valorantガーディアン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

       研究者総覧        TOPページ    一般向け情報 学歴 職歴 著書・論文歴 現在の専門分野 所属学会 学会発表 受賞学術賞 教育上の能力 研究課題・受託研究・科研費 講師・講演 社会における活動 委員会・協会等 学内職務 学生支援 教育、研究、社会貢献活動の方針 ホームページ     (最終更新日:2024-05-03 14:53:15)   タキバタ マリコ   瀧端 真理子    所属   追手門学院大学  心理学部 心理学科    職種   教授 ■ 一般向け情報 研究ジャンル : 教育・学校研究のキーワード : 博物館 ミュージアム 美術館研究に関するコメント : 博物館(ミュージアム)がなぜ誕生したのか、また、博物館が社会で果たす役割と、市民が博物館を支える方法について研究しています。 ■ 学歴 1. 1994/04~1997/03 京都大学大学院 教育学研究科教育方法学専攻博士後期課程 博士課程単位取得満期退学 2. 1992/04~1994/03 京都大学大学院 教育学研究科教育方法学専攻修士課程 修士課程修了 修士(教育学) 3. 1990/04~1992/03 京都大学 教育学部 卒業 学士(教育学) 4. 1979/04~1981/03 京都大学 文学部 史学科 卒業 学士(文学) 5. 1977/04~1979/03 京都大学 経済学部 ■ 職歴 1. 2010/04~ 追手門学院大学 心理学部 心理学科 教授 2. 2007/04~2010/03 追手門学院大学 心理学部 准教授 3. 2006/04~2007/03 追手門学院大学 心理学部 助教授 4. 2004/04~2006/03 追手門学院大学 人間学部 助教授 5. 2000/04~2004/03 追手門学院大学 人間学部 講師 6. 1997/04~1999/03 京都大学 研修員 7. 2012/04~ 同志社大学 文学部 嘱託講師 8. 2012/09~ 関西大学 文学部 非常勤講師 ■ 著書・論文歴 1. その他 求人情報から見る英国ミュージアムの寄附金獲得戦略(1) (単著) 2024/03/31 2. その他 求人情報から見る米国ミュージアムの寄附金獲得戦略(1) (単著) 2023/03/31 3. その他 プレ・カンファレンスプログラムとエクスカーション (単著) 2023/03 4. その他 ICOM PRAGUE 2022 ICTOP (単著) 2022/12/26 5. その他 高騰する美術館の特別展料金。秋の入館料調査が示すもの (単著) 2022/12/06 6. その他 英国のミュージアムにおける寄附金獲得戦略(2) (単著) 2022/03/31 7. その他 英国のミュージアムにおける寄附金獲得戦略(1) (単著) 2021/03/31 8. その他 アメリカ合衆国のミュージアムにおける寄附金獲得戦略(3) (単著) 2020/03/31 9. その他 アメリカ合衆国のミュージアムにおける寄附金獲得戦略(2) (単著) 2019/03 10. その他 アメリカ合衆国のミュージアムにおける寄附金獲得戦略(1) (単著) 2018/03 11. その他 アメリカ合衆国の博物館入館料に関する調査(4) (単著) 2017/03 12. 論文  Occurrence and Molecular Barcode of the Freshwater Heteronemertean Apatronemertes albimaculosa (Nemertea: Pilidiophora) from Japan (共著・編著(代表編著を除く)) 2016/11 13. その他 アメリカ合衆国の博物館入館料に関する調査(3) (単著) 2016/03 14. 論文  日本の博物館はなぜ無料でないのか?―博物館法制定までの議論を中心に― (単著) 2016/03 15. その他 アメリカ合衆国の博物館入館料に関する調査(2) (単著) 2015/03 16. 