ロベルト・カルバレス・バエナ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

menu top page学校案内 校長挨拶教育方針等校歌,制服 〇商業科 〇情報ビジネス科 〇国際ビジネス科アクセス経営計画表,自己評価表学校よりお知らせ事務室よりお知らせ創立120周年記念式典学校生活 教育課程学校行事・生徒の活躍運動部 硬式野球サッカー陸上競技空手道ソフトボールバレーボール女子ダンスバスケットボール男子バスケットボール女子テニス男子テニス女子卓球バドミントン男子バドミントン女子文化部 簿記珠算ワープロマルチメディア吹奏楽軽音楽美術茶道同好会 英会話JRC文芸生徒会活動水商祭クラスマッチ教育相談・保健室水商祭ポスター進路情報 進学実績就職実績卒業生の声インターンシップ在校生の皆さんへ 第1学年第2学年第3学年保護者の皆様へ中学生の皆さんへ 入試情報学校説明会施設・部活動見学会水商Q&A卒業生の皆さんへ 各証明書等教育実習同窓会道徳・探究保健室から教育相談室から top page学校案内校長挨拶教育方針等校歌,制服 〇商業科 〇情報ビジネス科 〇国際ビジネス科アクセス経営計画表,自己評価表学校よりお知らせ事務室よりお知らせ創立120周年記念式典学校生活教育課程学校行事・生徒の活躍運動部硬式野球サッカー陸上競技空手道ソフトボールバレーボール女子ダンスバスケットボール男子バスケットボール女子テニス男子テニス女子卓球バドミントン男子バドミントン女子文化部簿記珠算ワープロマルチメディア吹奏楽軽音楽美術茶道同好会英会話JRC文芸生徒会活動水商祭クラスマッチ教育相談・保健室水商祭ポスター進路情報進学実績就職実績卒業生の声インターンシップ在校生の皆さんへ第1学年第2学年第3学年保護者の皆様へ中学生の皆さんへ入試情報学校説明会施設・部活動見学会水商Q&A卒業生の皆さんへ各証明書等教育実習同窓会道徳・探究保健室から教育相談室から                                                                                                         2024/03/18 3月の学校の様子について、「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。   3月の学校の様子です。(最終更新3月19日)    今月の前半は、入試業務に係る生徒休業日が多くあり、生徒の皆さんは、その間家庭学習日となりました。3月6日(水)には、例年より遅く卒業証書授与式が行われ(別に記事を掲載)、現在は1・2年生のみが学校生活を送っています。(2024/03/18)   2024/03/19 ・教科書販売を実施しました。(3月18日(月)・19日(火))  今週末で今年度が終了となります。新年度へ向けての準備が始まっています。 ・1学年が進路ガイダンスを実施しました。(6・7h)  生徒たちは、各分野毎に分かれて講師の先生の話を熱心に聴いていました。   2024/03/06 卒業式 祝電・メッセージ  卒業式に贈られた祝電・メッセージです。体育館から、本館1階の廊下に場所を移して、掲示させていただいております。心温まるメッセージをいただき、ありがとうございました。      2024/03/05 卒業式予行・同窓会入会式・表彰式を実施しました。  今日は、明日に卒業式を控えた3年生が久方ぶりに登校しました。写真は主に表彰式の際の様子です。多くの3年生が表彰を受けました。       2024/03/06 「令和5年度卒業式」の様子について、「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。   令和5年度第121回卒業証書授与式を挙行しました。    3月6日(水)、本校体育館において、令和5年度第121回卒業証書授与式が挙行されました。当日は少々寒さを感じる日でしたが、来賓の皆様のご臨席を賜り、保護者の皆様、職員一同、また在校生から心温まる言葉や拍手を送られ、厳粛な中にも明るく晴れやかな式となりました。商業科、情報ビジネス科、国際ビジネス科の3年生274名が校長先生より卒業証書を授与されました。卒業生の皆様のこれからのご活躍を、職員、在校生一同、心よりお祈り申し上げます。ご卒業おめでとうございます。   〔 校長式辞 〕    校庭の桜のつぼみも膨らみ始め、暖かな春の訪れを告げる季節となりました。(・・・続きを読む)                              学校行事・令和5年度 「学校行事・生徒の活躍、令和5年度」の紹介です。 2024/02/20 「御下賜金記念選奨表彰」について「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。 令和5年度専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生選奨表彰状伝達式    令和6年2月7日(水)水戸市の茨城県総合福祉会館にて、令和5年度専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生選奨表彰状伝達式が行われ、本校からは3年赤須なつみさんが表彰されました。写真は茨城県産業教育振興会長、茨城いすゞ自動車株式会社代表取締役社長豊﨑様より表彰を受けている様子です。各専門高等学校等の卒業時に、学業及び人物とも最も優れた卒業予定者が選奨されます。おめでとうございます。 2024/01/15 1月の学校の様子について、「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。   1月の学校の様子です。( 最終更新2024/01/31)   2024/01/30 国際ビジネス科(1年)がブリティッシュ・ヒルズ語学研修を実施しました。(1月29日~31日)   語学力の向上及び国際理解教育の推進を図ります。  29日、快晴の空の下、元気に出発しました。(1・2枚目)  2泊3日、英語漬けの3日間を過ごしました。(3・4枚目)       2024/01/18 検定試験課外週間を実施しています。(1・2年) (情報処理検定・商業経済検定課題(1月15日~19日)、簿記実務検定課外(1月22日~26日))  商業の専門高校の生徒として、日頃の学習活動を総合的に生かすため、検定試験受験という共通の目標のもと、集団で協力する体験的な活動となります。また、考えを出し合って課題や困難な状況を乗り越え、解決させる力を身に付けます。        2024/01/09 年明け(令和6年1月)、オンライン集会を実施しました。 (空手部壮行会・水商祭表彰・生徒会新任式・校長訓話・進路指導部長訓話)        〔校長訓話より〕  本年もよろしくお願いします。さて、年明けから石川県で起こった震災や、羽田空港で起こった航空機事故などのニュースがあり、想定を越えた事態というものが、どうしても起きてしまうことがあるようです。そのような状況の中で、私たちには「どのような力が必要なのか」ということを考えてみました。それには、自分で身に付けた知識や技術を使い、自分で考え、判断をして、まず行動する。そして、仲間や周囲の人と協力しながら積極的に行動するということが、今後ますます必要になってくると感じています。日頃の活動の一つ一つを大事にしながら、意識を高めて学んでいくことによって、本年が素晴らしい年になっていくのではないかと思っています。         2023/12/07 「茨城学生ビジネスプランコンテスト2023」の結果について、学校生活「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。   「茨城学生ビジネスプランコンテスト2023」に参加しました。  11月23日(木)。茨城大学で開催された、「茨城学生ビジネスプランコンテスト2023」に本校の生徒が、ファイナリストとして参加しました。結果は以下のとおりです。各賞を受賞された皆さん、おめでとうございます。      結果  1.協賛企業賞(ヤクルト賞)   和菓子でひろがる“まち”づくり   若い世代に和菓子を広めるには?~商品開発による地域活性化~     仲居・青木・鐡・吉澤(3-1)  2.協賛企業賞(サザコーヒー賞)   魅力がないなんて⾔わせない! Ibaraki BLUEパフェ    石金・宇津宮・直井(3-2)  3.協賛企業賞(アプリシエイト賞)   地域の目玉商品をつくろう!~第一弾 那珂市芳野バジルでジェノヴェーゼ~     菊池・石塚・岡部・小口(1-2)  ◆茨城学生ビジネスプランコンテストURL  https://www.scc.ibaraki.ac.jp/event/8428.html/?doing_wp_cron=1700736433.7816200256347656250000   2023/11/30 「2学年修学旅行の様子」について、「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。 2023/11/29〜12/2 2学年修学旅行(沖縄方面)を実施しました。    4日目。楽しさだけでなく和やかな雰囲気も加わって、宿で友人ととも取る、最後の朝食風景です。  宿を出発し、沖縄平和記念館を見学しました。  帰途につきます。JTBの皆様、4日間、お世話になりました。      3日目。美ら海水族館見学、マリン体験、探究まとめ学習。  昨日より気温が低めでしたが、無事、マリン体験を実施することができました。  探究学習では、名桜大学の先生と学生の方にお越しいただき、アドバイスを受けながらレポート作成を行いました。           1日目午後、国際通り研修。2日目、探究学習(タクシー班別自主研修)。       2023/11/15 11月の学校の様子について、「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。   11月の学校の様子です。       2023/11/25 令和5年度「出張!水商祭2023」を実施しました。  イオンモール水戸内原店で、水戸商業高校生による商品開発販売会と、吹奏楽部、珠算部による、ステージイベントを行いました。多くの方にご来場を賜り、感謝申し上げます。   日 時  11月25日(土) 11:00~15:00      場 所 イオンモール水戸内原店     「令和5年度『出張!水商祭2023』」の詳細についてはこちら。   「出張!水商祭2023(案内チラシ)」(※下図)はこちら。     2023/11/15・16 クラスマッチを実施しました。  2日間にわたり、各クラスが優勝を目指して競技に臨みました。総合優勝を果たした2年3組さんや、上位入賞のクラスの皆さん、おめでとうございます。また、各種目競技や部活動対抗リレーでも、素晴らしい走りや技、チームワークがみられました。2日間、お疲れ様でした。 結果  総合優勝  2年3組   準優勝           3年6組  第3位   1年7組                2023/10/02 10月の学校の様子について、「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。 10月の学校の様子です。   2023/10/17・19 2学年国際ビジネス科の英語の授業で国際交流授業を実施しました。  2学年国際ビジネス科が、ハワイのパールシティ高校と、第2回国際交流事業を実施しました。今回の内容は、「日本食についてのプレゼンテーションと質疑応答」です。     2023/10/18 避難訓練を実施しました。  今年度は「地震後の火災に対応した避難」という内容で、降下訓練を含めて実施しました。       2023/10/16 クラスマッチ・綱引き競技が始まりました。  10月16日から、毎日昼休みに2試合ずつ、トーナメント戦で行われます。10月27日(金)の決勝戦を目指し、各クラスで力を合わせて頑張ってください。          2023/10/02 令和5年度後期「始業式」を実施しました。 校長講話より   学校生活の中で、授業や部活動などの様々な活動を日々重ねることは、皆さんが「課題解決の力」を付けるということにつながっていくのではないかと思います。互いにコミュニケーションを取り、人間関係を築くことによって思いやりの気持ちを育んでいってください。後期の皆さんの活躍を楽しみにしています。 2023年9月21日 9月の学校の様子について、「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。   9月の学校の様子です。   2023/09/28 終業式を実施しました。 校長講話より   皆さんには、物事に対して「できないかも」という否定的な「かも」より「できるかも」という前向きで肯定的な「かも」の気持ちを持って取り組み、自分の可能性を広げていってほしいと思います。   2023/09/25 教育実習(9月実施)研究授業反省会を実施しました。  9月4日から3週間にわたり、教育実習を実施しました。部活動の秋の大会や行事等が多く実施される中、授業やHR活動にとどまらず、様々な学校活動に積極的に参加している様子がみられました。  反省会の様子(1枚目)。