ブレンビーif

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ABOUT Glo-BE トップページ 学部概要 少数精鋭スペシャルプログラム(4BE) Glo-BE 身につけるのは、 世界中どこでも闘える モノづくりとビジネススキル グローバル化が進むモノづくり。その最前線でエンジニアに求められる実践力に加え、英語力やビジネスの知識を1年半で手に入れる、世界中で活躍できる自分になるためのプログラムです。 PLAY プログラムの主な特長 演習中心の授業を通して養う 「グローバルな視野」 1年半を通して開講されるのが、チームで課題解決プロジェクトなどに取り組む演習中心の授業です。海外勤務経験者の体験談が聞ける機会や、グローバル企業への訪問調査、ビジネス思考を養う授業など、さまざまな学びの場を用意。グローバルな視野とあわせて、モノづくりを企てる際に役立つ経営的な視点も養います。 ベルリッツ®の講師が直接指導する 「使える英語」 英語の授業は、140年の歴史を持つ世界的な英会話スクールであるベルリッツ®と連携して実施します。通常は大学で望めない少人数レッスンを特別に用意し、聞く力・話す力を習得。ネイティブ講師が学生一人ひとりに寄り添います。TOEIC®対策も行い、受験指導のカリスマ講師による特別講座(年2回)も予定されています。 注目の教育コンテンツ 英語力を磨き、最先端のモノづくりを肌で学ぶ 「海外研修(希望制)」 約2週間海外(英語圏)で実施される「海外研修(希望制)」では、ホームステイや語学学校での学習を通じ、語学や異文化体験を行うほか、現地の企業を訪問し「海外で働くこと」について調査します。 海外研修の内容は予告なく変更することがあります。 海外研修の費用は参加者負担です。 世界情勢や感染症等の流行状況によっては実施いたしません。 Glo-BEプログラムの流れ 2つの授業「グローバル・ビジネスエンジニアリング」と「英語コミュニケーション」を中心に構成された、1年半で修了となるプログラムです。 1年次後半 日本のモノづくりが世界で直面している問題を学び、求められる人材について理解 科目名 グローバル・ビジネスエンジニアリングⅠ(後期1単位) 主な内容 グローバル社会・業界・企業について理解する 海外勤務経験者の体験談を聞く グローバル社会で求められる人材、自分の伸ばしたい力について考える プロジェクトマネジメントの基本を習得する グローバルなモノづくりの現場の課題にチームで取り組む(企業から提示された課題への提案・発表) グローバル企業へ訪問 グローバル企業に課題解決策を発表 カリスマ講師によるTOEIC®対策特別講座を受講/TOEIC®IPを受験 生産工学部内での団体受験 科目名 英語コミュニケーション基礎(後期1単位) 主な内容 英語によるコミュニケーション活動を行い、実用英語の基礎力向上を図る。 2年次 専門科目を通してグローバルな視点を増やし、英語力のレベルアップに取り組む 科目名 グローバル・ビジネスエンジニアリングⅡ(前期1単位)/同Ⅲ(後期1単位) 主な内容 グローバル企業の事例を通して経営の基本を学習 論理的な交渉力を磨くためのディベートを実施 異文化マネジメントについて理解 情報を得たいグローバルに活躍する人物に対してインタビューを実施 科目名 英語コミュニケーション応用Ⅰ(前期1単位)/同Ⅱ(後期1単位) 主な内容 基礎から応用へとレベルアップした実践レッスンを受講。コミュニケーション力を磨き、英語で話すことへの自信をつける。 TOEIC®対策のeラーニングを続け、ハイスコアを目指して受験する。 修了後 3年次〜 プログラム修了後の挑戦 現地企業での実際の業務を通じて、1年半で養った能力を試し、さらに磨くことができます。 修了生の中には、3年次に実施する生産実習(必修科目)において、海外企業でインターンシップを行う学生がいます。 世界情勢や感染症などの流行状況により海外での実習が許可されないことがあります。 修了生Voice なりたい自分が明確になり、就活も早めにスタートできました。 吉川 実花 さん/創生デザイン学科・空間デザインコース 好きだった「英語」を学べることが履修のきっかけでしたが、期待以上に成長の手応えを感じたのは「グローバル・ビジネスエンジニアリング」の授業でした。自動車メーカーから提示された課題に挑んだプロジェクトでは、講師である自動運転技術の開発者の方から、提案した解決策の実現性が乏しい点を指摘されて何度もプランを練り直しました。社員と同等に指導してくださったおかげで、難題を乗り越えて考え抜く習慣が身についたと実感しています。また、目指したい進路が明確になったことも大きな収穫でした。海外市場も視野に入れたマーケティング職に就きたくなり、2年次から始めた就職活動では第一志望の企業から内定をいただきました。 FAQよくある質問と回答をまとめました 履修する場合、学費とは別に費用がかかりますか? 履修するにあたって特別な費用は発生しません。ただし、教材費、TOEIC等の検定試験受験費用、企業を訪問する際の交通費等の実費は負担していただきます。詳しくはお問い合わせください。 修了するまでの期間を教えて下さい。 1年半で修了するプログラムとなっています。 卒業に必要な単位に含まれますか? 所属している学科・コースによって、含まれない場合がございます。キャンパスガイドにてご確認ください。 複数のプログラムを履修することは可能ですか? 重複して履修することはできませんのでご注意ください。 CLOSE

ギャンブルアプリ バンディット1200 ステークカジノのオリジナルゲーム全種類一覧|遊び方も解説 ブレンビーif
Copyright ©ブレンビーif The Paper All rights reserved.