ユニオン対アントワープ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

-->日本語English研究者データベース-->全体研究者氏名著者名検索詳細佐藤 悟国文学科教授研究者基本情報氏名学歴・留学歴学位研究・創作論文著書等出版物講演・発表Last Updated :2023/05/09研究者基本情報氏名氏名佐藤 悟, サトウ サトル学歴・留学歴 1979年03月, 東京大学, 文学部, 国文学科 1981年03月, 修士課程, 東京大学大学院, 人文科学研究科, 国語国文学専門課程 1985年03月, 博士課程, 東京大学大学院, 人文科学研究科, 国語国文学専門課程学位文学修士研究・創作論文「葛飾北斎『風流源氏うたがるた』二種」, 2012年09月, 佐藤悟, 『浮世絵芸術』第, 165号, 37 - 49「鍬形蕙斎絵本の版木」, 2012年09月, 佐藤悟, 『鍬形蕙斎―絵本と版木―』,実践女子大学, 6 - 11「中村吉兵衛の千年飴売り」, 2012年09月, 佐藤悟, 『鍬形蕙斎―絵本と版木―』,実践女子大学, 14「南京人之図」, 2012年09月, 佐藤悟, 『鍬形蕙斎―絵本と版木―』,実践女子大学, 15「吉原細見データベースと Attribute としての紋を用いた文政期における英泉の遊女絵開板時期の特定 -契情道中双録見立吉原五十三對を例として-」, 2012年01月, 佐藤悟,日比谷孟俊,内田保廣, 『浮世絵芸術』(国際浮世絵学会), 163号, 5 - 28「李白観瀑図の変貌?李白はいつから酒に酔ったのか?」, 2011年10月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第80号, 59 - 68『正本写合巻年表』, 2011年03月, 佐藤悟, 国立劇場調査養成部, 1 - 189「『傾城水滸伝』の衝撃」, 2010年03月, 佐藤悟, 『アジア遊学』勉誠社, 131号, 205 - 210「奥村政信絵本に見る画題の変遷」, 2010年03月, 佐藤悟, 『江戸の絵本 画像とテキストの綾なせる世界』八木書店, 163 - 171「文化前期の地本問屋と文化元年の彩色摺禁令」, 2010年03月, 佐藤悟, 『国語と国文学』, 平成22年3月号, 1 - 15「『昔笠博多小女郎手』?翻刻と影印?」, 2009年10月, 佐藤悟, 『日本のことばと文化』渓水社, 278 - 293「『国字水滸伝』と七編下冊草稿について」, 2009年10月, 佐藤悟, 『かがみ』, 第四十号, 148 - 182「川上不白の俳諧とその時代」, 2009年07月, 佐藤悟, 楠元六男編『江戸文学からの架橋』竹林舎, 36 - 61「大岡越前守忠相と吉原?集娼政策への転換?」, 2009年03月, 佐藤悟, 『東京人』, 279, 72 - 77「『源氏物語』図様の変容」, 2008年12月, 佐藤悟, 江本裕編、講座源氏物語研究5『江戸時代の源氏物語』おうふう, 313 - 333「山東京伝の文学と絵画?『糸車九尾狐』と『絵本玉藻譚』」, 2008年12月, 佐藤悟, 『国文学 解釈と鑑賞』, 第73巻, 12号, 104 - 111「文政末・天保期の合巻流通と価格」, 2008年10月, 佐藤悟, 『日本文学』, 第57巻, 10号, 41 - 49「柳亭種彦『偐紫田舎源氏』と源氏絵」, 2008年05月, 佐藤悟, 『源氏物語と江戸文化』森話社, 163 - 171「『吉原むかし絵本』「さい」について」, 2008年04月, 佐藤悟, 『アジア遊学』勉誠社, 109号, 74 - 85「常磐松文庫蔵『絵本倭比事』解題・影印(中)」, 2008年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 別冊第ⅩⅠ号, 1 - 216「『中古風俗志』?柳亭種彦と『昔々物語』?」, 2008年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 27号, 126 - 248「文化元年の出版統制と考証随筆?