実習生の廣瀬さん、平石さん(2枚目)。生徒とともに過ごし、充実した実習生活を振り返りました。お疲れ様でした。  以下、研究授業と生徒達の様子です。   2023/09/25 「租税教室」(2学年)を実施しました。   2023/09/13 「インターネット安全利用スマホ安全利用教室講演」を実施しました。   2023/09/07 3年生の授業(保健体育・卓球)の様子です。   2023/09/07 2学年国際ビジネス科が「卒業生講話」を実施しました。   2023/09/06 珠算部が NHK「いば6」から取材を受けました。  夏に全国大会で個人の部優勝、団体の部上位入賞を果たした珠算部がNHKから取材を受け、その様子がNHK番組「いば6」で放送されました。  写真は、ライブ中継を職員室で視聴する先生方の様子です。   2023/08/30・31 職員研修を実施しました。  写真は、「学校保健」、「教育改革推進」、「生徒相談」について、それぞれの研修の様子です。   2023/08/29 夏休み前の全校集会・表彰伝達式を実施しました。 表彰伝達式の様子(1枚目)、教頭訓話(2枚目)。 教頭訓話より  暑さが続きますが、3年生にとっては勝負のこの時期、進路希望が達成できるように、2年生にとっては、これから学校の活動の中心となるので、各自が目標を立てレベルアップを図ってください。また、1年生については、入学後の4ヶ月間の学校生活について夏休みに振り返ったことを、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。     2023/08/21・22 インターンシップ(2学年)を実施しました。  ご多用の折、多くの事業所や官公庁にインターンシップを受け入れていただき、生徒達は貴重な経験をさせていただきました。この経験をこれからの学習や進路活動に生かしてまいります。 2023/08/03 「令和5年度8月の学校の様子」について、「学校行事」「学校生活・生徒の活躍」のページを更新しました。 8月の学校の様子です。 2023/08/09 次世代エキスパート育成事業を実施しました。  近隣の小学6年生、中学1年生が参加し、本校生と共に商業について学びました。(8月9日、21日、22日実施)        2023/08/09 珠算部全国大会〈電卓の部・読上算競技〉優勝について、取材を受けました。   茨城新聞社の方からの取材の様子(8月8日)(1枚目) NHKの方から取材を受ける大曽根 楓蒔 さん(3年)(8月9日)(2枚目)   2023/08/04  令和5年度中学生向け学校説明会を実施しました。  8月4日(金)に、本校にて、中学生向け学校説明会を実施しました。当日は、多くの中学生と保護者の方にご参加頂き、有意義な説明会となりました。ありがとうございました。    ワークショップの様子。本校生による課題の説明(1枚目)と、中学生のグループ活動の様子(2枚目)。      2023/08/03 学校説明会準備の様子  明日の中学生向け説明会に向けて、在校生が入念に準備をしています。 ワークショップのリハーサルの様子(1枚目) JRC同好会の皆さんによる清掃ボランティア活動(2枚目)     2023/07/10 「令和5年度7月の学校の様子」について、「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。   令和5年度7月の学校の様子です。    2023/07/21 全国大会等に出場する皆さんの壮行会を実施しました。 多くの水商生が上位大会に出場します。応援の程、お願いいたします。        <珠算部>    珠算 2年1組 植田 真央    3年2組 吉成 叶弥       3年3組 澁原 帆夏    3年3組 齊藤 江里佳    電卓 3年2組 上田 莉央    3年4組 大曽根 楓蒔       2年4組 大森 孝太    2年2組 廣木 絢乃    ・珠算部のみなさんは、7月25日に神奈川県で開催される全国大会に出場します。  <ワープロ部>   第70回全国高等学校ワープロ競技大会    団体 3年3組 小林 璃々(代表)        3年5組 藤田 和哉       3年5組 清水 沙羅    ・ワープロ部のみなさんは、8月3日に東京都で開催される全国大会に出場します。         <情報処理>   第35回全国高等学校情報処理競技大会     個人の部 3年4組 藤田 桂行   ・藤田さんは、7月23日に東京都で開催される全国大会に出場します。     <英語スピーチコンテスト>   第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト          2年7組 飯塚 恵莉花   ・飯塚さんは9月17日に東京都で開催される全国大会に出場します。    <JOCジュニアオリンピックカップ>   第47回全日本高校ボウリング選手権          1年2組 森江 航大   ・森江さんは8月7日、8日に愛知県で開催される全国大会に出場します。    <文芸部>   第24回関東高校生文芸大会          1年7組 根本 京奈   ・根本さんは8月18日に山梨県で開催される関東大会に出場します。     <商業科>    高校生みんなの夢AWARD4 全国大会最終審査             3年1組 髙橋 玲奈    ・8月8日に行われる最終審査の10名に選ばれました。   【追記】祝全国大会第6位     高橋さんの発表の様子はこちらから    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000074620.html      髙橋 玲奈さん 茨城県立水戸商業高等学校3年     【アクティブシニアとシナジー】       2023/07/10 令和5年度第2回水商授業研究ウィークを実施しています。(7月10日(月)~13日(木)) 日々工夫を重ねながら、授業を実践しています。     「数学Ⅰ」グループ学習前のアイスブレイクの様子。(1枚目)    「英語CⅡ」Vocabulary testを隣の人と交換して採点しています。(2枚目) 「財務会計Ⅰ」1年生と2年生の2クラスが交流し、TO学習の授業を行いました。(3、4枚目) 「英語CⅡ」国際ビジネス科として、外部講師を招き、国際交流の授業を行いました。(5枚目)     2023/07/07 簿記部の全国大会出場壮行会を実施しました。 全国大会は、7月16日(日)に東京都で実施されます。選手のみなさん、頑張ってください。       (出場者)  3年3組 髙野 渚        3年3組 秋山 瑠星        3年3組 川上 にこ        3年3組 佐藤 優衣           2023/07/05 野球応援の練習を実施しました。 練習の様子です。体育館が熱気に包まれました。   2023/07/03 7月3日(月)~7日(金)まで、三者面談(3年)及び二者面談(1・2年)が実施されました。 生徒の皆さんは午前中授業となります。 2023/06/09 令和5年度 茨城県高等学校情報処理競技大会結果について、「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。 令和5年度 茨城県高等学校情報処理競技大会結果(6月3日) 全国大会出場決定(個人の部) ◆全国大会予選部門  ◆団体の部   第3位  水戸商業高等学校         ◆個人の部   第3位  藤田桂行(3年) 祝 全国大会出場 ◆ビジネス情報部門  ◆団体の部   第3位  水戸商業高等学校   ◆個人の部   第2位  飯田淳平   上記の結果により、個人の部で、藤田さんが7月23日(日)に東京都で開催される全国高等学校情報処理競技大会に出場が決定しました。活躍を期待いたします。 2023/06/02 関東大会出場壮行会(空手道部・陸上競技部)について、「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。    関東大会壮行会を実施しました。 空手道部は埼玉県で6月9日(金)~6月11日(日)まで、陸上競技部は6月16日(金)~6月19日(月)まで山梨県で、それぞれ行われる関東大会に出場します。選手の皆さんの活躍を期待します。   2023/06/02 「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。   6月の学校生活の様子です。       2023/06/22(木)教育実習研究授業・反省会の様子です。      研究授業の様子(1・2枚目) 反省会。校長先生から講評をいただきました。(3枚目) 市毛さん、根本さん、菊池さん、鈴木さん、3週間お疲れ様でした。(4枚目)      2023/06/20(火)部活動の様子  暑くなってきましたが、各部とも活発に活動をしています。3年生が頑張っている部や、2年生に代替わりをした部もあります。1年生も大分部活に慣れてきたようです。                      2023/06/19(月)教育実習を実施しています。(6月5日(月)~6月23日(金))        2023/06/14(水)性教育講話を実施しました。(1学年)      2023/06/13(火)「LET'S  Do  LAUNCH」  ネイティブの先生方とランチタイムを楽しんでいます。     2023/06/09(金) 遠足を実施しました。(1学年・東京方面)      2023/06/07(水) 朝の登校風景です。     2023/06/02(金) 整備委員会が植えたプランターの花が咲いています。(6月1日撮影)  6月2日(金)前期中間考査が終了しました。1年生にとっては、高校生になって初めての定期考査でしたが、計画的に勉強を進めることはできたでしょうか。 2023/05/25 「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。   生徒総会を実施しました。(5月24日) 昼休みに入念な準備をして、6限にオンライン配信にて行われました。   2023/05/13 「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。   PTA奨学会総会を実施しました。  当日は、役員の方を始め多くの保護者の方にご来校いただき、4年ぶりに対面での総会を実施することができました。                 2023/05/08 「学校生活」「学校行事・生徒の活躍」のページを更新しました。  令和5年度   20歳未満の飲酒防止キャンペーンに参加しました。  茨城県酒類業懇話会が主催する「20歳未満の飲酒防止キャンペーン」に参加しました。 動画は、セレモニーの中で本校生徒会長の赤須なつみさんが「20未満の者の飲酒防止宣言」を行っている様子です。終了後の街頭キャンペーンでは、飲酒防止に関するチラシ等を水戸駅北口周辺にて配布しました。雨の降る中、足を止めてチラシ等を受け取ってくださった方々、ありがとうございました。         2023/04/06 「学校生活」「学校行事」のページを更新しました。 令和5年度4月(3月)の学校の様子です。 ◆対面式(4月10日)      ◆入学式(4月7日)  本校体育館において、令和5年度入学式が挙行され、商業科121名、情報ビジネス科80名、国際ビジネス科80名の新入生が校長先生より入学を許可されました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。           ◆始業式・新任式(4月6日)         新任の先生方をお迎えして、対面にて始業式・新任式を執り行いました。 「生徒の皆さんには、自信を持って学校生活を送って欲しいと思います。」(校長講話より)   ◆離任式(4月4日)    3年ぶりの離任式の開催となりました。離任される先生方を、全校生徒で見送りました。   ◆離任者送別会(3月31日)     離任される先生方、大変お世話になりました。新任地でのご活躍をお祈り申し上げます。     学校行事・令和4年度 「令和4年度の学校行事」の紹介です。 2023/03/01 「令和4年度第120回卒業証書授与式」を挙行しました。  3月1日(水)、本校体育館において、令和4年度第120回卒業証書授与式が挙行されました。保護者の皆様、職員一同、在校生代表に温かく見守られる中、商業科、情報ビジネス科、国際ビジネス科の3年生276名が校長先生より卒業証書を授与されました。答辞では卒業生代表から水商で過ごした3年間の思い出と共に、高校生活を支えてくれた方々への感謝の言葉が述べられました。コロナ禍による様々な行動制限が課された3年間でしたが、卒業生の皆さんは、目標に向かってできることを精一杯考え工夫して実践する姿を後輩達に見せてくれました。これからのご活躍を、職員、在校生一同、心よりお祈り申し上げます。ご卒業おめでとうございます。 「校長式辞」はこちらです。     2023/02/16 「学校生活」「学校行事」のページを更新しました。 