論文  日本の動物園・水族館は博物館ではないのか? ―博物館法制定時までの議論を中心に― (単著) 2014/03 17. その他 アメリカ合衆国の博物館入館料に関する調査 (1) (単著) 2014/03 18. 著書  社会教育・生涯学習辞典 (共著・編著(代表編著を除く)) 2012/11 19. その他 ワークショップと「相談」、あるいは「自立した個人」をめぐって (単著) 2012/03 20. その他 指定管理者制度と情報公開 -指定管理者応募書類の情報公開請求を手掛かりとして- (単著) 2011/11 21. 著書  博物館学辞典 (共著・編著(代表編著を除く)) 2011/08 22. その他 特例民法法人から公益認定・移行認可を受けた博物館関連法人一覧 (単著) 2011/03 23. 論文  公益法人制度改革が公立博物館にもたらす影響 (単著) 2010/03 24. 論文  魅力ある初年次教育用テキストとは? ─A Survival Guide for Art History Students をたたき台にして─ (単著) 2009/03 25. その他 市立大町山岳博物館所蔵行政文書目録 (共著・編著(代表編著を除く)) 2009/03 26. 論文  博物館法改正の経緯と残された課題 (単著) 2008/09 27. 著書  新しい博物館学 (共著・編著(代表編著を除く)) 2008/03 28. 著書  ボランティアコーディネーター白書07-09版 (共著・編著(代表編著を除く)) 2008/02 29. 論文  横須賀美術館建設反対運動の主張と波及効果 ―自治体財政と市民参加の観点から― (単著) 2007/04 30. 論文  ミュージアム関連女性専門職のキャリア形成と課題 (単著) 2007/03 31. その他 指定管理者制度の導入 ―公立ミュージアムのゆくえ― (単著) 2006/05 32. 論文  宮城県美術館普及部における教育普及活動の展開 (単著) 2006/04 33. その他 那覇市農連市場・水上店鋪のエネルギー (単著) 2005/03 34. 論文  指定管理者制度から考える公立博物館の存続問題 (単著) 2005/03 35. 論文  宮城県美術館における教育普及活動生成の理念と背景 (共著・編著(代表編著を除く)) 2005/03 36. 論文  横須賀市自然・人文博物館の研究と教育(1) ―羽根田弥太と柴田敏隆の時代― (単著) 2004/03 37. その他 フランスのエコミュゼの現状―2003年夏の6つのエコミュゼ― (単著) 2004/03 38. 著書  社会教育関連法制の現代的検討 (共著・編著(代表編著を除く)) 2003/09 39. 論文  大阪市立自然史博物館における市民参加の歴史的検討(2) ―長居公園移転以降― (単著) 2003/03 40. 論文  『「対話と連携」の博物館』を読む (単著) 2002/12 41. 論文  大阪市立自然史博物館における市民参加の歴史的検討(1) ―大阪市立自然科学博物館時代― (単著) 2002/03 42. 著書  生涯学習と計画 (共著・編著(代表編著を除く)) 1999/03 43. 論文  生活改善運動における中流生活の提唱 -台所改善を中心として- (単著) 1997/03 44. 論文  スウェーデン高等教育機関におけるリカレント教育の動向 (単著) 1995/06 45. 論文  スウェーデンにおけるリカレント教育提唱の背景と目的 (単著) 1994/05 46. その他 ミルウォーキー美術館 (単著) 2024/03/31 47. その他 ナショナル・ギャラリー・プラハ・サルム宮殿 (単著) 2023/03/31 48. その他 DDRミュージアム(DDR Museum) (単著) 2021/03/31 49. その他 サクロモンテ洞窟博物館 (単著) 2020/03/31 50. その他 ペギー・グッゲンハイム美術館(Peggy Guggenheim Collection) (単著) 2019/03 51. その他 クーパーヒューイット・スミソニアン・デザインミュージアムのACCESS +ABILITY展 (単著) 2018/03 52. その他 ミネソタ科学博物館(Science Museum of