『絵本太閤記』絶板の影響?」, 2007年05月, 佐藤悟, 『文学』岩波書店, 第8巻, 第3号, 181 - 190「『嗚久者評判記』影印と書誌解題」, 2007年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 26号, 140 - 179「『正本製』三編をめぐって」, 2006年05月, 佐藤悟, 『国語と国文学』, 83巻, 5号, 14 - 28「草双紙に関するいくつかの疑問」, 2006年04月, 佐藤悟, 『江戸文学』ぺりかん社, 35, 14 - 25「『華よそほひ』考」, 2006年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 25号, 51 - 110「『近世奇跡考』草稿本メモ」, 2006年03月, 佐藤悟, 『日本・中国・ヨーロッパ文学における絵入本の基礎的研究及び画像データ・ベースの構築」, 196 - 223シンポジウム「幕末・明治ネットワーク物語?〈連〉の遊びとメディア戦略?」, 2005年12月, 佐藤悟, 『言語と文芸』おうふう, 122号, 5 - 63「柳亭種彦の勘違い?『還魂紙料』の八百屋お七?」, 2005年10月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第68号, 62 - 68「『清談青砥刃味』解題・翻刻・影印」, 2005年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 24号 「常磐松文庫蔵『絵本倭比事』解題・影印」 p.169-p.226, 2005年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 別冊第ⅠⅩ号, 33 - 286「『偐紫田舎源氏』の挿絵」, 2005年01月, 佐藤悟, 『国文学解釈と鑑賞』別冊 『江戸文化とサブカルチャー』, 114 - 128「『正本製』における劇場照明?劇場を流れる二つの時間」, 2004年03月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第65号, 1 - 20「『石投げ』の変貌」, 2003年07月, 佐藤悟, 『浮世絵芸術』(国際浮世絵学会), 146号, 77 - 94「『書物有物帳』の意義について」, 2003年05月, 佐藤悟, 『読本研究新集 Ⅳ』翰林書房刊, 197 - 201「伊達道具鳥羽累」, 2003年03月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第63号, 49 - 88「村田屋治郎兵衛?『地本論』補遺?」, 2003年03月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第63号, 89 - 94「草双紙とは何か」, 2003年01月, 佐藤悟, 『山東京山伝奇小説集』月報 国書刊行会, 1 - 3「舟鷺図考?鈴木春信の花鳥画と画題?」, 2002年10月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第62号, 104 - 108「文芸資料研究所蔵仮名垣魯文『興画合真影人物誌跋文戯章』解題・影印?『くまなき影』と影の文化について?」, 2002年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 21号, 163 - 180「草双紙概略」, 2001年11月, 佐藤悟, 『東京大学所蔵草双紙目録 五編』青裳堂書店, 20 - 47「名主改の創始?ロシア船侵攻の文学に与えた影響について?, 2001年10月, 佐藤悟, 『読本研究新集 Ⅲ』翰林書房刊, 161 - 182「画題への収束と拡散?『猿の生き肝』の成立と挿絵?」, 2001年09月, 佐藤悟, 『国文学 解釈と鑑賞』, 66巻, 9号, 14 - 18「俚言集覧」, 2001年09月, 佐藤悟, 新日本古典文学大系『伽婢子』月報 岩波書店, 7 - 9「座談会:ソウル大学所蔵合巻を中心に?調査の成果から?」, 2001年05月, 佐藤悟, 『国文学 解釈と鑑賞』, 46巻, 7号, 6 - 27「七代目市川団十郎の合巻」, 2001年05月, 佐藤悟, 『歌舞伎 研究と批評 27』(歌舞伎学会), 4 - 21「『女鉢の木』について?影印と解題?』, 2001年03月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第59号, 2 - 25『近世の出版文化』, 2001年03月, 佐藤悟, 週刊朝日百科世界の文学84「奥村政信画『奥村古絵』?