令和4年度専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生選奨表彰状伝達式     表彰状伝達式の様子  令和5年2月15日(水)、水戸市の茨城県総合福祉会館にて、令和4年度専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生選奨表彰状伝達式が行われ、本校からは3年石井怜衣さんが表彰されました。写真は茨城県産業教育振興会長、茨城いすゞ自動車株式会社代表取締役社長豊﨑様より表彰を受けている様子です。各専門高等学校等の卒業時に、学業及び人物とも最も優れた卒業予定者が選奨されます。おめでとうございます。   2023/01/26 「学校生活」「学校行事」のページを更新しました。 ブリティッシュ・ヒルズ語学研修(国際ビジネス学科2学年)を実施しました。(1月16日~1月18日)  研修の様子です。研修を通して語学力の向上及び国際理解教育の推進を図ります。        2023/01/10 「学校生活」「学校行事」のページを更新しました。 1月の学校の様子 1月10日(火)、全校集会をオンライン配信にて実施しました。 校長講話より  新しい年のスタートとなります。3年生は卒業に向けて最後の大切な時間となります。1、2年生の皆さんには部活動等の自らの目標や、将来に向けての準備をする、これもやはり大切な期間となります。それぞれの人が思い描いている夢や希望、目標を実現するために大事なこととして、「今の自分があるのは、過去の努力の結果である」、「未来はこれからの努力によって、いかようにも変わってくる」ということをお伝えしておきます。 皆さんは、様々な場面で様々な可能性を発揮できる可能性を秘めていますので、努力をして、新しい年に大きく飛躍をしていってほしいと思います。             (1枚目)校長講話(2枚目)生徒会役員認証式(3枚目)新生徒会長挨拶      (4枚目)新生徒会役員の皆さん (5枚目)表彰伝達式(6枚目)進路指導部長より、進路決定状況について 2022/10/28 「学校生活」「学校行事」のページを更新しました。 県の学力向上推進総合事業に係る授業動画の撮影を実施しました。  10月20日(木)4限、2年6組の原価計算の授業動画の撮影を実施しました。撮影は長寿命化工事できれいになった教室で、外部業者によって行われました。 「工程別原価計算」についての問題演習を実施し、本時の目標の記入から演習、振り返りまで、タブレット(ロイロノート)を活用して進められました。     2022/10/19 3学年選択「商品開発」の授業で、TBSによる取材を受けました。 番  組  名  TBSの情報番組「THE TIME,」(毎日5:20~8:00) 内  容  3年生「商品開発」の授業の中でのインタビューの様子。(クロッフルの開発について)      「クロッフル」を開発した山下詩織さん、矢吹紗葉さん、高須美有さんによる、お店での商品紹介。       (水戸市 バイロンベイコーヒー) 放  送  10月28日(金)7:30~8:00      「THE TIME,」の中の「どこよりも早い!1週間まとめ」のコーナーで放送されます。(放送済み)  取材の様子(動画)です。   商品開発の授業で作成したポスターと取材の様子 2022/10/07 「学校生活」「学校行事」のページを更新しました。 10月の学校の様子    クラスマッチ競技の「綱引き」の様子です。(10月14日更新)  10月12日から28日まで、昼休みに、本校体育館にて、クラス対抗綱引きが実施されます。生徒の皆さん、優勝を目指して頑張ってください。           3学年の「商品開発」の授業で、地域の企業と共同開発をしました。(10月19日更新) 共同開発をした商品のポスターです。期間限定で販売しています。         薬物乱用防止講演会を実施しました。(10月12日)    茨城県薬物乱用防止指導員の宇田川宣子先生をお迎えし、教室へのオンライン配信で実施されました。薬物による身体への影響や、薬物の誘いに対する対処法などについて、お話をいただきました。     1学年スタディサプリ講座を実施しました。(10月5日)     講座後の生徒の振り返りより。「今まで自分が知らない仕事が多く存在していることが分かったので、それを調べることから始めていきたい。」「好きなこと、得意なことから新しい仕事が生まれてくると思う。自分もやりたいことの中から見つけていきたい。」 2022/10/03 「学校生活」「学校行事」のページを更新しました。 後期「始業式」を実施しました。  10月3日(月)、始業式が実施されました。通常は、会議室から各教室へのLive配信となりますが、新しくなった教室を生徒に見てもらいたいということもあり、今回は、1年1組教室からの配信となりました。 (校長訓話より)  後期が始まりました。後期はクラスマッチ、修学旅行、文化祭など行事も目白押しです。3年生は就職試験が一段落し、進学に向けての試験が始まる季節です。勉強も運動も非常にやりやすい季節になり、水商が目指す文武両道が実践できる季節です。 また、11月3日には、水商の120周年記念式典が、ザ・ヒロサワシティで行われます。水商にはそれだけの伝統があります。皆さんは121年目を作っていく人達なので、この活動のしやすい季節に、精一杯の取り組みをしていってもらいたいと思います。 「なぜ、私達は学ぶのか」ということについて少々お話をすると、それは、最終的には「幸せになる」ためにやっているのではないでしょうか。今学んでおくことで、将来、自分が何かやりたい、新しいことチャレンジしたいというときに、そのことができる可能性が高まるのではないかと、私は思います。自分の可能性を広げるために、様々な形でしっかりと学んでいく後期にしていってほしいと思います。       (1枚目)校長訓話 (2枚目)保健環境部長からのお話 (3枚目)3年4組の様子 (4枚目)工事が完了した教室、始業式の後、引っ越しです。 2022/09/30 「学校生活」「学校行事」のページを更新しました。 9月の学校の様子  前期が終了しました。校舎の長寿命化工事が進み、夏休み明けから順次綺麗な教室に変わっていますが、工事はまだしばらく続きます。4日間の短い秋休みを経て、後期が始まります。また新たな目標を立て、充実した学校生活を過ごしていってください。   前期終業式(9月28日)          1枚目「校長訓話」、2・3枚目「表彰伝達式の様子」、4枚目「珠算・電卓部のみなさん」 (校長訓話より)  最近、わたしが再確認したこととして「人生において無駄なことは何もない」ということがあります。3年生の面接練習をしているときに感じたことです。よい事ももちろんですが、マイナスの部分や苦しかったこと、失敗したことであっても、少し時間が経つことで、その人の「人生の建物」を建てる際の、よい土台のようなものになっているのではと思いました。物事が無駄か無駄でないかは、後になってみないと分かりません。そう考えると、効率を求めて行動することも多いとは思いますが、物事をじっくりと考えて行動することが、自分の将来の蓄積につながっていくのではないかと思います。水商生には、自信を持って、毎日精一杯の取り組みをしていってもらいたいと思います。   インターネット安全利用・スマホ安全教室を実施しました。(9月21日)     水戸警察署生活安全課の養田将男様を講師にお迎えし、SNSの適切な使い方について、お話をいただきました。     1学年(国際ビジネス科)で茨城大学の見学を実施しました。(9月20日)   (1枚目)分野別説明の様子(人文社会科学部) (2枚目) ミニ講義を受講しました。   2学年遠足(那須ハイランドパーク)を実施しました。 (9月15日) 小雨が降る肌寒い日でしたが、お天気に負けず、クラスの親睦を深める楽しい一日となりました。 2年1組 2年2組  2年3組 2年4組 2年5組 2年6組 2年7組    中学生向け部活動見学会(追加)を実施しました。 (9月13・14・16日)    水商について、知る機会となりましたら幸いです。   公益財団法人日本教育公務員弘済会様から寄贈図書目録をご恵贈をいただきました。(9月1日)     贈呈式の様子   教職員の研修を実施しました。(8月31日、9月1日)  考査日の午後の時間を活用して実施しました。今回の内容は、進路指導と教育相談についてです。    夏休み明けの全校集会を実施しました。(8月29日)    「水商生には、勝者のマインドを持った学校生活を送ってほしいと思います。」(校長訓話より) 2022/08/5 「学校説明会」を実施しました。  8月5日、中学生対象の学校説明会を実施しました。およそ800人の中学生が参加して、学校概要説明、ワークショップ、施設及び部活動の自由見学が行われました。  中学生は今日初めて出会った他校生同士で、「正解のない新しい課題」についてのグループワークを行い、積極的に意見を出し合いました。案内及び説明係の生徒会スタッフや3年生は、第1部での説明では「緊張して中学生と上手く話せなかった。」といった感想をもったようでしたが、合間にミーティングを重ねて徐々に中学生との距離を縮め、午後の部には交流を楽しんでいる様子でした。  中学生のみなさん、学校説明会はいかがでしたでしょうか。これをきっかけに水商への関心を深めてくださいましたら幸いです。また、お会いできることを楽しみにしています。             2022/07/29 「7月の学校生活の様子」を更新しました。   7月23日から夏季休業に入ります。事故等に充分気をつけて、進路活動や部活動を行ってください。また様々な体験をしたり、休養を取ったりして夏休みを有効活用し、8月29日に元気に登校して欲しいと思います。       全校集会「校長訓話」(7/22)             表彰式、多くの生徒が表彰されました  (7/22) 校長訓話より  夏休みに入るにあたって、生徒の皆さんに一つ伝えたいことは、しっかりと考えて主体的に動いてほしいということです。明日からは授業がなくなります。まずは一日二日、自分でどう過ごしたいのかをじっくりと考え、その考えを基に行動していってほしいと思います。将来「こんな自分になりたい」という、夢や思いに近づくためには、行動することが大事になってきます。「やらされてやる」のではなく、自分が納得した形で行動できるとよいなと思います。充実した夏休みを過ごしてくさい 。       壮行会の様子、上位大会での活躍を期待しています (7/20)       「国際交流事業」国際ビジネス科(2年)ZOOMを利用して英会話の授業を実施しました (7/13)       租税教室の様子(2年)(7/4)              1年情報ビジネス科授業「プログラミング」の様子        2年授業「英会話」の様子              3年商業科授業「総合実践」の様子       小論文講座の様子(3年)(7/26~7/29)                          茶道部、茶花の活け方の指導を受けています      男子バドミントン部、練習の様子           男子バスケットボール部練習の様子 2022/06/28 「令和4年度教育実習」が終了しました。 教育実習生と水商生の3週間の様子です。実習生の皆さんは、授業はもちろん、HRや部活動の指導まで全力で取り組み、生徒たちと共に学ぶ日々を送りました。この経験を将来に生かしていってほしいと思います。ご活躍をお祈りします。            2022/06/21.29  「2学年国際ビジネス科チャレンジプロジェクト英語研修」を実施しました。  神田外語大学にて、「高大連携英語研修」を受けてきました。先進的な施設を備え研究を行っている大学を訪問することによって、生徒たちの英語学習への意欲を高めます。                    2022/06/15 「性教育講話」を実施しました。 6限、NPO法人ウィメンズネット「らいず」から講師をお迎えし、Live配信による性教育講話を実施しました。 写真は会議室での講義の様子です。          2022/06/8 「生徒総会」を実施しました。 6月8日(水)6時限目、令和4年度生徒総会が開催されました。コロナ感染予防のため、昨年度に引き続きLive配信で実施されました。質疑応答の後、昨年度の決算報告及び今年度の予算案が承認されました。 生徒会長挨拶                          運動部代表、文化部代表から議長団が選出されました   2022/06/06 「令和4年度教育実習」が始まりました。  6月6日(月)から教育実習が始まりました。10名の実習生が、2週間ないし3週間の実習を行います。校長講話では、「教員は、人の成長や人生に関わる仕事です。教育実習を通して、『やはり先生になりたい。』という気持ちが高まるような、充実した実習にしてください。」とのお話がありました。実習生のみなさん、頑張ってください。 第1日目、オリエンテーション(校長講話)の様子   2022/06/6 「2学年水商探究型ワークショップ」を実施しました。 2年生は昨年度に引き続いての実施です。問いについて考えたことをブロックを使って表現する。そして、それを言葉にして説明する、という活動が昨年よりスムーズにできるようになってきました。「2030年には許されないことはなに?」という問いに対して、即座に考えを挙げる生徒が多数おり、普段から社会問題について考えている様子が窺えました。   