Minnesota)と高齢者サービス (単著) 2017/03 53. その他 ラ・ピシン(アンドレ・ディリジャン美術工芸館) (単著) 2016/03 54. その他 エクスプロラトリウムと「霧箱(cloud chamber)」 (単著) 2015/03 55. その他 「徹底討論 学芸員養成課程における大学と博物館の連携方策を考える」参加者からのコメント (共著・編著(代表編著を除く)) 2015/09 56. その他 クライストチャーチの震災復興 (単著) 2015/09 57. その他 ICOM上海大会でのMINOMミーティングに参加して (単著) 2014/03 58. その他 リオ・デジャネイロの”Museu da Maré”と”ファヴェーラ” (単著) 2014/03 59. その他 第7室(午後)学習文化活動 (単著) 2014/03 60. その他 コルチュラ島の”マルコ・ポーロの塔”と”モレシュカ” (単著) 2013/03 ■ 現在の専門分野 博物館学(博物館研究), 社会教育 (キーワード:Museum Studies, Adult and Community Education)  ■ 所属学会 1. 2015/07~ 日本文化人類学会 2. 2010~ International Council of Museums 3. 2000~ 全日本博物館学会 4. 2016/06~2021/06 ∟ 会計幹事 5. 1992~ 日本社会教育学会 6. 2017/12~2019/10 ∟ 『社会教育学研究』編集委員 7. 1981~ 人文地理学会会員 8. 2015/01~2015/11 ∟ 2015年度大会準備委員会委員 ■ 学会発表 1. 2023/12/05 英米水族館の寄附金獲得戦略(令和5年度 東京大学大気海洋研究所共同利用研究集会 第10回水族館シンポジウム) 2. 2023/09/09 求人情報から見る英国ミュージアムの寄附金獲得戦略(日本社会教育学会 第70回研究大会) 3. 2023/07/02 求人情報から見る米国ミュージアムの寄附金獲得戦略(全日本博物館学会第49回研究大会) 4. 2023/06/04 ラウンドテーブル① 社会教育法 70 年と社会教育法制をめぐる課題(その 7) ー博物館法施行規則一部改正省令公布をふまえて(その 5)ー(コーディネーター)(2023 年度 日本社会教育学会六月集会・研究集会) 5. 2022/09/18 COVID-19期の博物館経営 ―英米ミュージアムの年次報告書を手がかりとして―(日本社会教育学会第69回研究大会) 6. 2022/09/18 ラウンドテーブル3 社会教育法 70 年と社会教育法制をめぐる課題(その 6) ―博物館法改正と関連法をめぐって(その 4)―(コーディネーター)(日本社会教育学会 第69回研究大会) 7. 2022/08/25 Exhibiting the Northern Osaka Earthquake and COVID-19 Experiences(ICOM PRAGUE 2022 ICTOP) 8. 2022/06/25 英国のミュージアムにおける寄附金獲得戦略 −アシュモレアン博物館、ナショナル・ギャラリー、ダリッチ・ピクチャー・ギャラリーを事例として−(全日本博物館学会第48回研究大会) 9. 2022/06/05 日本の博物館行政はどこへ向かうのか?(ラウンドテーブル1 社会教育法70年と社会教育法制をめぐる課題(その5)―博物館法「改正」をめぐって(その3))(2022年度日本社会教育学会六月集会) 10. 2021/09/10 英国の博物館入館料に関する探求 ―コレクション形成とチャリティの観点から―(日本社会教育学会第68回研究大会) 11. 2021/06/26 英国のミュージアムにおける寄附金獲得戦略−V&A及びロンドン動物学協会を事例として−(全日本博物館学会第47回研究大会) 12. 2021/01/30 アメリカ合衆国のミュージアムにおける 寄附 金獲得戦略 − ミルウォーキー所在6館園を事例として−(全日本博物館学会 第46回研究大会) 13. 2020/09/13 英国における博物館入館料無料の起源に関する探究(日本社会教育学会第67回研究大会) 14. 