草双紙との関連について?」, 2001年03月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第59号, 26 - 52「『まつのうち』影印と解題」, 2000年10月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第58号, 67 - 81「菱川絵本の諸問題」, 2000年10月, 佐藤悟, 『菱川師宣』 千葉市美術館, 16 - 24「『俳優茶話』の成立とその作者株木について?『かくやいかにの記』草稿本第二十段・第二十一段注釈?」, 2000年04月, 佐藤悟, 延広真治編『江戸の文事』ぺりかん社, 382 - 399「『風流なごや山三』影印と解題」, 2000年03月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第57号, 86 - 103「紅摺絵と錦絵の間?パトロンの時代 三?」, 1999年12月, 佐藤悟, 『江戸文学』, 21号, 144 - 157「『市川家雑話』」, 1999年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文学部紀要』, 第41集, 1 - 7「草紙合高評双六」解題, 1999年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 18号, 320 - 323「『守貞謾稿』」, 1998年12月, 佐藤悟, 新日本古典文学大系『六百番歌合』月報 岩波書店, 6 - 10「地本論」, 1998年11月, 佐藤悟, 『読本研究新集 Ⅰ』翰林書房刊, 34 - 54「名主双印試考」, 1998年09月, 佐藤悟, 『浮世絵芸術』, 129号, 3 - 9「草双紙の挿絵?文化五年「合巻作風心得之事」の意味?」, 1998年08月, 佐藤悟, 『国文学 解釈と鑑賞』, 63巻, 8号, 106 - 113「見立て?パトロンの時代 二?」, 1998年08月, 佐藤悟, 『江戸文学』, 19号, 156 - 169「翻刻『由利稚野居鷹』」, 1998年03月, 佐藤悟、広部俊也, 『実践女子大学文学部紀要』, 第40集, 1 - 43「『暁星五郎近藤篤次・繍絵双白?ー雲霧仁左衛門の系譜ー」, 1998年03月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 54号, 42 - 108「パトロンの時代」, 1997年11月, 佐藤悟, 『江戸文学』, 18号, 170 - 181「木村黙老著・曲亭馬琴補遺『水滸伝考』?解題と翻刻?」, 1997年10月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第52号, 55 - 62「『嬉遊笑覧』」, 1997年08月, 佐藤悟, 新日本古典文学大系『近世歌文集』下巻月報 岩波書店, 4 - 6「柳亭種彦書簡集」, 1997年05月, 佐藤悟, 『近世文学俯瞰』(長谷川強編)汲古書院刊, 765 - 786「草双紙」, 1997年05月, 佐藤悟, 『時代別日本文学史事典 近世編』東京堂出版刊, 142 - 150「『十六画漢悪縁起』影印と解題」, 1997年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 16号, 292 - 336「『泉親衡物語』と『白縫譚』ー七草四郎ものの系譜ー」, 1996年11月, 佐藤悟, 『読本研究』, 第十輯, 197 - 210「合巻の検閲」, 1996年10月, 佐藤悟, 『江戸文学』, 16号, 86 - 100「挿絵から見た近世小説史」, 1996年04月, 佐藤悟, 『岩波講座 日本文学史 第10巻 十九世紀の文学』, 179 - 208「本替あるいは交易と相板元」, 1995年10月, 佐藤悟, 『読本研究』, 第九輯, 72 - 78「近世文学と影絵」, 1995年09月, 佐藤悟, 『「影絵」の十九世紀』サントリー美術館刊, 64 - 69「近世後期江戸の出板統制」, 1995年03月, 佐藤悟, 『寛政の出版界と山東京伝』たばこと塩の博物館刊, 152 - 159「異本『粋興奇人伝』」, 1995年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 14号, 293 - 327「『偐紫田舎源氏』と考証随筆」, 1995年02月, 佐藤悟, 新日本古典文学大系『偐紫田舎源氏』上巻月報 岩波書店, 4 - 6『柳亭種彦合巻集』 全629頁, 1995年01月, 佐藤悟, 国書刊行会「戯作と歌舞伎?化政期以降の江戸戯作と役者似顔絵?」, 1995年01月, 佐藤悟, 『浮世絵芸術』, 114号, 26 - 33「柳亭種彦?馬琴の描いた種彦像?」 , 1994年08月, 佐藤悟, 『国文学・解釈と鑑賞』, 59巻, 8号, 117 - 121「後期戯作における雅俗」, 1994年02月, 佐藤悟, 『雅俗』, 創刊号, 29 - 32「馬琴の潤筆料と板元?合巻と読本?」, 1994年01月, 佐藤悟, 『近世文芸』, 59号, 21 - 33「辻伝右衛門家の文事」, 1993年12月, 佐藤悟, 『森銑三著作集・続編』第八巻月報 中央公論社, 1 - 3「考証随筆の意味?柳亭種彦と曲亭馬琴?」, 1993年11月, 佐藤悟, 『国語と国文学』, 70巻, 11号, 118 - 127「『かくやいかにの記』考証(一)」, 1993年10月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第44号, 30 - 45「柳亭種彦の『南総里見八犬伝』評について」, 1993年09月, 佐藤悟, 『読本研究』, 第七輯上套, 67 - 71「柳亭種彦『骨董集ほりかひ』解題と影印」, 1993年05月, 佐藤悟, 森川昭編『近世文学論輯』 和泉書院, 521 - 536「『自来也説話』」, 1993年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文学部紀要』, 第35集, 1 - 48「『金草鞋』の編次と森屋治兵衛」, 1993年02月, 佐藤悟, 書誌学月報, 第50号, 1 - 10「『三幅対紫曾我』と『風月集』?江戸座俳諧の位相?」, 1993年02月, 佐藤悟, 新日本古典文学大系『江戸座点取俳諧集』月報 岩波書店, 4 - 6「源氏物語と近世文学」, 1992年12月, 佐藤悟, 源氏物語講座8『源氏物語の本文と受容』勉誠社, 380 - 391「翻刻『泉親衡物語』」, 1992年10月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第42号, 91 - 169「考証随筆と戯作?柳亭種彦の古俳諧研究?」, 1992年09月, 佐藤悟, 森川昭編『俳諧史の新しき地平』勉誠社, 432 - 449「読本の検閲」, 1992年09月, 佐藤悟, 『読本研究』, 第六輯上套, 182 - 198「合巻の構造」, 1992年09月, 佐藤悟, 水野稔編『近世文学論叢』明治書院 p.210ーp.224「草双紙の造本形態と価格?半紙本型草双紙の意義?」, 1992年09月, 佐藤悟, 『近世文芸』, 56号, 47 - 61「『興画合作者評判記』翻刻」, 1992年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』別冊, 第Ⅱ号, 307 - 324「『古今役者物語』」, 1992年01月, 佐藤悟, 『浮世絵芸術』, 103号, 14 - 37「柳亭種彦の摺物三種」, 1991年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文学部紀要』, 第33集, 51 - 58「『吉原源氏五十四君』解題」, 1991年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 10号, 130 - 187「菱川師宣の再検討」, 1991年03月, 佐藤悟, 『たばこと塩の博物館研究紀要』, 第4号, 41 - 49「〈柳橋〉成島柳北『柳橋新誌』」, 1990年08月, 佐藤悟, 『国文学 解釈と教材の研究』, 第35巻, 9号, 93 - 95『役者合巻集』 全466頁 p.317-p.446, 1990年07月, 佐藤悟, 国書刊行会, 411 - 446「山岸文庫本『霞舟先生詩集』」, 1990年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文芸資料研究所年報』, 9号, 231 - 245「新出・轍士編『葵車』翻刻」, 1990年03月, 佐藤悟, 『連歌俳諧研究』, 78号「丈阿覚書」, 1990年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文学部紀要』, 第32集, 1 - 10「日本古典文学影印叢刊『近世書目集』」, 1989年10月, 鈴木重三と共編, 日本古典文学会「『比翼紋対晴着』」, 1989年10月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第36号, 30 - 45「『玉藻前化妝姿見』」, 1988年10月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第34号, 15 - 64「『梅桜一対奴』 ?