正解のない問いについて、徐々に考えを広げ、深めていきます   2022/05/17 「1学年水商探究型ワークショップ」を実施しました。 先日の3学年に続き、今日は1学年の「水商探究型ワークショップ」です。1学年は高校に入って初めての実施になります。カードゲームやLEGO®ブロックを使って問題に対する気付きや考えをもち、それを相手に伝えられるか等の活動をしました。生徒の振り返りとして、「自分一人で考えるのではなく、チーム全体で考え、意見交換や情報共有することの大切さに気付く体験となった。」という意見が多く見られました。        2022/05/02 「3学年水商探究型ワークショップ」を実施しました。 「水商探究型ワークショップ」は、身近な課題についてのグループワークをとおして、思考力や表現力等を養うとともに、自分自身と社会問題との関わりに気付くことを目的として各学年ごとに実施していきます。今日は3学年を対象として、こども国連環境会議推進協会事務局長の井澤友郭氏による〈講義と問づくり〉の授業が行われました。   「私達のおかれている環境は実は不安定である」   2022/04/14 「3学年1日遠足」を実施しました。 レジャー産業について調査・研究し、将来の進路について考えを深めることを目的に横浜方面への遠足を実施しました。3学年となり、いよいよ進路活動が本格化する今、級友との友情を深めるとともに、水商生として自覚と規律ある行動への考えを深めていってほしいと思います。(撮影時のみマスクを外しています)                    2022/04/13 「3学年合同チャレンジプロジェクト・探究学習発表会」を実施しました。 3学年合同で上記のプロジェクト講演会及び発表会を実施しました。3年生が昨年度の総合的な探究の時間で行った成果を振り返り、学習成果を1・2年生に向けて発表しました。1・2年生は発表動画を視聴し、教室に来ていた3年生に質問をしたり感想を述べるなど、互いに交流を図っていました。       チャレンジプロジェクト講話        探究学習発表会の様子       3年生が1,2年生の教室で発表を行いました発表者の話から 3年 井上風香さん   私は自分の好きなデザインという分野の中から課題を見つけ、その現状をまとめるだけでは調べただけで終わってしまうので、自分が今、何ができるか、提案できるかを考えて調べるようにしていました。今回、様々な製品に使われているロゴマークにインクを使いすぎていることに気付いたので、もともと読んでいたデザインの本にエンボス加工というインクを使わない方法があり、それを広めることを考えました。デザインは、ただ単にかわいいものを作るだけではなくて、その中に「こういう意味がある」ということをデザイン画を使いながら説明しました。   3年 遠藤翼さん           プレゼンテーションでは、視聴する人が見やすいように動画づくりを工夫しました。例えばフォントです。メリットとデメリットなどを表すときに、メリットは柔らかい色を使ったり、デメリットではきつめの色を使ったりするなどの分け方をしていました。実際に、黒い文字でメリットとデメリットの両方を書いても、あまり差がないと思うので、視覚で感じる印象を意識しました。内容も、見る人がきちんと理解できるように、長い文章をぱっと映し出されても読むことが大変だと分かっていたので短くし、「読み上げ」の機能も使い、分かりやすくしまいした。また、イラストやグラフが使われている資料は、互いの違いがよく分かるので、自分も取り入れました。   2022/04/12 「1年生オリエンテーション」の様子 4月、1年生の学校生活の様子です。対面式、オリエンテーションに始まり、HRでの自己紹介、学年集会、商業高校での学びについての講義、ICTの登録作業など、入学当初から目まぐるしい日々ですが、学校生活に慣れるため、1年生の皆さんは頑張っています。14日から授業が開始され、放課後は多くの生徒が部活動見学に行く様子がみられました。       オンラインでの対面式                                      1年生代表挨拶              部活動紹介           体育館から教室に届けます           校内案内                          LHRの様子   2022/04/07  「令和4年度入学式」を挙行しました。 桜が満開を迎えた今日、本校体育館にて、令和4年度入学式が挙行されました。 商業科120名、情報ビジネス科80名、国際ビジネス科80名、計280名の新入生が校長先生より入学を許可されました。徐々に学校生活に慣れ、充実した日々が送れるよう願っています。ご入学おめでとうございます。 式の様子                            新入生代表宣誓            令和4年度入学式 校長式辞 うららかな春の訪れと共に、多くの花のたよりが聞かれる季節となりました。 本日は、保護者の皆様のご臨席を賜り、令和4年度 茨城県立水戸商業高等学校 入学式を、かくも盛大に挙行できますことは、私ども職員一同、大きな喜びとするところでございます。(下に続きます。)         ただいま、入学を許可いたしました、280名の新入生の皆さん、入学おめでとう。 心から、皆さんを歓迎いたします。    さて、高校生活とは、長い人生の中で考えれば、ほんの短い期間なのかもしれませんが、これからの生き方を大きく左右する、とても大切な時間となります。  そのため、高校での生活をとおして、自信を持って社会に飛び立つことができるように、日々の「勉強」や「スポーツ」、そして、「学校行事」や「部活動」において、充実した、精一杯の取り組みができることを期待しています。    私は、「出会い」という言葉が好きです。「出会い」には、夢と希望が詰まっています。本日は、新入生の皆さんとの、新しい「出会い」に、大きな喜びを感じております。また、「出会い」とは、新しい「自分」の発見だとも、言えるのかも知れません。    人は、それぞれ生活している環境が違います。そして、考え方や、行動もそれぞれ異なります。その意味でも、人との「出会い」とは、自分の知らない新たな価値との遭遇でもあるのです。「これは、こうあるべきで、こうでなければならない」、と思っていた考え方が、新しい価値観との「出会い」によって、「なるほど、こういう考え方もあるのか」と、選択する幅を広げることにもつながります。    人は、「出会い」によって成長できる機会が増えますし、自分を高める絶好のチャンスとなり得ます。様々な「出会い」が、これからの皆さんの生き方に、多くの影響を与える事と思いますが、この「出会い」が、きっと、皆さんの未来を創っていく、かけがえのない宝物となるはずです。    過去を変えることはできませんが、未来はどのようにでも、変えることが可能です。 新入生の皆さんが、新しい先生方、新しい友だち、新しい学校で、ともに、素敵な「出会い」を迎えることを、楽しみにしています。そして、無限の可能性を秘めた新入生の皆さんが、水戸商業高等学校での生活の中で、多くの「出会い」を重ねながら、自分の「夢」を育み、健やかに成長することを期待しています。    最後になりますが、ご臨席の保護者の皆様の温かいご理解と、益々のご支援をお願い申し上げまして、式辞と致します。   令和4年4月7日                         茨城県立水戸商業高等学校  山本 俊之         2022/04/06 「令和4年度新任式・始業式」を実施しました。 本日、本校会議室から各教室へのLive配信にて、新任式・始業式を実施いたしました。13名の先生方をお迎えして、令和4年度のスタートです。新任の山本俊之校長先生からは、「生徒の皆さんには、年度初めの今、自分を見つめ直し、良い所を伸ばし、足りない所をどう補うかを考えて新年度をスタートしてもらいたい。 思い立ったら行動を起こすこと。迷ったときには『やってみる』という気持ちで挑戦すれば、失敗しても経験値が上がり自分の財産や力になる。そう思って日頃からの取り組みを行ってほしい。」とのお話がありました。本年度も頑張っていきましょう。  始業式・校長講話            新任式の様子                      新しいクラスでのLHRの様子   学校行事・令和3年度 令和3年度の学校行事の紹介です。 2022/03/31 「離任者送別会」を実施しました。 3月31日、本日をもって水戸商業高校を離れられる12名の教職員の方々の送別会を実施しました。今年度もコロナ禍により、離任式を行うことができませんでしたが、離任される先生方からは、生徒の皆さんとの思い出や、水商への思いが熱く語られました。離任される先生方、今までありがとうございました。そして、これからも水商を温かく見守ってください。   2022/03/22 「令和3年度後期終業式」を実施しました。 名残の雪となった3月22日、今年度最後の表彰式(簿記部・珠算部、ワープロ部(県新人大会)、体力つくり優秀賞)、後期終業式及び各クラス最後のHRの様子です。今年度もコロナ禍で様々なことが制限されましたが、そのような状況下でも、生徒達自身が自分たちにできることは何かを皆で考えつつ行動に移してきた1年間でした。そこで培った力を引き継ぎ、令和4年度も頑張っていきましょう。  校長講話                  表彰式、簿記部              珠算部珠算の部  珠算部電卓の部             ワープロ部              体力つくり優秀賞 「令和3年度最後のHRの様子」はこちらです。校長講話  今日は終業式なので、最後のお話をします。私は定年退職を迎えますので、先生がみなさんにお話するのは本当に最後という意味となります。今、蔓延防止が解除され、いよいよ社会が元気になるというときですが、今日の外を見ると雪が降っていました。(下に続きます。)      本日の終業式の後、皆さんはHRで1年間の成績表をもらったり、1年間の総括の話を担任の先生から聴いたりして、自分自身でもその総括をするという時間を取りますけれども、4月に新しく3年生になる在校生、また2年生になる在校生及び職員全員が様々なこと考えて、来年度に向かっていってほしいという思いで話をします。  私はこの学校に4年間校長としておりますが、こういった挨拶のときに話すことは、4年間同じことを言い続けようと決めていました。理由は、校長先生の話というのは時が経つとほぼ頭に残らない、忘れてしまう内容であることが多いので、同じことを言い続ければ、もしかして「またあの話をしている」、と覚えていてもらえると考えたからです。これからみなさんが生きていく中で、覚えておいてもらいたいという一言にしようと決めていました。  それはもう、みなさんも何度となく聴いていることと思いますが、この学校で私の言う目標は「自主性を育むこと」です。自分で考えて自分で行動できるようになってほしいということですが、私が評価をすると、みなさんがそういった考え方で生きてきた時間が短いということ、多くの経験の中で揉まれる機会が少ないということもあり、生徒のみなさんはもちろん、先生方も、まだまだ本当の意味で自主性を育むということができていないかもしれません。でも、理念としてはそのことを言い続けました。  「自主性」の次にくるものは「協働」、自分で独り立ちができたら、次はみんなと協力して事を運ぶということです。皆さん全員が地域のリーダーになれる、という目標に向かってリーダーをめざしてほしい。水商はそういう人たちが集まる学校である。私は、そのことを信念を持ってみなさんに話を伝えてきましたし、これからもそう思っています。  過日、職員のみなさんに、次のような話をしました。東京の、ある学校のHPに掲載されていた、私より先輩になる校長先生の記事をみての話です。そこには「同じでいたければ変わり続けなければならない。」とありました。どういうことなのか。水商に置き換えて考えると、「水商が水商であり続けるためには、変わることを恐れず、様々なことに向かっていかなければならい」という意味になると思います。そして、それだけではなく、そのような考えで「変わる」ということを思い切ってやりつつ、「水商の伝統を守り、受け継ぐ」ということも同時に行っていくことです。この学校は来年で創立120周年を迎えます。皆さんは水商生として、120年の伝統を守り、受け継いでゆくことになります。  先生は専業農家の息子として生まれました。小さいころから、将来は家の跡を継ぎ、農家をやってほしいという親の思いを感じていました。先生は、ある意味、それに逆らったという形になりますけれども、それをせずに、学校の教員という道を選びました。私が40代のときに両親が亡くなりましたが、 その頃、家を継ぐとか後を継ぐというのは実際どういうことなのかを考えました。それは、私の親の、私の家の精神を受け継いでいくことだということ、そして、そうであるならばやること自体は変わってもいい。」と思いました。  水戸商業には、「至誠一生を貫き」というフレーズで始まる校訓があります。教育方針には、「文武両道の精神を重んじ」という言葉もあります。先生はそれに加えて「自主性を育め」という話をしましたけれども、在校生及び職員のみなさんには、そういった精神は変えずに、時代の流れに応じて、これからも水商が水商でいたければ変わることを恐れずに、これからの伝統を築いていってほしいと思います。  