2019/09/14 寄附の観点から考える博物館への市民参加(日本社会教育学会第66回研究大会) 15. 2019/09/05 The History and Challenge of Citizens' Participation at the Osaka Museum of Natural History(ICOM Kyoto 2019, NATHIST Session7) 16. 2019/09/04 The locally significant approach needs a globally standardized practice - In order to overcome the weakness of Japanese museum professionals(ICOM Kyoto 2019, ICTOP Session5) 17. 2019/06/22 アメリカ合衆国のミュージアムにおける補助金獲得戦略ー寄附者グループとプランド・ギビングに着目してー(全日本博物館学会第45回研究大会) 18. 2018/10/07 Pokémon GOによる地域の発見と課題(日本社会教育学会第65回研究大会) 19. 2018/10/06 アメリカ合衆国のミュージアムにおける教育普及活動の料金設定(日本社会教育学会第65回研究大会) 20. 2018/06/24 アメリカ合衆国のミュージアムにおける補助金獲得戦略ーシカゴ所在4館園を事例としてー(全日本博物館学会第44回研究大会) 21. 2017/09/17 研究の記録管理と資料保存(日本社会教育学会第64回研究大会) 22. 2017/09/16 英国における高齢者対応博物館教育活動の展開(日本社会教育学会第64回研究大会) 23. 2017/07/02 ニューヨーク市と隣接地域のミュージアム入館料と優遇制度(全日本博物館学会第43回研究大会) 24. 2016/09/18 個人所有資料の保存活用と世代間継承を考える(日本社会教育学会第63回研究大会) 25. 2016/09/17 アメリカ合衆国におけるミュージアムと高齢者の互恵的関係(日本社会教育学会第63回研究大会) 26. 2016/08/30 The Value of Biodiversity Conservation in the Process of Making a Historic Park(WAC-8 Kyoto (The Eighth World Archaeological Congress)) 27. 2016/07/07 Failure of citizen participation in the process of making a historic park(Ecomuseums and community museums Forum (2016 ICOM General Conference)) 28. 2016/07/04 How can we protest our misrepresentation in museums of foreign countries?(ICOM Triennial Conference.MILAN (ICME 2016 Annual Conference )) 29. 2016/06/26 アメリカ合衆国における博物館入館料調査からの知見 ―シカゴ・ボストン・アメリカ南部の調査による―(全日本博物館学会第42回研究大会) 30. 2015/09/19 図書館カードを用いたミュージアム無料入館制度の動向(日本社会教育学会第62回研究大会) 31. 2015/06/27 アメリカ合衆国における博物館入館料調査からの考察    ―社会保障・福利厚生・集客・有料化の観点から―(全日本博物館学会第41回研究大会) 32. 2015/06/27 公開フォーラム「博物館に適した地方独立行政法人を考える@全日本博物館学会」(全日本博物館学会第41回研究大会) 33. 2015/05/30 学芸員養成課程における博物館と大学の連携方策を考える(2015年度JMMA近畿支部・九州支部合同研究会 徹底討論 『学芸員養成課程における大学と博物館の連携方策を考える』) 34. 