ベガウォレット登録方法

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ メニュー操作補助・検索 操作補助・検索 Javascriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。 本文へ 読み上げ・ふりがな Language English 中文(漢語) 中文(汉语) 한국어 español português Tiềng Viềt Automatic Translation とじる 文字サイズ拡大標準 背景色白黒青 サイト内検索 Googleカスタム検索 詳細検索 メニュー 防災情報 観光情報 事業者・就業者の方向け 目的からさがす 組織からさがす 分類からさがす 現在地 ホーム > 組織からさがす > 文化芸術課文化財室 > ~あいち朝日遺跡ミュージアム夏休みイベント~ 「ナイトミュージアム」を開催します! 本文 ~あいち朝日遺跡ミュージアム夏休みイベント~ 「ナイトミュージアム」を開催します! ページID:0473998 掲載日:2023年7月19日更新 印刷ページ表示 あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)では、夏休みイベントとして「ナイトミュージアム」を開催します。 当日は、通常午後5時までの開館時間を午後8時まで延長し、ミュージアム敷地内の貝塚や復元竪穴住居などを学芸員と巡る「夜の史跡ツアー」を始め、「復元展示ライトアップ」、「カラフル勾玉作り」など様々なイベントを用意してお待ちしています。 普段は見ることのできない夜のミュージアムをゆっくりお楽しみください。 ナイトミュージアムチラシ [PDFファイル/5.95MB] 1 概要 (1)開催日時     2023年8月19日(土曜日)午後4時から午後8時まで(少雨決行、荒天中止)    (あいち朝日遺跡ミュージアムは午前9時30分から開館)     ※雨天時は予告なくイベントを変更する可能性がございます。 (2)会場     あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市朝日貝塚1番地)​ 2 主なイベント内容 (1)夜の史跡ツアー  夜の貝塚や復元竪穴住居などの史跡を学芸員と一緒に巡ります。  ・時間 (1)午後5時から午後5時40分まで      (2)午後7時から午後7時40分まで  ・場所 屋外史跡(ミュージアム敷地内)  ・定員 各回20名(対象:小学3年生以上)    ※小学生は保護者の付き添いが必要です。  ・申込み 総合受付(本館正面入口付近)で当日午後4時から受け付けます(先着順)。  ・参加費 無料 (2)学芸員によるガイドツアー  学芸員が、開催中の企画展「弥生人といきもの2023 魚をとろう!」と、普段は見ることができないヤナ状遺構(魚をとるための仕掛けの遺構)を案内するガイドツアーを行います。  ・時間 (1)午後4時30分から午後5時30分まで      (2)午後6時から午後7時まで  ・場所 本館(企画展示室)、史跡貝殻山貝塚交流館  ・定員 各回10名(対象:小学3年生以上)    ※小学生は保護者の付き添いが必要です。  ・申込み 総合受付(本館正面入口付近)で当日午後4時から受け付けます(先着順)。  ・参加費 無料(別途、企画展の観覧料が必要です。) (3)土器洗い&拓本(たくほん)づくり  朝日遺跡から出土した約2000年前の本物の弥生土器を洗って、文様を紙へ写した拓本で、「オリジナル土器カード」を作ります。作成したカードは栞(しおり)としてもお使いいただけます。  ・時間 (1)午後4時30分から午後5時30分まで      (2)午後5時30分から午後6時30分まで      (3)午後6時30分から午後7時30分まで  ・場所 史跡貝殻山貝塚交流館(正面入口付近)  ・定員 各回6名(対象:小学生以上)    ※小学生は保護者の付き添いが必要です。  ・申込み 総合受付(本館正面入口付近)で当日午後4時から受け付けます(先着順)。  ・参加費 無料   ​ 土器洗い(イメージ) (4)カラフル勾玉作り  プラスチック粘土を使ったカラフル勾玉を作ります。  ・時間 (1)午後5時から午後6時まで      (2)午後6時から午後7時まで      (3)午後7時から午後8時まで  ・場所 本館(研修室)  ・定員 各回10名  ・申込み 本館窓口で当日午後4時から受け付けます(先着順)。  ・参加費 300円(材料費)    カラフル勾玉​ (5)シカ角で挑戦!弥生さかなつりゲーム  朝日遺跡でも見つかっているシカ角製の釣り針。実際にシカ角で作った釣り針で、魚のパネルを釣り上げます。  ・時間 午後4時から午後8時まで  ・場所 本館北側ウッドデッキ(屋外)  ・定員 200名  ・申込み 上記場所で当日午後4時から受け付けます(先着順)。  ・参加費 無料   ​ 弥生さかなつり(イメージ) (6)復元展示ライトアップ  弥生時代の生活空間を復元した「体験弥生ムラ」にある復元竪穴住居や復元高床倉庫、復元方形周溝墓の周りを、高坏(たかつき)(※弥生時代の土器)や貝がら風鈴でライトアップします。  ・時間 日没から午後8時まで  ・場所 復元竪穴住居周辺、復元高床倉庫周辺、復元方形周溝墓周辺(屋外)  ・申込み 不要  ・参加費 無料   ​ 高坏を用いたライトアップ(イメージ) (7)気分はシャーマン!?銅鐸を鳴らしてみよう!  復元した銅鐸を、弥生人の気持ちになって鳴らすことができます。  ・時間 午後4時から午後8時まで  ・場所 復元高床倉庫付近(屋外)  ・申込み 不要  ・参加費 無料   ​ 鳴らせる銅鐸(イメージ) (8)弥生衣装フォトスポット  屋外にある復元高床倉庫にて、鋤(すき)と鍬(くわ)を持ち、弥生人の衣装を着て、記念写真を撮影できます。  ・時間 午後4時から午後8時まで  ・場所 復元高床倉庫付近(屋外)  ・申込み 不要  ・参加費 無料 (9)アカとクロの史跡探検ビンゴ  あいち朝日遺跡ミュージアムのマスコットキャラクター・アカとクロが出題する「お題」に挑戦したり、クイズを解いたりしてビンゴを狙います。揃った列の数に応じて、賞品をプレゼントします。  ・時間 午後4時から午後8時まで  ・場所 本館、史跡貝殻山貝塚交流館、屋外(ミュージアム敷地内)  ・定員 200名  ・申込み 総合受付(本館正面入口付近)で当日午後4時から受け付けます(先着順)。  ・参加費 無料 (10)特設ブース出展  「古代しょくぶつ標本づくり」や銅鐸等の形をした「べっこう飴づくり」など、各種ワークショップに参加できる特設ブースが出展します。  出展者、出展内容等の詳細は、決まり次第ミュージアム公式Webページ(https://aichi-asahi.jp/)でお知らせします。 (11)物販ブース、キッチンカー等の出店  物販ブース、キッチンカー等が出店します。出店者、出店内容等の詳細は、決まり次第ミュージアム公式Webページ(https://aichi-asahi.jp/)でお知らせします。 (12)その他当日開催中のイベント  企画展「弥生人といきもの2023 魚をとろう!」(2023年6月22日発表済み)  ・会期 7月22日(土曜日)から9月18日(月曜日・祝日)まで    (休館日:毎週月曜日(※9月18日(月曜日・祝日)は開館し、翌19日(火曜日)は閉館))  ・時間  午前9時30分から午後5時まで(8月19日(土曜日)は午後8時まで)  ・場所 あいち朝日遺跡ミュージアム本館(企画展示室)  ・観覧料 一般300円(250円)、大学生・高校生200円(150円)     ※( )内は20名以上の団体料金(要事前申込み)。    ※学校行事(高校以下)とその引率者、中学生以下、障がい者の方及びその付き添いの方(1名まで)は無料。    ※常設展も観覧できます。​ 3 施設へのアクセス  (公共交通機関)   最寄り駅   名鉄名古屋本線新清洲駅より徒歩約22分   東海交通事業城北線尾張星の宮駅より徒歩約9分  (お車での来館)   施設駐車場の数には限りがあります。   駐車場が満車の場合、清洲公園駐車場に駐車できます(午後8時30分まで)。 4 問合せ先  あいち朝日遺跡ミュージアム(指定管理者:朝日遺跡ミュージアム共同事業体)  住所:〒452-0932 愛知県清須市朝日貝塚1番地  電話:052-409-1467(休館日除く 午前9時30分から午後5時まで)  メール:[email protected]  公式Webページ:https://aichi-asahi.jp/ このページに関する問合せ先 愛知県県民文化局文化部文化芸術課文化財室 管理グループ 電話:052-954-6782 メール:[email protected] PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料) Googleカレンダーに登録 Yahoo!カレンダーに登録 Tweet このページを見ている人はこんなページも見ています AI(人工知能)はこんなページをおすすめします このホームページについて 個人情報の取扱い 免責事項・リンク RSS配信 愛知県 法人番号1000020230006 〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 Tel: 052-961-2111(代表) 開庁時間:午前8時45分から午後5時30分 (土曜・日曜日・祝日・12月29日から1月3日を除く) ※開庁時間の異なる組織、施設があります。 県機関への連絡先一覧 県庁へのアクセス Copyright Aichi Prefecture. All Rights Reserved.

パチスロ ゲームを10BETでリアルマネープレイしよう! オンラインカジノ バカラ 2024 ブラックジャック確率表 遊雅堂ビットコイン
Copyright ©ベガウォレット登録方法 The Paper All rights reserved.