今日は堅く長いお話になりましたが、以上で終わります。 来年は創立120周年記念式典がありますけれども、そのときにまた会いましょう。 ありがとうございました。  2022/03/16 「臨時生徒総会」及び「新任式」を実施しました。 議長団は文化部代表と運動部代表からそれぞれ選出されました。生徒会役員の増員や新たに体育委員会を設置することなど、現在の生徒の皆さんの活動がよりしやすくなるための議題について話し合われました。総会はオンラインで実施され、昼休みに質問等を受付け、その後、承認される見通しです。 続いてALTの新任式です。新しい先生からご挨拶をいただきました。英語の授業だけでなく、学校生活の様々な場面で交流を重ねていきましょう。      2022/03/15 「1学年進路ガイダンス」を実施しました。 5、6時限目に職業体験学習を実施しました。学問の系統別説明・職業別体験学習を通して、現時点で希望している進路について知識・理解を深め、進路意識を向上させていきます。          2022/03/14 「2学年進路ガイダンス」を実施しました。 詳細はこちらです。                      2022/03/14 「1学年国際ビジネス科職業別ガイダンス」を実施しました。 3、4時限目、興味関心のある職業に分かれ講義を受けました。グローバルな視点で職業を捉え、今後の学校生活に生かすことができるようにする。また、今後の世界の動向を捉え、自己の適性と照らし合わせながら、職業選択について考えられるようにすることを目的として学習を行いました。                        2022/03/01 「令和3年度第119回卒業証書授与式」を挙行しました。 3月1日は寒さが和らぎ春の訪れを感じるさせる一日となりました。この日に、本校体育館において、令和3年度第119回卒業証書授与式が挙行されました。保護者の皆様、職員一同、在校生代表に温かく見守られる中、商業科、情報ビジネス科、国際ビジネス科の3年生274名が校長先生から卒業証書を授与されました。答辞では卒業生代表から水商で過ごした日々をいとおしみ、感謝する言葉が述べられました。卒業生の皆さんのこれからのご活躍を、職員、在校生一同、心よりお祈り申し上げます。ご卒業おめでとうございます。  校長式辞         卒業生代表答辞                    卒業証書授与                              在校生代表送辞     校長式辞 ―令和3年度茨城県立水戸商業高等学校第119回卒業式―    はじめに、新型コロナウイルス感染症への対応が長期化する中、第一線で奮闘されている医療従事者の皆様及びエッセンシャルワーカーの皆様に対しまして、心から感謝いたします。  式辞  本日ここに、令和3年度茨城県立水戸商業高等学校第119回卒業式を挙行できますことは、私ども教職員にとりまして、大きな喜びでございます。皆様に、心より感謝申し上げます。  ただ今、卒業証書を授与いたしました274名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。そして、皆さんの成長を見守ってこられました保護者の皆様にも、心からお祝いを申し上げます。  コロナ禍により制限の中での卒業式ではありますが、全職員で心を込めて、この式を執り行いたいと思います。 (下に続きます。)          私は、これまで一貫して生徒達に、「自主性」の大切さを話してきました。それは、皆さんに、勉強も部活も、学校生活のすべてを主体的に取り組んでほしいと考えていたからです。残念ながら皆さんは、3年間の内の2年間をコロナ禍にみまわれ、学校に通うことも部活動も制限されてしまいました。長期の臨時休業では、オンラインによる授業にも取り組んでもらいました。部活動においては、感染対策の中で、練習時間や活動内容の制限、練習試合などの制限もありました。また、大会が中止となり、目標を見失った人もいたことと思います。  しかし、私に写った皆さんの姿は、違っていました。皆さんは、放課後の練習や、なんとか開催できた大会においても、試合のできる嬉しさを体中で表し、元気いっぱいの姿を見せてくれました。  また、学校行事についても、クラスマッチや水商祭などの全校生徒で行う行事を無事終えることができました。全ての生徒達に、良い思い出となったと思います。  今振り返ると、これらの行事が開催できたのは、生徒たちがコロナ禍の中で、どうすれば実施できるかを考え、知恵を出し合ったからだと思っています。簡単に中止とせず、どうすればよいかを生徒自身が考えたということが大きな喜びとなったと思います。卒業生の皆さんには、コロナ禍でのこの学びを、将来同じような困難に立ち向かうときの糧としてほしいと思います。  水商は、物事を簡単にあきらめず、どうすればできるかを生徒自身が主体的に考える学校として、皆さんの後輩たちに受け継いでいってほしいと思います。  また、自粛生活の中で、不安からくる誹謗中傷や差別的言動が社会問題となりますが、本校にはそれがありませんでした。これも水商生の素晴らしいところであり、校長として大変誇らしく思っておりました。    卒業生の皆さん、「自主性」の次に目指してほしいこととして、私が伝えていたことは何だったでしょうか。それは「他者との協働」です。人間は一人では生きていくことができないので、「繋がり」すなわち人間関係を築くように話をしていました。繋がることは、時にストレスとなってその人を攻撃することもありますが、とてつもなく大きな力をもたらすことだと思っています。  組織の仕事は、一人ではできません。皆さんは、まずは自分の考えをしっかりと持つこと、それを主張できること、他者の考えにも耳を傾けること、そして思いやりの心を持つことが大切です。「繋がり」によって、単なる集団をチームへと進化させてください。  皆さんは、今後、社会人として、壁に突き当たることや挫けそうになることがあると思います。職場の雰囲気に馴染めず、人間関係がうまくいかない、仕事の内容が想像していたことと違う、自分に合っていないなど、こういった悩みは、多かれ少なかれ誰もが経験することです。  誰もが同じように悩みを抱え、それを克服して、現在があります。人に頼ることのできる人が、頼りにされる人になります。皆さんも人の痛みがわかる頼りになる人になってください。    最後に、私が教員になりたての頃の話を、卒業生の皆さんへの送る言葉とします。当時の私は、自分なりの目標を次のように立てました。1年目の目標は、「聞く」です。分からないことはなんでも聞いて仕事を覚えようということです。2年目の目標は、「聞かない」です。聞かれなくてもできるようになろうと思いました。3年目の目標は「聞かれる」です。周りの人から聞かれるようになりたいということでした。  1年目、2年目は、順調に目標を達成したと感じていましたが、3年目の目標はなかなか達成できませんでした。そこで、1年目、2年目の目標と3年目の目標の違いを考えてみました。それで分かったことは、1年目、2年目の目標は自分が努力すれば達成できることで、3年目の目標は自分だけがいくら努力しても達成できない目標であるということでした。  もうひとつ別のことも考えました。人にものを聞くとき、誰に聞くかということです。その答えは簡単でした。自分にとって聞きやすい人に聞く、ストレスのかからない人に聞くのです。仕事ができるかどうかではなく、人柄や人間性がこの場合の判断基準になるということです。  達成できたという気持ちになれなかったのは、私の人間性の問題だと気づきました。その後の私は、このことをずっと心に留め、3年目の目標を達成できるよう現在まで努力してきました。人間性を磨くのは長い道のりではありますが、卒業生の皆さん、自身を持って、元気に新たな道への第一歩を踏み出してください。    結びに、卒業生の皆さんが仲間とともに、これからの人生を幸せに過ごし、社会のために有意な信頼される人物として、さらに大きく成長されんことを心から願い、併せて、ご臨席の皆様のご健勝をご祈念申し上げまして、式辞といたします。                                                                               令和4年3月1日                                                             茨城県立水戸商業高等学校長 武石 仁   続きを隠す<< 2022/02/17 「1学年国際ビジネス科国際交流事業(第3回)」を実施しました。 詳細はこちらです。            2022/02/15 「2学年探究型インターンシップ(マイナビローカス・フィールドスタディ)」を実施しました。 詳細はこちらです。                2022/02/10 全国商業高等学校主催検定「9冠達成」の記事が茨城新聞に掲載されました。(2022年2月10日付茨城新聞掲載記事より転載) 3年生の大金未空さんが、全国商業高等学校協会主催検定「9冠」を達成しました。以下は掲載された新聞記事と取材の様子です。本校は商業の専門高校として、生徒たちが簿記、珠算・電卓、情報処理、ビジネス文書、商業経済、英語等9種目の検定に3年間かけて挑戦しており、その学びの成果は将来の進路実現の大きな原動力となっています。授業の他にも課外等での学習を積み重ね、多くの生徒が複数の検定を取得しています。「9冠」を達成するには大変な努力が要りますが、先生方の指導を受けながら、生徒の皆さんの主体的な学び合いの環境の中で合格が果たされています。検定前の放課後、大金さんが教室に残って勉強する姿をよく目にしました。「友達がたくさん褒めてくれてうれしい。」とは本人の談。おめでとうございます。                                           「会計実務の問題、自分で考えてもわからないときに、武藤先生が教えてくださいました。」   2022/01/31 3学年集会を実施しました。 3学年は、本日学年末考査最終日を迎えました。今日は最後の学年集会を教室へのLive配信ではなく、体育館にて開催しました。感染対策のため、1クラスずつ時間を置いて静かに体育館へ移動。自由登校前の最後の集会に臨み、3年生は先生方の話に真剣に耳を傾けていました。   校長講話                学年主任講話              ICT担当の先生から (校長講話より)  日本中、世界中でコロナ感染拡大の状況が続き、皆さんは高校生活の3年間のうち2年間をこの状況の中で過ごしています。これは、身近な所でだけ起こっていることではありません。ニュースなどをよく見ていないとこの状況は理解できません。将来、世界中の人々と仕事をするようになる皆さんにとっては、広い視野を持ってこの状況を理解し、この困難をどう乗り切ったのかということを自分の中に覚えておいてほしいと思います。 (学年主任講話より)  明日からの1ヶ月間、「自宅学習期間」という名前の期間となります。4月から皆さんはそれぞれ社会人、大学生、専門学校生となります。その時に、自分に足りないものがないように、それを補うための期間として使ってください。安全安心に過ごし、皆さんの晴れの舞台である卒業式を迎えらるように過ごしてください。    「自主性を身に付け、将来の地域社会を支えるリーダーへ」  この目標のもと、引き続き、最後まで水商生としての誇りを持って行動してください。明日から皆さんの姿を見られないことに一抹の寂しさを覚えますが、予行の日に元気な姿でお会いしたいと思います。     2022/01/11 冬休み明けの全校集会を実施しました。  令和4年になりました。本年もよろしくお願いいたします。今日から始まる令和3年度、残りの3ヶ月を、1年の総まとめとして一日一日大切に過ごしていきたいものです。 さて、全校集会では、新生徒会役員任命式、空手道部壮行会、校長講話、進路指導部長講話がありました。進路指導部長からは、現時点で3年生が高い就職率と進学率を達成できたこと、社会の状況が見通せない中、1、2年生には早い段階から進路を見据えて情報を収集し、取り組んでいくことの大切さについてお話がありました。新たなコロナ株の急拡大により予断を許さない状況ですが、引き続き感染対策を徹底し、先生方と生徒の皆さんで協力しながら学校生活の充実を図っていきましょう。  生徒会役員任命式  進路指導部長講話            空手道部壮行会   2021/12/23 冬休み前の全校集会を実施しました。 午後からLive配信による全校集会、表彰伝達式、壮行会が行われました。 校長先生からは、「コロナ感染防止と学びの両立の目標が、生徒の皆さんのお陰で保たれています。また、今後、コロナと同じような困難に見舞われたときにどのように行動したらよいのかを、皆さん自身が考えを出し合い、行動してきたということについて、理解してくださった方々に感謝しつつ、今後の人生、将来に役立てていってほしいと思います。」というお話がありました。 空手道部、美術部、国語科(短歌・税の作文・読書感想文)、英語科(スピーチコンテスト)の表彰伝達がなされ、また、壮行会では、1月9日開催の全商英語スピーチコンテスト全国大会に出場する、1年  西沢 泉さん、2年  曽根  花恋さんの2名がスピーチを披露しました。生徒指導部長講話では、冬休みの過ごし方についての諸注意が伝えられました。