2015/05/29 フィールドワークの失敗:主体性・閉鎖性・超えるべき個人的限界(「応答の人類学」第19回研究会+科研第5回) 35. 2014/09/27 四国四県に見る人口・財政上の課題と博物館存続への展望(日本社会教育学会第61回研究大会) 36. 2014/06/28 アメリカ合衆国における博物館入館料の傾向と無料入館制度を支える多様な仕組み(全日本博物館学会第40回大会) 37. 2013/06/30 日本の動物園・水族館は博物館でないのか?(全日本博物館学会第39回研究大会) 38. 2012/10/07 大阪市における博物館政策の変遷とその要因(日本社会教育学会第59回研究大会) 39. 2012/06/17 日本の博物館はなぜ無料でないのか?(全日本博物館学会第38回研究大会) 40. 2011/09 水族館をめぐる価値観の多様化(日本社会教育学会第58回研究大会) 41. 2011/06 公益認定取得後の博物館管理運営財団による寄附金獲得策について(全日本博物館学会第37回研究大会) 42. 2010/09 自治体財政の変動が公立博物館に及ぼす影響(日本社会教育学会第57回研究大会) 43. 2010/06 神戸市立須磨海浜水族園における指定管理者交代の経緯と課題(全日本博物館学会第36回研究大会) 44. 2009/09 公益法人制度改革と自治体出資法人-公立博物館の管理運営を巡って-(日本社会教育学会第56回研究大会) 45. 2008/09 行政文書を用いた大町山岳博物館研究-住民主導の博物館づくりとその後の展開-(日本社会教育学会第55回研究大会) 46. 2007/09 長期地域変容が大町山岳博物館に与えた影響(日本社会教育学会第54回研究大会) 47. 2006/09 横須賀美術館建設反対運動の主張と波及効果(日本社会教育学会第53回研究大会) 48. 2005/09 「第三世代の博物館」モデル館の検証-宮城県美術館教育普及活動の中の「参加・体験」(日本社会教育学会第52回研究大会) 49. 2004/09 宮城県美術館における教育普及活動生成の理念と背景(日本社会教育学会第51回研究大会) 50. 2003/09 博物館教育普及活動の到達目標-横須賀市自然・人文博物館の研究と教育-(日本社会教育学会第50会研究大会) 51. 2002/10 大阪市立自然史博物館における市民参加の歴史的検討-長居公園移転以降-(日本社会教育学会第49回研究大会) 52. 2001/09 伊藤寿朗「第三世代の博物館」論の具体的検証-「大阪市立自然史博物館友の会」の沿革を事例として-(日本社会教育学会第48回研究大会) 53. 2000/09 参加・体験型博物館における学習者の主体性に関する一考察(日本社会教育学会第47回研究大会) 54. 1998/09 景観の保存・復元をめざす博物館づくり(日本社会教育学会第45回研究大会) ■ 受賞学術賞 1. 2016/09 独立行政法人 日本学術振興会 科学研究費助成事業審査委員表彰(平成28年度) 2. 2012/10 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業審査委員表彰(平成24年度) ■ 教育上の能力 ●教育方法の実践例 1. 2014/09~ WebClassを用いた授業運営 ●作成した教科書、教材 1. 2022/07/16~2022/08/23 社会教育施設の経営戦略と評価ー博物館(令和4年度社会教育主事講習テキスト) 2. 2001/03~ 学芸員課程年報Musaの編集発行 ●教育に関する発表 1. 2018/06 「WebClassを用いた授業改善の試みと今後の展望」コンピューター&エデュケーション、44号、31-36頁。 2. 2016/08 「WebClassを用いた授業運営の長所と課題」追手門学院大学情報メディア課『情報メディア課 年報』Vol.1, pp.20-32. 3. 2015/05/30 学芸員養成課程における大学と博物館の連携方策を考える 4. 2013/09/12 博物館実習の現状と課題~『三方よし』の実習は実現可能か(平成25年度滋賀県博物館協議会第1回研修会) ■ 研究課題・受託研究・科研費 1. 2023/04~2026/03  英米ミュージアムにおけるCOVID-19期の博物館経営 基盤研究(C)(一般)  2. 