解題と翻刻?」, 1988年05月, 佐藤悟, 『読本研究』, 第二輯下套, 1 - 36「灯挑に朝?」の構造 ?『西鶴諸国はなし』の一典拠?」, 1988年03月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第33号, 63 - 67「『私可多咄』の画工は菱川師宣に非ず」, 1988年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文学部紀要』, 第30集, 21 - 28「『俳優叢談』抄 一 ?鶴屋南北資料?」, 1986年10月, 佐藤悟, 『実践国文学』, 第30号, 22 - 33「『月次のあそひ』初板本の発見と報告 ?師宣絵本への疑問?」, 1986年04月, 佐藤悟, 『書誌学月報』, 第25号, 11 - 18「享和・文化前期の柳亭種彦 ?柳亭種彦年譜考証 2?」, 1986年03月, 佐藤悟, 『実践女子大学文学部紀要』, 第28集, 41 - 54「草双紙と舌耕文芸」, 1985年11月, 佐藤悟, 『国語と国文学』, 62巻, 11号, 92 - 102「見立」, 1985年09月, 佐藤悟, 『国文学・解釈と教材の研究』, 第30巻, 10号, 102 - 103「歌舞伎とマスメディア」, 1985年04月, 佐藤悟, 『歴史公論』, 113号, 104 - 111「日本人百人の手紙?柳亭種彦?」, 1984年09月, 佐藤悟, 『国文学・解釈と教材の研究』, 29号, 12号, 106 - 107「一茶『寛政三年紀行』花岡百樹写本」, 1984年07月, 佐藤悟, 『連歌俳諧研究』, 第67号, 94 - 100「『かくやいかにの記』の周辺」, 1984年05月, 佐藤悟, 『国語と国文学』, 61巻, 6号, 41 - 54「柳亭種彦草双紙書目稿」, 1983年05月, 佐藤悟, 『近世文芸』, 38号, 73 - 88「種彦の死は自殺か」, 1982年05月, 佐藤悟, 『国文学・解釈と教材の研究』, 第27巻, 8号, 77 - 81「『国字水滸伝』をめぐって」, 1981年09月, 佐藤悟, 『国語と国文学』, 58巻, 9号, 50 - 64『不白翁句集』解題, 1981年05月, 佐藤悟, 講談社, 169 - 183著書等出版物『国書人名辞典』, 1993年11月, 佐藤悟, 岩波書店『日本文化総合年表』, 1990年03月, 佐藤悟, 岩波書店『総合古典』学習指導の研究『近世の文学』, 1984年03月, 分担執筆, 筑摩書房研究資料日本古典文学, 1983年04月, 分担執筆, 明治書院草双紙の発生と展開, 1983年03月, 佐藤悟, 東京大学総合図書館『角川古語大辞典』, 1982年06月, 執筆協力, 角川書店『日本文学史辞典 古典編』, 1982年04月, 執筆協力, 角川書店講演・発表『近世奇跡考』草稿本について, 2005年11月, 佐藤悟, ●, 奈良女子大学幸若舞起源の画題と「石投」の変貌, 2002年11月, 佐藤悟, 日本近世文学会, 長崎大学文化前期地本問屋の動向, 1998年10月, 佐藤悟, 日本近世文学会, 広島大学『俳優茶話』の成立とその周辺, 1995年11月, 佐藤悟, 日本近世文学会, ノートルダム清心女子大学馬琴の原稿料と板元, 1993年06月, 佐藤悟, 日本近世文学会, 慶応義塾大学役者似顔絵と江戸後期小説, 1992年06月, 佐藤悟, 日本近世文学会, 上智大学読本における検閲の問題, 1991年12月, 佐藤悟, 日本近世文学会, 鹿児島大学『江戸図鑑綱目』の諸本, 1989年11月, 佐藤悟, 日本近世文学会, 島根大学『かくやいかにの記』の周辺, 1983年11月, 佐藤悟, 日本近世文学会, 京都大学『絵傀儡二面鏡』について, 1982年06月, 佐藤悟, 日本近世文学会, 大妻女子大学実践女子大学 ホームページ教員業績管理システムトップページresearchmapCopyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.

オンラインStake オリジナル Casino Gamesをプレイする ブックメーカーf1 BeeBet(ビーベット)でRIZINに賭ける方法|PPV無料の視聴 ... スポーツベットアイオー 稼げるって本当?2024年
Copyright ©ユニオン対アントワープ The Paper All rights reserved.