歴史(れきし) 文化(ぶんか) 祭(まつり) 農林水産業(のうりんすいさんぎょう) 商工業(しょうこうぎょう) 県庁(けんちょう)の仕事(しごと) 統計(とうけい) 方言(ほうげん) おすすめサイト 各省庁(かくしょうちょう)KIDS(キッズ)サイト サイトの運営について アクセシビリティ方針 サイトマップ 〒780-8570高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 電話:088-823-1111(代表)法人番号:5000020390003 県庁舎配置一覧 電話番号表 県庁周辺のご案内 © 2024 Kochi Prefecture. All Rights reserved. Topへ

日本でおすすめのブックメーカー「遊雅堂」をご紹介 188betzip ジェイソンヘイワード 188betzip
Copyright © The Paper All rights reserved.