2017/04~  ミュージアムと高齢者の互恵的関係に関する研究 基盤研究(B)(一般)  3. 2013/04~2017/03  入館料問題を切り口とする博物館の公共性に関する研究 基盤研究(C)  4. 2010/04~2013/03  自治体財政難が公立博物館に及ぼす長期的影響に関する研究 基盤研究(C)  5. 2005/04~2009/03  公立博物館の成立と存続に関する研究一市民との関係構築の視点から一 基盤研究C  6. 2002/04~2004/03  博物館における市民参加に関する歴史的研究 基盤研究C2  7. 2022/07~2026/03  GISデータを用いた現代沖縄の空間概念の変遷に関する研究― 観光・環境・都市再開発をめぐって―   ■ 講師・講演 1. 2022/08/11 社会教育施設の経営戦略と評価ー博物館(大阪) 2. 2019/06/28 高齢者と博物館ー持ちつ持たれつ 3. 2017/06/03 高齢者と博物館のよりよき関係とは? 4. 2016/05/22 日本民家集落博物館民家集落セミナー 「フランス・オランダ・ベルギー新旧博物館の魅力」 5. 2015/06/27 公開フォーラム「博物館に適した地方独立行政法人を考える@全日本博物館学会」(京都国立博物館) 6. 2015/06/09 科研費獲得のための戦略的方策(青森県(青森中央学院大学)) 7. 2015/05/24 ニュージーランドの多様な現地保存と震災の爪跡~ジーランディア、アカロア湾、クライストチャーチ、フェリミード歴史公園(大阪府) 8. 2014/05/25 資料の現地保存の歴史とこれから~新アクロポリス博物館やスラムの博物館から考える~ 9. 2014/02/16 小規模館運営の現状と課題―社会構造の変化と博物館をめぐる法制度改革の動向を踏まえて―(愛媛県今治市) 10. 2013/09/12 博物館実習の現状と課題~『三方よし』の実習は実現可能か~(滋賀) 11. 2013/08/05 社会教育計画(博物館経営の実際)(神戸大学) 12. 2013/05 那覇の農連市場と世界のマーケット(日本民家集落博物館) 13. 2011/06 ワークショップと「相談」、あるいは「自立した個人」をめぐって(武蔵野美術大学) 14. 2011/02 公益法人制度改革と博物館(長浜市曳山博物館) 15. 2008/03 博物館をとりまく現状と課題(富山県立近代美術館) 16. 2007/03 今後の学芸員養成と博物館学の方向性(神奈川大学) 17. 2007/03 公民館と学び(米原公民館) 18. 2007/02 指定管理者制度の現在(長野県歴史館) 19. 2006/11 文書館を取り巻く「今」-周辺領域から見る指定管理者制度の動向― 20. 2005/12 指定管理者制度と博物館(滋賀県立琵琶湖博物館) 21. 2005/03 世界の野外博物館―フランスの6つのエコミュゼ(エコミュージアム)(日本民家集落博物館) 22. 2005/02 地域の中で、博物館を考える(京都芸術センター) 23. 2004/12 博物館の入口と出口(滋賀県立琵琶湖博物館) 24. 2004/11 大井沢に学ぶ自然の学習(大井沢小学校) 25. 2004/11 指定管理者制度から考える公立博物館の存続問題(京都市) 26. 2003/03 学芸員養成課程の実態と模索―私立大学と博物館は連携できるか?―(大阪市) 27. 2003/03 エコミュージアムの魅力を探る(日本民家集落博物館) ■ 社会における活動 1. 2024/04 ミュージアムの資金戦略 2. 2023/12 博物館への寄付どう考える 節税効果の英国、行動まで追跡する米国 3. 2023/11 「(耕論)博物館の危機と未来 篠田謙一さん、栗田秀法さん、瀧端真理子さん」 4. 2023/11 「欧米との違いは…? 科博 クラファンで9億円超え」 5. 2023/08 「科博を救え」10日で6億円超 コメント掲載 6. 2023/08 「今日ドキッ!」HBS北海道放送ニュース コメント掲載 7. 2023/08 6割以上が施設の運営に「影響ある」 光熱費高騰で国立博物館や美術館がピンチ【news23】 8. 