楽しい冬休みとなるよう、安全に配慮した生活を心がけてほしいと思います。新年、元気にお会いしましょう。  校長訓話                 英語スピーチ大会出場壮行会        激励の挨拶              表彰伝達式                生徒指導部長講話             教室からの視聴 2021/12/23 短歌大会・読書感想文コンクールで賞をいただきました。◆令和3年度茨城県芸術祭参加短歌大会高校生の部 【秀作賞】   2年 宮﨑 莉々子    風鈴の音ひびいてる祖母の家冷気を感じ心落ち着く      今回の作品は、身近な存在であり、私が困った時に手を差し伸べてくれる祖父母のことを思い描いて詠みました。この短歌を通して感謝の気持ちを直接祖父母に伝えることができたので良かったです。   2年 清水 遙香    夏休み打っては消して繰り返す、「花火大会一緒に行こ?」      私の短歌を秀作賞に選んでいただき、とても光栄に思います。「夏の恒例行事である花火大会に好きな人を誘いたい。けれど勇気が出ない。」、というそんなもどかしさを共感していただけたけるとうれしいです。 【佳作】    2年 高丸 晃汰    緊張だ自分の番がついに来たタスキを持って目指すはゴール      私は、中学校の時に駅伝の大会に出場し、陸上部ではなかったのでとても緊張していましたが、強い気持ちで走りました。そんな心境をこの短歌に込めました。今回入賞できましたことを大変うれしく思います。   ◆第2回茨城県高等学校文芸部中央大会短歌の部【優秀賞】  3年 藤本 碧◆令和3年度第67回青少年読書感想文全国コンクール茨城県高等学校の部優秀賞 【優秀賞】  1年 田村 寧々   私はこの本と出会い、何度も読み直しました。そこで気付いたことは、ナチスによる迫害を受けた側からの「視点」です。著者の綴った「ユダヤ人が受けたこの残虐な事実を語り継ぎ、忘れていけない」という言葉が私の心にきざまれました。皆さんにもこの歴史に触れて、忘れないようにしていってほしいです。田村さん 2021/12/08 生徒会役員選挙立会演説会が実施されました。本日午後、生徒会役員選挙立会演説会が会議室から各教師室に向けてリモートで行われました。各候補者、推薦人による演説が行われ、候補者からは自らが役員となったときの抱負について熱く語られました。教室では、演説の様子に甲乙つけがたく、最後まで投票に迷う3年生の姿がありました。即日投票と開票が行われ、結果が発表されます。年明けの任命式を経て、新役員による活動が始まる予定です。水商のリーダーとして、生徒の皆さんの学校生活がより豊かなものとなるよう活動されることを期待しています。  選挙管理委員長挨拶           候補者の皆さんの演説                                         会議室から教室へ中継の様子 2021/12/01 1学年「救急救命講習会」を実施しました。 12月1日(水)3時間目に、心肺蘇生法とAEDについての講習会を実施しました。AEDの操作方法を実際に見て、ペットボトルを活用した心肺蘇生法の流れを体験しました。生徒たちが真剣に取り組んでいる様子です。水商には2台のAEDが設置されています。不測の事態に命を守る行動がとれるよう知識と技術を身に付けてください。 2021/11/24 1学年「薬物乱用防止講演会」を実施しました。 薬剤師であり、茨城県学校薬剤師会薬物乱用防止指導員の本多美知子先生を講師にお迎えして、1学年対象の講演会が行われました。講話の中で、薬物の恐ろしさや薬物が思ったより身近な危険としてあることを、わかりやすくお話してくださいました。薬物に近づかないこと、危険が迫ったときに問題を一人で抱え込まないようにして欲しいとのメッセージをいただきました。遠い所で起こっている自分とは無関係の出来事と思わず、広く社会の問題として捉え、考えていってほしいと思います。会議室から各教室へ講話をLive配信 2021/11/22 国税庁主催「税に関する高校生の作文」水戸税務署長賞受賞 2年7組 曽根 花恋さんが国税庁主催「税に関する高校生の作文」で水戸税務署長賞を受賞しました。写真は、11月19日に本校校長室にて表彰式が行われたときの様子です。おめでとうございます。 曽野さんのコメント「今回の税に関する作文を書いたことで、私たちは“税”という存在に陰から強く支えられているのだと再認識することができました。このような賞をいただけたこと、大変光栄に思います。ありがとうございました。」  2021年11月16日 クラスマッチ(2日目)結 果  優 勝 2年1組     第2位 3年1組     第3位 3年3組 2日間にわたる闘いが終わりました。勝利の喜びも、負けた悔しさも、クラスの友人と共に享受して、この経験を明日からの学校生活に生かしていってほしいと思います。生徒会及びクラスマッチ実行委員会の皆さん、企画から運営までお疲れ様でした。       2021/11/15   クラスマッチ(1日目)本日快晴、クラスマッチ日和です。クラス一丸となって、優勝目指して頑張ってください。       2021/11/05 クラスマッチ綱引き競技3年1組が優勝しました。第2位は2年2組です。お互いに健闘を称え合いました。クラスマッチは、来週15日、16日へと続きます。各クラスにとって実り多き大会となるよう、協力して頑張ってください。 2021/11/02 教育実習が終わりました。 去る10月22日、今年度2回目の教育実習が終わりました。今回は1人での実習でしたが、授業、HR活動、部活にと新たな経験を積み重ね、研究授業では、グループ学習をする生徒たちに寄り添うように授業をする様子が印象的でした。今回の実習は、休校が明け、学校が通常活動に戻る回復期にあたりました。実習生として教師の側からみた学校や生徒の姿は、どのように感じられたのでしょうか。実習終了後10日あまりが経ちますが、大学に戻られて今回の実習で得られたことを活かしていって欲しいと思うとともに、将来、教員として教壇に立たれる日が来ることを心より願っています。2年2組 最後のHRにて   研究授業                ダンス部にて             研究授業反省会 2021/10/20 クラスマッチ、綱引き競技今日からクラス対抗綱引きが始まりました。感染症対策を徹底し、昼休みに1日2試合ずつ実施します。各クラスとも優勝目指して頑張ってください。日程・結果10月20日(水)の結果 1回戦 1-3(勝)  対  2-5 1回戦 3-1(勝)  対  1-610月21日(木)の結果 1回戦 2-1(勝)  対  1-4 1回戦 3-6(勝)  対  2-610月22日(金)の結果 1回戦 2-7(勝)  対  1-1 2回戦 3-3(勝)  対  2-310月25日(月)の結果 2回戦 1-3(勝)  対  1-5 2回戦 3-1(勝)  対  3-710月26日(火)の結果 2回戦 2-1(勝)  対  3-4 2回戦 3-2(勝)  対  3-510月27日(水)の結果 2回戦 3-6(勝)  対  1-2 2回戦 2-4(勝)  対  2-710月28日(木)の結果 2回戦 2-2(勝)   対 1-7   3回戦 3-3(勝)  対  1-310月29日(金)の結果 3回戦 3-1(勝)  対  2-1   3回戦 3-2(勝)  対  3-611月 1日(月)の結果 3回戦 2-2(勝)  対  2-411月 2日(火)の結果 準決勝第1試合  (勝) 3-1 対 3ー311月 4日(木)の結果 準決勝第2試合  (勝) 2-2 対 3ー211月 5日(金)の結果   3位決定戦          (勝) 3-3 対 3-2              決  勝       (勝) 3-1 対 2-2  優 勝  3年1組第2位  2年2組第3位  3年3組 2021/10/19 1学年国際ビジネス科「国際交流事業」を実施しました。 今年度、全4回実施される国際交流事業の第2回目です。写真は1年6組の6時間目の様子。目標として、外国の方々とオンラインで交流することによって英語運用能力を磨きます。また、多文化共生時代において、互いの文化を理解し認め合うことの大切さについて経験を通して理解します。 オンラインで外国人講師と会話をする様子は思ったより静かでしたが(外国人講師の方たちの声は、生徒がイヤホンを通して聴くので教室には響きません)、生徒たちは教室にいる先生方との会話から、画面の向こうにいる講師の先生たちとの会話へと意識を向け、集中して、時に笑顔で会話をしていました。      2021/10/15 「放課後の施設・部活動見学会」の様子現在、中学校の第3学年生徒・保護者及び教職員の方を対象に見学会を実施しております。写真はその時の様子です。限られた時間ですが、水戸商業高校への理解を深めていただく機会となれば幸いです。 渡り廊下から外の部活動の様子が見わたせます。 総合実践室での説明の様子。 2021/10/12 ハイスクール短歌に本校生の短歌が紹介されました(2021年9月26日付け茨城新聞掲載記事より転載)2学年の現代文の授業で作った短歌です。  作品が掲載された皆さん(下に続きます) 本を読む静かな場所で止まらぬ手時間の流れに気付かずにいる(身近な出来事ををよみました。載ることが不思議な気持ちです。飯田 雅人さん)夢心地指すすめれば別世界本読みふける十六の夜(夜に本を読むことが好きで、その一瞬を短歌にできたらいいなと思って詠みました。井上 風香さん)つゆの朝黄色い傘とランドセルバスから見えるヒヨコの登校(家の近くにある小学校のバス登校の様子、よく見かけるので詠んだ歌です。嶋田 花音さん)夏休みあふれる思い出僕の部屋隅にやられた終わらずの課題(夏の終わりをイメージでつくりました。大津 歩夢さん)八月末毎年恒例徹夜の日夜通し通話も夏の思い出(毎年同じ友人と通話しながら徹夜をしている、来年もそうなる予定。藤田 綺音さん)朝早く涼しく空は薄暗く心地よい風感じて眠る(朝、目が覚めたときに見た光景が印象に残っていて詠んだ歌。大畠 彩廷さん) 2021/10/12 令和3年度第2回教育実習今年度2回目の教育実習が行われています。今回は1名、教科は保健体育科です。2週間目に入り、見学から授業の実習に入りました。生徒との関わりの中で多くのことを学んでほしいと思います。頑張ってください。   2021/10/04 後期始業式・表彰式 長い休業が明け、10月1日から学校が平常活動に戻りました。10月4日、1・2年生が前期末考査を終えた3時限目に、前期終業式を兼ねた始業式と表彰式が行われました。後期も、皆さんで力を合わせて頑張っていきましょう。 表彰 珠算・電卓部 令和3年度全国簿記電卓大会予選会 団体優勝   根岸 梢(3年) 木村 和遥(3年) 茂垣 真(3年)     基本情報技術者試験合格   稲毛 陸(3年) 齋藤 颯汰(3年) 佐川 雅人(3年) 田中 新一(3年) 岩下 陽輝(3年)   講話の様子      校長先生と生徒会長の小林さん   茂垣さん、木村さん、根岸さん        岩下さん、田中さん、佐川さん、齋藤さん、稲毛さん校長講話「コロナ禍の今、生徒たちに何を伝えたらよいか」  7月21日の夏休みに入る前の最後の集会で、私は何と言ったでしょうか、覚えていますか。「全校生徒の皆さん、元気に登校してください」ということを最後にお話ししました。10月4日の今日になるまで、こういう挨拶ができないとは、そのときは思っていませんでした。(下に続きます)  皆さんも新聞で見ていると思いますが、今日発表の県内の新規感染者は9人と非常に少なくなりました。1日当たりの新規感染者数が1桁になるのは6月22日以来、104日ぶりということです。 今日は、ここまで延びてしまった前期終業式と、後期始業式をあわせて、一つだけお話をしたいということで考えたのが、「コロナ禍の今、生徒たちに何を伝えたらよいか」― という少し堅いお話です。今表彰を受けた生徒の皆さんはここで、教室にいる皆さんは教室から、私の話を少しだけ頭を使って聞いて欲しいと思います。 「コロナ禍の今、生徒たちに何を伝えたらよいか」というお話を、同じタイトルでPTA会報の記事として書きました。その一部分だけをお話します。皆さんに臨時休業中にやっていただいた「オンライン学習」がテーマです。オンライン学習はみなさんにとってどのようなものでしたか。オンデマンド型、という言葉を聞いたことがあると思いますが、動画はいつでも自分が好きなときに視られる。途中でも止められる、繰り返し視ることができる、チャット形式で質問もできる。そういういい点がある反面、やる気が起きないなどの難点があります。この、やる気を維持するという仕事はあなた方自身の仕事になるのか、それとも先生方の仕事になるのかを考えてみました。 小学校、中学校でもタブレットを持つようになりました。これは、先生方の言葉では、「個別最適な学び」といいます。一人一人自分にあった学びをするための道具を使うという学習になった、ということです。でも、学校の先生は教室で同じことを同じように教えることに慣れているので、「Aくんにはここを教えて、Bくんには教えない。」ということがなかなかできません。課題を皆さんにたくさん預けて、それでなんとなく教えた気持ちになってしまっている。皆さんは自分ができるところの課題をもらったり、それを提出したりと、いろいろなことが起こっていたと思います。 