2023/07 「[近代30年 万代島20年 県立美術館 いま これから]追手門学院大の瀧端真理子教授に聞く 気軽に親しむ居場所に 無料スペース確保が理想」 9. 2022/11 大阪市立自然史博物館大規模改修基本計画作成にかかる調査業務委託業者選定委員会委員 10. 2022/09~2023/03 文化庁委嘱事業・令和4年度「博物館機能強化推進事業(経営基盤強化に向けた組織改革の促進に関する 実証事業)」への協力 11. 2022/05~ 京友会(京都大学教育学部同窓会)研究助成事業審査委員 12. 2020/07~2022/06 独立行政法人日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査委員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員 13. 2021/03 令和2年度「博物館ネットワークによる未来への レガシー継承・発信事業」における「博物館の機能強化に関する調査」への情報提供 14. 2020/03 世界のミュージアム入館料事情を探る(スペイン・アメリカ編) 15. 2020/02 東博など 観覧料値上げ 波紋 「保存業務に必要」「教育格差の恐れ」 16. 2019/12 入場料1200円高すぎる? 甲斐のバラ園と美術館 17. 2019/06 高齢者と博物館ー持ちつ持たれつ 18. 2016/10 グリンデルワルト下氷河の写真(博物館常設展への写真提供) 19. 2017/12 美術館「会話OKの日」に賛否 20. 2017/06 みんかのセミナー 高齢者と博物館のよりよき関係とは? 21. 2014/12~2016/11 独立行政法人日本学術振興会 科学研究費委員会専門委員 22. 2000/05~2024/04 茨木市立文化財資料館運営審議会委員 23. 2014/07~2015/03 公益財団法人大阪市博物館協会外部評価委員 24. 2012/04~ 日本民家集落博物館運営協議会委員 25. 2010/12~2012/11 独立行政法人日本学術振興会科学研究費委員会専門委員 26. 2012/10~2013/03 公益財団法人大阪市博物館協会外部評価委員 27. 2016/05 日本民家集落博物館 民家集落セミナー講師 「フランス・オランダ・ベルギー新旧博物館の魅力」 28. 2016/02 取材協力(大阪・自然史博物館 自然への興味分かち合う 「友の会」が収蔵庫ツアー 資料130万点、会員ら知識深め /大阪) 29. 2015/06 科研費獲得のための戦略的方法 30. 2016/07~2016/10 大阪市立自然史博物館第47回特別展「氷河時代ー化石でたどる日本の気候変動ー」及び解説書『氷河時代ー気候変動と大阪の自然』への写真提供 31. 2015/06 全日本博物館学会2015年度総会議長 32. 2015/05 日本民家集落博物館 民家集落セミナー講師 「ニュージーランドの多様な現地保存~ジーランディア、アカロワ湾、クライストチャーチ、フェリミード歴史公園」 33. 2006/02~2014/02 茨木市環境審議会委員 34. 2014/05 日本民家集落博物館 民家集落セミナー講師「資料の現地保存の歴史とこれから~新アクロポリス博物館やスラムの博物館から考える~」 35. 2014/02 第10回四国ミュージアム研究会記念講演「小規模館運営の現状と課題―社会構造の変化と博物館をめぐる法制度改革の動向を踏まえて-」 36. 2013/09 日本社会教育学会第60回大会自由研究発表第7室(午後)「学習文化活動」司会担当 37. 2013/08 社会教育主事講習(於神戸大学)「社会教育計画(博物館経営の実際)」 38. 2013/05 日本民家集落博物館 民家集落セミナー講師「那覇の農連市場と世界のマーケット」 39. 2013/05 茨木市市制施行65周年記念表彰(功労表彰) 40. 2011/02 滋賀県博物館協議会平成22年度第2回研修会講師 41. 2005/03 日本民家集落博物館公開講座講師「世界の野外博物館-フランスの6つのエコミュゼ(エコミュージアム)」 42. 2008/03 平成19年度富山県博物館協会研修会講師 43. 