水戸商業高校では、休業中のここまでの全てを、双方向のリモート授業というものにすることはできませんでした。何年後かにはそのようになっていくと思いますけれども、このオンライン学習を皆さんにしていただいたときに最終的に私が考えたのは、皆さんの学習の目安としての時間割を「配ってしまった」ということです。配らないよりも、配った方がよいという判断をしました。課題も「出した方がよい」と判断して出しました。しかし、皆さんがタブレットを使ったオンライン学習をするというのは、実はそういうものではないのではないか、と思ったということです。 私は、皆さんが動画を見て、飽きてしまう、やる気が起きないという状態になったときにそれを手助けすることが今後の先生方の仕事となり、皆さんは自分にできない所を効率よく学ぶ時間割を自ら作ったり、自分に合った、また自分が欲しい課題を自分にもらえるよう先生に相談をしたりと、恐らく来年から数年後の、小学校からタブレットで学んできた人たちが高校生に入学してくる時代には、そういう風に学びが変化することが予想されます。オンライン学習がもっと変わった方法に変化していく、ということを考えました。 実は、もう一つだけ大事な言葉があります。それは「協働的な学び」です。みんなと学ぶ、ということです。学校はこれから、みんなと議論しながら学ぶ場所という二つめの仕事の役割を担うようになっていくと思います。今日皆さんに敢えて難しい話をするのは、夏休み後の臨時休業の時に、特に3年生の就職活動中の生徒は、自分が希望する企業の試験)を受けるための対策に、学校に来たり、先生に面接練習を頼んだり、いろいろな活動をしなければならないということがあったからです。 臨時休業中で思うように活動することができなかったという人もいるかもしれませんが、自分にあった課題を自分なりに組み立てるという、タブレットを使った学習――「オンライン学習」と、緊急事態宣言が明けてこれから始まる、「みんなと議論しながら学ぶ学習」というものを、この後期に頑張って欲しい。そこでは責任感を持ったり、協調性を身に付けたり、リーダーシップを発揮したりという、相手の様々な感情と向き合うということが学習の場面でも起こってきます。そういった学びを、後期に元気にやっていきましょう。 メッセージは一言、「ファイト!」 2021/09/17 就職採用選考が始まりました。(2021年9月17日付茨城新聞掲載記事より転載)新型コロナウイルス禍の中、9月に入っても休校が続いています。そのような中でも就職を希望する皆さんは、履歴書の作成や、オンラインでの面接練習などを行い、16日解禁の採用選考に向けて準備を重ねてきました。受験終了後、学校に電話連絡をくれたときの声からは、自分の力を出し切ったという静かな自信が伝わってきました。後に続く皆さんも頑張ってください。    2021/07/21 夏休み前の全校集会 校長講話、生徒指導部長注意、前期表彰伝達式が行われました。表彰伝達式では、のべ75名の生徒が伝達を受け、Live配信会場及びHR教室から拍手がおくられました。長い夏休みが始まりますが、体調に気をつけて有意義な日々を過ごしてください。            校長講話 今日のお話は、1コロナ禍の不安、2部活動の引退、3夏休みの諸注意についてです。(下に続きます) 1 コロナ禍の不安 皆さんには、感染防止と学びの両立を今年度のスタートの時点でお願いしました。いつ感染してもおかしくない状況の中で、なんとかここまで無事にこられたのは、生徒の皆さん一人一人が注意をしてくれたお陰だと心から感謝をしています。ありがとうございます。お陰で、ここまで活動を止めることなくやってこられました。オリンピックが始まり、コロナの不安が益々大きくなるという報道等もありますが、皆さんには引き続き感染対策の徹底をお願いします。 私がここまでの内容で皆さんを褒めたいことはもう一つあります。それは、感染してしまった方に対しての皆さんの姿勢です。誹謗中傷や差別のない世の中になってほしいという思いがありますけれども、本校生にはそういう方に対する差別がありません。私が自信を持って多くの人にそう説明できるのは、これもみなさんのお陰だと思っています。水商生として、そのような行動を引き続きやっていただけるよう、期待をしています。  最初に言った「感染防止と学びの両立」ということですが、4月当初に言ったとおり、「生徒に関する学校行事は止めない」という約束をしました。「どういうふうにすれば行事ができるのか」ということにかかっているので、どうか、みなさんが感染防止の対策を先生方と一緒に考えてください。期待していますので、よろしくお願いします。2 部活動の引退 部活動の引退の話に触れます。 今、賞状を渡したいろいろな部活動で、3年生は引退という区切りがつき、「活躍する3年生」という時期は終了します。 部活動を頑張ったということ、それは財産という言葉に代えてもよいと思います。それは、今は高校生ですけれども、ずっと先になっても残るもの、一生の財産ということになります。この財産を生かして、次に進んでください。「次に」というのは、各自の目標とする進路に向けて頑張ってほしいということです。 現役の1年生、2年生についてですが、過日の野球の試合には、皆さんを代表して私も観にいきました。対戦を見て感じたのは、集中力、気持ちで勝っていたなという、全生徒に見せたい素晴らしい試合でした。出ている生徒の中には1年生も2年生もいるというという状況でしたので、今後にも期待できると思います。 他の部活動の生徒にも伝えておきたいことですが、先輩がどのように思って試合に臨み、どのような精神で戦っていたか。その心や精神を受け継いでほしいと思います。それが水商の伝統です。ただ結果が「勝った」とか、どこの大会に出たかというのは、実績であり、本校の伝統は、どういう気持ちでその試合を戦っていたのかという思いを受け継ぐことだと思います。伝統を受け継ぐというのは、そういうことだと理解をしていただければと思います。 もう一つは、今の3年生の野球の試合での、事前の意気込みについてです。現3年生が2年前準決勝で敗れた際の新聞記事に、「試合の前から、(相手の)試合に臨む意気込みが違っていた。」と載っていました。是非7月22日、明日の大会の事前の意気込みを含めて相手を上回ることができるよう、しっかりとした準備をしてほしいと思います。 部活動の引退の話に絡めて、精神・心を受け継いで伝統を繋いでほしいというお話をしました。3 夏休みの諸注意 この後、生徒指導の先生から注意があります。また、担任の先生達には自分の言葉で、目の前の生徒達に注意を伝えてくださいと指示をしてありますので、私からは一言だけ話をして終わりにしたいと思います。 「夏休みは、成長のときである。悔いのないように過ごそう。8月30日、月曜日、一人も欠けることなく元気に登校してください。約束しましょう。」 2021/07/08 全国大会・関東大会壮行会第37回全国高等学校簿記競技大会 (7/18 兵庫県)〈種目〉団体第68回全国高等学校ビジネス計算競技会(7/23 各都道府県開催)〈種目〉団体・個人(両方とも出場)    (珠算)永山 若奈(3年) 藤枝 祐太(3年) 横須賀 亜実(3年)    (電卓)根岸 梢(3年) 木村 和遥(3年) 戸崎 紗弥香(3年)第33回全国高等学校情報処理競技大会(7/25 広島県)〈種目〉団体第68回全国高等学校ワープロ競技大会(8/4 愛知県)〈種目〉個人の部 小嶋 孝啓(2年)第48回全国高等学校空手道選手権大会(8/12~15 富山県)〈種目〉男子個人組手 佐野 十磨(3年)第94回関東陸上競技選手権大会(8/20 栃木県)〈種目〉女子4×100mリレー 篠原 陽菜(3年) 八島望愛(3年) 海老沢くるみ(2年) 佐藤優良(2年)       2021/07/05 第76回国民体育大会出場決定 3年生の川野剛さんが6月26日、27日に栃木県で行われた「第76回国民体育大会関東ブロック大会」(馬術競技)に出場して第3位を獲得し、国民体育大会「三重とこわか国体」に出場することが決まりました。そして、今日は報告のために校長室を訪ねました。川野さんは、大会での自身と馬の調子や、今後も馬術を続けていくことなどを伝えました。校長先生から励ましの言葉をかけていただくと、次の大会に向けて決意を新たにしているようでした。頑張ってください。      改めてメダルをかけていただきました     「とこわか国体」頑張ってください 2021/07/01 朝課外の様子 朝から大ぶりの雨が降っています。早朝、3つのPC教室では、生徒のみなさんが3日後のビジネス実務検定に向けてパソコンに向かっていました。頑張ってください。        2021/06/25 教育実習終了 教育実習が終了しました。HR、授業、部活に積極的に取り組み生徒との関わりを深めた3週間でした。「教育実習生と語る会」では、教職に興味・関心のある生徒たちが参加して様々な質問をし、実習生は自身の高校生活や大学生活の経験を交えて熱く生徒達の質問に答えていました。研究授業反省会では、「この3週間の前と後では何が変わりましたか。」と訊ねられ、考えながらも力強くそれぞれの思いを述べていたのが印象的でした。 本校の卒業生でもある3人には、この経験を糧としてこれからも学びを継続し、近い将来に教員として学校に戻ってきてほしいと切に願います。           「語る会」スタート           終了後の写真撮影           延長戦、盛り上がっていました           研究授業反省会             実習も終わりを迎えます        左から中川さん、亀山さん、堀井さん 2021/06/23 教育実習研究授業 教育実習は3週目(最終週)を迎え、今日は研究授業を行いました。大学から担当の先生も参観にいらしています。実習生の皆さんは、緊張の面持ちでそれぞれの授業を開始。しかし、この2週間で醸成してきた生徒とのつながりを活かして授業を展開していました。教育実習も残すところあと二日。頑張ってください。          1時間目、保健                同じく1時間目、バレーボール          3時間目、バレーボール            生徒達の様子 2021/06/23 第76回国民体育大会関東ブロック大会出場選手壮行会6時間目前半は、第76回国民体育大会関東ブロック大会出場選手の壮行会を実施しました。生徒会の進行のもと、生徒代表から激励の言葉が送られました。出場選手のコメント 馬術競技出場の川野剛さん「前回出場した際のくやしさをバネに頑張ります。」 空手道部県大会優勝の永山仁一朗さん、準優勝の照沼青空さん「関東ブロック大会に出場します。優勝します。」 大会は、6月26・27日に行われます。皆さん、応援の程宜しくお願いします。          会議室からのLive配信             川野さんから挨拶(馬術)          永山さん(中央)から挨拶           照沼さん(左)から挨拶 2021/06/23 避難訓練(講話) 6時限目後半は、水戸市社会福祉協議会の塙行弘氏を講師にお迎えして、避難訓練をLive配信による講話の形で実施しました。日本各地で起こった災害について語られた後、2019年に水戸市で発生した水害の映像が映し出されると、教室で視聴する生徒からは当時の記憶と相俟って、大きな自然災害がごく身近なものであるという認識を新たにしている様子でした。「情報を集めて正しい判断をすること、守れる命を守る行動が大切」というお話を普段の生活の中で活かしていきたいものです。         2021/06/18 2学年進路ガイダンス 2学年進路ガイダンスを実施しました。就職・進学、更に系統・分野別に分かれて、生徒各々が希望するところに参加しました。企業や官公庁から求められる人材とは、また、自分の興味・関心のある分野の学びとはどのようなものであるのか、それぞれの講師の方からの説明に真剣に聴き入っていました。      2021/06/16 朝の検定対策課外の様子 6月20日(日)に実施される、全商珠算・電卓実務検定に向けての朝の課外の様子です。静寂な教室の中で、そろばんを弾く音と、電卓をたたく音のみが響きます。みなさん、頑張ってください。       2021/06/16 3学年進路集会 3学年進路集会を実施しました。就職と進学に分かれて、今年度の求人の動向や入試形態の詳細など、具体的な内容の説明となっています。一部の自治体の採用試験(一次)が既に実施され、本校生も受検しており、これから3年生の本格的な進路活動が始まります。       2021/06/11 2学年「チャレンジプロジェクト」(総合的な探究の時間) こども国連環境会議推進協議会事務局長の井澤友郭氏を講師にお迎えしての、「チャレンジプロジェクト」(探究)です。本校では既に3学年と1学年も講義を受けています。今回、2学年が初めて授業を受けました。体育館にて、5、6時間目に行われ、これは6時間目の様子です。 SDGs(持続可能な開発目標 "2030年までに達成すべき17の目標")の中で、日本の達成度が低いゴール(ジェンダー平等の実現や、不平等をなくそう、パートナーシップ、貧困等)を挙げて、これらの目標が遠い世界の話ではなく、日本で、既に私達にも起こっている身近な問題であることが語られました。「金融機密度スコア」という言葉は、普段聞き慣れないものでしたが、商業高校の生徒にとって、とても参考になる話でした。 