2003/05 日本民家集落博物館公開講座講師「エコミュージアムの魅力を探る」 44. 2007/02 平成18年度博物館等関係職員研修会講師(長野県教育委員会・長野県博物館協議会) 45. 2003/01~2005/03 茨木市中心市街地活性化検討委員会委員 46. 2006/11 全国歴史資料保存利用機関連絡協議会 第32回全国大会(岡山大会) 研修会講師 47. 2004/06~2004/12 茨木市総合計画審議会委員 48. 2005/12 滋賀県博物館協議会平成17年度第3回研修会講師 49. 2005/04~2011/03 茨木市中心市街地活性化推進委員会委員 50. 2005/02 (財)地域創造"アートミュージアムラボ京都セッション"講師 51. 2004/06~2005/02 大阪大学大学院工学研究科 環境工学専攻 都市環境デザイン学領域 「クルマに依存しない郊外生活研究会」共同研究者 52. 2003/06~2004/09 大阪人権博物館「博物館教育」共同研究者 53. 2002/04~2003/03 (財)大阪府文化財センター・日本民家集落博物館「住居に関する総合的研究」 共同研究者 ■ 委員会・協会等 1. 2001/05~2005/05 日本エコミュージアム研究会 理事 2. 2004/08~2005/03 茨木市観光・物産振興事業実施検討委員会 アドバイザー 3. 2005/07~2006/03 茨木市観光振興事業実施検討委員会 アドバイザー ■ 学内職務 1. 2000/04~2001/03 人間学部紀要編集委員長 2. 2001/04~2003/03 人間学部自己評価委員 3. 2001/04~2005/03 人権委員会出版・資料部会委員 4. 2003/04~2005/03 人間学部教務委員 5. 2005/03~2006/03 人間学部FD・自己評価委員自己評価部会委員 6. 2006/04~2008/03 心理学部紀要編集委員 7. 2008/04~2009/03 心理学部FD推進委員 8. 2010/04~2012/03 心理学部キャリア開発部委員 9. 2011/04~2012/03 心理学部省エネルギー委員 10. 2012/04~2014/03 資格課程教務委員 11. 2012/04~ 心理学部紀要編集委員長 ■ 学生支援 1. 海外セミナー(ロンドン)2006年度引率 ■ 教育、研究、社会貢献活動の方針 1. 教育活動の方針 学ぶことの楽しさと厳しさを知ってもらい、卒業後も自ら学ぶことのできる人を育てることを目標としている。読み、考え、書き、話し、人の話を聞き、自分の意見を持ち、より望ましい社会を築くために行動できる人を育てたい。学芸員養成課程と社会教育主事関連科目を担当しているため、人が生涯にわたって学び続けることを尊重し、社会の中の多様な人々の学習を支援し、文化と環境を守るための基本的な知識、技術を習得させるよう努めている。 2. 研究活動の方針 公立博物館の成立、形成過程、維持存続の実態、博物館関連法制度、市民参加に関する調査研究を行っている。近年は、博物館を巡る価値の多様化、入館料問題、高齢者と博物館の互恵的関係等の研究を手掛けている。また、分野横断的な資料の現地保存の問題に関心を寄せている。文献資料及び数値データ、参与観察、聞き取り調査等の多様な手法を用い、博物館の社会的機能を明らかにすることを目標としている。 3. 社会貢献活動の方針 博物館ないし博物館関連団体での講演会、研修会等はニーズがあれば可能な限りお受けするようにしている。これは研究内容の社会的還元として当然のことであり、また自分自身が知らない各地の優れた実践を学ぶ機会でもあるからである。また行政関係の委員会等では、厳しい社会情勢の中、博物館が存続・発展できるよう積極的に発言するよう心がけている。評価を伴う公的委員では公平かつ客観的な評価を行うことを当然の責務と認識している。 ■ ホームページ    ReaD&Researchmap

ベガウォレットクレジットカード フランス対オランダ パチンコエメラルド スポーツベットアイオー入金不要ボーナス
Copyright ©valorantガーディアン The Paper All rights reserved.