その後、「あなたの身近な世界に存在する取り残されている人やコミュティはどんな存在でどのような状態ですか?」という問いに対して、レゴブロック®を使って表現し、ディスカッションを行いました。使い慣れた言語で簡単に理解したつもりになるのではなく、課題について様々な視点から「問い立て」をして考えを深め、伝え合う活動となりました。          SDGzから、今起こっておる世界の課題について考えます           出された課題をブロックで表現           ブロックで表現したものを、言葉で伝え合います 2021/06/9 令和3年度生徒総会 本日6時限目に、生徒総会が実施されました。今回は通信機器の工事と重なったため、ライブ配信ではなく、放送での総会となりました。総会の事前準備を、生徒会を中心に生徒主体で進め、今日の会に臨みました。各委員会や各部の代表による活動の報告や今年度の活動予定について生徒の皆さんに報告し、生徒の皆さんからの質問を明日まで受け付け、令和3年度の生徒総会の議案が可決成立されます。         今日は音声のみの教室配信ですが、教室のすぐそばの廊下で行われ臨場感は大いに伝わっています         放送を聴きながら、真剣に資料に目を通しています 2021/06/08 令和3年度教育実習が始まりました 3名の実習生が、6月7日から6月25日までの3週間、教育実習を行います。(3名とも保健体育科)初日のオリエンテーションから始まり、HRや授業の見学を経て、徐々に本格的な実習に入っていきます。生徒との関わりの中で、多くのことを学んで欲しいと思います。           オリエンテーションの様子        校長講話、いくつもの質問に答える実習生 授業の様子、自己紹介からスタート 2021/05/28 関東大会壮行会 関東大会に出場する生徒の壮行会を、本校会議室より各教室へライブ配信で実施しました。ソフトボール部  令和3年度関東高等学校ソフトボール大会(6月5日~6日)空 手 道 部  令和3年度第50回関東高等学校空手道大会(6月11日~13日)陸  上  部  令和3年度関東高等学校陸上競技大会(6月18日~21日)選手の皆さんの活躍を期待します。応援の程、よろしくお願いします。          校長先生からのお話             代表生徒から激励の言葉          ソフトボール部部長挨拶           空手道部部長挨拶            陸上競技部選手代表挨拶           会議室からライブ配信の様子 2021/05/12 1学年探究「チャレンジプロジェクト」 1学年の総合的な探究の時間で「チャレンジプロジェクト」を実施しました。こども国連環境会議推進協会事務局長の井澤友郭氏を講師にお迎えしての、ワークショップ型授業です。 SDGsの基本理念である「誰一人として取り残さない~leave no onebehind」をキーワードに、講義だけではなく、LEGO®ブロックを活用したワークと対話を通して、生徒一人ひとりが自分自身と世界とのつながりや、自分自身と社会のつながりに気付き学びを深める活動です。また、SDGsの視点で自分や社会を複眼的に捉え直すことで、地球規模課題に対して主体的にチーム活動を取り組むことを目標としています。 2時間目から4時間目にかけて本校体育館で行われた活動では、身近な自己理解に対する問いから始まり、周囲の友人に対する理解、日本、世界へと視野を広げて、社会の課題に対して生徒同士で対話を重ね、チーム作りをするための方法を学びました。             2021/05/09 自転車安全講習会(交通講話)を実施しました。本日6時間目、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)茨城支部事業課交通環境係の高橋啓剛氏からご講話をいただきました。生徒を代表して生徒会役員が会議室にて聴講し、他の生徒は各HR教室でライブ配信を視聴しました。講話では、「自転車に乗る際は、日頃からリスクに備え、『見る』『見せる』『予測する』を意識した自転車の乗り方をすることが大切です。」とのお話がありました。講話後に代表生徒から、「事故を回避するためにはどのように行動するべきかを理解することができました。自転車も交通社会を構成する一員であることを自覚し、今後は交通ルールを守り、危険の予測・回避を心掛けていきたいです。」との謝辞をお伝えし、閉会しました。          会議室での講話の様子                 生徒会役員による聴講            2年4組の視聴の様子                  講師の先生へ、謝辞  2021/04/27 学校生活が始まって二十日が経ちました。(1年生の様子) 入学後、4日間のオリエンテーションを経て、通常の学校生活が始まりました。1年生の様子として、毎日の授業への真剣な取り組みは勿論、放課後の部活動も積極的に見学・参加をして、水商の生活に一日も早く慣れようと努力する姿が見られます。授業で自己紹介をしてもらうと、初めは緊張した面持ちの人が多かったのですが、ユーモアを交えながら語る人が出てくると、最後は話す人と聞く人が一体となって、交流を深める活動となりました。      放課後、部活動見学                     1学年授業の様子 2021/04/27 JA共済連合茨城様及びJA全農いばらき様より、入学祝いの花束 JA共済連合茨城様及びJA全農いばらき様より、県立中学校、県立高等学校、県立中等教育学校の1年生に花束の寄贈がありました。本校では、1年生の全クラスと生徒昇降口と職員玄関に飾らせていただきました。新年度の学校生活に彩りを添えてくれています。         JAのみなさまへ  教室が明るく、華やかになりました。  みんな喜んでいます!  色とりどりの花、とってもきれいです。  本当にありがとうございました。 2021/04/07 令和3年度入学式  校長先生より、商業科121名、情報ビジネス科80名、国際ビジネス科81名の入学が許可されました。新入生のみなさんの高校生活が、実り多きものとなるよう期待しています。          入場の様子                         入学許可                                        新入生代表による宣誓校長式辞春爛漫の季節を迎えた今日のよき日に、令和3年度茨城県立水戸商業高等学校の入学式をかくも盛大に挙行できますことは、わたくしども教職員一同にとりまして、大きな喜びでございます。心より厚く御礼申し上げます。  ただ今、入学を許可いたしました新入生282名の皆さん、ご入学おめでとうございます。水戸商業高校は、皆さん一人一人を心から歓迎いたします。また、新入生の保護者の皆様、本日のお子様の晴れ姿に、感慨もひとしおのことと存じます。心より、ご入学のお祝いを申し上げます。  入学に際し、本校教職員を代表して、新入生の皆さんにいくつか大切なお話を申し上げます。 まず申し上げたいことは、本校は「将来の地域を支えるリーダーの育成」目指す学校であるということです。新入生の皆さんには、是非「将来の地域を支える人材」、その中のリーダーになってほしいと思っています。 では、地域を支えるリーダーになるには、どうすればよいでしょうか。 皆さんは、見事入学試験を突破し、選ばれた生徒です。その資質・能力を十分に兼ね備えております。皆さんは、持てるその能力を3年間の高校生活により、さらに磨いてください。 自信を持って、精一杯、楽しく、高校生活を送ってほしいと思います。それが、リーダーへの第一歩です。 それでは、高校生活を送る上で、念頭においてほしいことを3つお話します。 一つ目は「自主性」についてです。 新入生の皆さんには、高校の3年間で、自主性を身に付けてほしいと願っています。先生に言われたことを言われたとおりにやる、いわゆる指示待ち人間になるのではなく、自ら主体的に行動してほしいと思います。自分の意見を持ち、その意見を主張でき、そして他者の意見を尊重できるようになるため、授業や部活動など様々な活動に取り組んでほしいと思います。そして、高校卒業時の進路選択も、その選択に責任が持てるよう、自分で決断してください。 現代の子どもたちの多くは、失敗させないように先回りする大人たちにより、自分で危険を予見することができずに行動する人間になっています。勉強はできても、行動においては指示を待つのです。私は、この傾向を本校の教育で、変えて行きたいと思っています。 ここで、保護者の皆さまにも、お願いがございます。 自主性を育むために、学校では、「信頼して、任せて、支える」という方法をとりたいと思います。授業、学校行事、部活動など教育活動のあらゆる場面で、これを実践します。子どもの成長を長い目で見て、ときには失敗をさせ、そこから立ち直るのを支える、子ども自身の成長を促し、教員側は忍耐強く待つという方法をとります。この自主性を重視した学校のやり方は、やや乱暴に見えることがあるかもしれませんが、保護者の皆さまには、どうか学校が行う自主性を育む教育をご理解のうえ、ご協力をお願いいたします。 保護者の皆さま、高校で一番成長するのは、心です。精神的な成長です。卒業する頃には、しっかりとした顔つきとなり、きっと、頼もしい我が子に会えるはずです。 二つ目は、「文武両道」についてです。 新入生の皆さんの中には、勉強と部活動の両立に不安を抱き、勉強か部活動のどちらか一方を選んでしまう人がいるかもしれません。しかし、これは水商生の「文武両道」ではありません。 本来、「文」と「武」は一体であり、どちらか一方では不十分ということです。勉強だけ、運動だけをしていても、いずれ行き詰るということです。本校の「文武両道」で目指すものは、「文」と「武」を一体として捉え、一人一人がその能力に応じて、日々の努力を惜しまないようにするということです。 皆さんの中には、本校を志望校に選び、全国を目指すという目標を持ち入学した人も、数多くいることと思います。どうか、この「文武両道」の精神を胸に刻み、各自の目標達成に向けて、日々の努力を積み重ねてください。 新入生の皆さんに、本日、最後のお話しです。 それは、ルールを守るということです。最初に話した自主性を逆手にとって、何でも自由でよいという考え方は間違いです。社会のルールなど、世の中には守らなければならないルールがあります。生徒の皆さん、学校のルールを守るようお願いします。 学校は、ダメなものはダメという姿勢で指導に当たりますので、保護者の皆さまにもご理解をお願いいたします。 今年度の入学生から、タブレット端末が教育のための道具として導入されます。また、高校生のほとんどがスマホを所持している状況において、新入生の皆さんは、その使い方のルールを守ることが必要です。 保護者にとって、子どもがスマホにのめり込んでいる姿は、大きな不安、悩みの種です。子どもたちは、インターネットやSNSなどの利用で便利さを手に入れましたが、それ以上に多くの危険にさらされることになりました。ここには、名前を明かさず自由に言葉を発する世界が存在します。その世界から身を守るために、スマホの使い方のルールをつくること、そのルールを守ること、スマホに依存しないようにすることも、本校の自主性を育む教育が少なからず役立つと思います。 結びに、お預かりいたしますお子さまの教育には、本校教職員一同、精一杯努力してまいる所存でございますので、保護者の皆様におかれましても、学校への力強いご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。新入生の皆さんが、今日の日を忘れず、毎日元気に学校に通い、充実した高校生活が送れるよう祈念して、式辞といたします。 令和3年4月7日茨城県立水戸商業高等学校長 武石 仁 2021/04/06 令和3年度新任式・始業式をLIVEで行いました。   校長先生からは、入試採点ミスに対するお詫び、コロナ対応関連のお礼及び令和3年度の目標についての話がありました。 目標の話では、「感染防止と学びの両立を図ること、又、『自主性、他者との協働、そしてリーダーへ』という目標の下、人間関係を磨き、集団をチームへと進化させる、水戸商業をそのような場所にしていって欲しい。」と呼びかけ、教室で中継を視聴している生徒のみなさんは真剣に聴き入っていました。          校長講話                     生徒代表挨拶          新任の先生から挨拶          生徒は、式の様子をLive配信を視聴する形で参加しました 方針・生徒心得等   ・いじめ防止基本方針 ・ 部活動に係る活動方針 ・生徒心得       部活動大会・競技会速報!   公式Twitter運用ポリシー.pdf 掲示板 リンク先 連絡先 茨城県立水戸商業高等学校〒310-0036茨城県水戸市新荘3-7-2tel 029-224-4402fax 029-225-4376E-Mail     [email protected] COUNTER 7 9 6 6 0 5 Copyright 茨城県立水戸商業高等学校HP Powered by NetCommons--> 著作権の扱い|リンク集|免責事項 (c) 2022 茨城県立水戸商業高等学校

クリッパーズ対ニックス 188べット(188bet)の詳細や特徴を詳しく解説 遊雅堂遅い
Copyright ©ロベルト・カルバレス・バエナ The Paper All rights reserved.