<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者データベース 研究者詳細 ホーム English このページはJavascriptを使用しています。すべての機能を使用するためにはJavascript を有効にする必要があります。   基本情報   基本情報   学位   研究分野   研究活動   論文   書籍等出版物   MISC   講演・口頭発表等   受賞   科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績   その他競争的資金獲得実績 2024/04/29 更新 雉子谷 佳男 (キジダニ ヨシオ) KIJIDANI Yoshio 所属 農学部 森林緑地環境科学科 職名 教授 外部リンク このページの先頭へ▲ 学位 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 学位 【 表示 / 非表示 】 博士(農学) ( 1997年3月   九州大学 ) 修士(農学) ( 1992年3月   九州大学 ) 学士(農学) ( 1990年3月   九州大学 ) このページの先頭へ▲ 研究分野 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 研究分野 【 表示 / 非表示 】 ライフサイエンス / 木質科学 このページの先頭へ▲   論文 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 論文 【 表示 / 非表示 】 Characterization of microbial communities during Grifola frondosa (maitake) wood log cultivation 査読あり 国際共著 Fu-Chia Chen, Taichi Motoda, Ichiro Kamei, Yoshio Kijidani Journal of Wood Science   69 ( 1 )   2023年12月  詳細を見る 担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Wood Science   The method used to cultivate the popular Japanese mushroom Grifola frondosa (maitake), called &#39;wood log cultivation&#39;, comprised two steps: (1) the mycelium is grown around a wood log in a plastic bag, and (2) the mycelium that has spread on the wood log is transferred into casing substrates in a forest. This method is still popular in Japan due to its low cost and high-quality crop production. The importance of the microbiome that inhabits mushroom-cultivation surroundings has recently attracted attention, but no study of the microbial communities in maitake cultivation has been published. We investigated how the bacterial communities changed in wood logs in comparison with a control group (without inoculation) and their interaction with maitake during the first to fourth years of maitake wood log cultivation. A maitake biomass was detected by quantitative PCR in wood logs but not in the casings, and we thus decided to investigate the bacterial communities in wood log samples for control and first- to fourth-year cultivation. The results indicate that the phyla Proteobacteria, Firmicutes, and Gemmatimonadota play key roles in changes of the microbiome composition for maitake wood log cultivation. In a functional profile, bacteria communities in the wood logs during maitake cultivation showed higher relative abundance in cellulolysis, glycolysis, TCA cycle, and many biosynthesis pathways, whereas the control group showed higher relative abundance in fermentation. These results suggested that (i) the bacterial communities which inhabited maitake cultivated wood logs may help the maitake degrade wood cellulose, and (ii) part of the glucose from the cellulose degraded by both maitake and bacteria was used for the bacterial TCA cycle instead of fermentation. Bacteria also produce some chemicals that maitake mycelium may need. It is also likely that some potential intracellular parasites dwell with maitake. The different cultivation stages showed different network structures. A network analysis indicated that Class Gammaproteobacteria is a potential keystone taxon for the microbiome network stability of maitake cultivated wood logs. These results contribute to the understanding of the microbiome in maitake-cultivation surroundings and will improve maitake wood log cultivation. DOI: 10.1186/s10086-023-02111-3 Scopus Effects of soil environmental changes accompanying soil erosion on the soil prokaryotes and fungi of cool temperate forests in Southern Japan 査読あり Fu-Chia Chen, Yuji Tokumoto, Ayumi Katayama, Mimori Oyamada,Taku Tsuyama, Yoshio Kijidani Journal of Forest Research   2023年9月  詳細を見る 記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   Quantitative morphological transformation of vascular bundles in the culm of moso bamboo (Phyllostachys pubescens). 査読あり Tsuyama T, Hamai K, Kijidani Y, Sugiyama J PLOS ONE   18(9) e0290732   2023年9月  詳細を見る 記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   Distribution of Plant Hormones and Their Precursors in Cambial Region Tissues of Quercus myrsinifolia and Castanopsis cuspidata var.sieboldii after Bending Stems or Applying Ethylene precursor 招待あり 査読あり Yoshio Kijidani, Taku Tsuyama and Yuji Tokumoto forests   14 ( 813 )   1 - 14   2023年4月  詳細を見る 担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   DOI: https://doi.org/10.3390/f14040813 Wood density and microfibril angle from pith to bark of a sugi cultivar (Cryptomeria japonica, Japanese cedar, Tosaaka) grown in a Nelder plot 査読あり Kijidani Y., Tsuyama T., Oda H., Hirata R., Ito S. Journal of Wood Science   68 ( 1 )   2022年12月  詳細を見る 掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Wood Science   The current stumpage price in harvesting of a 50-year-old sugi (Japanese cedar, Cryptomeria japonica) plantation is not enough to motivate forest owners to reforest. Therefore, it is vital to reduce the cost for reforestation after logging as well as for logging and wood transportation of the preceding stands. Low initial tree density has been emphasized as one of the important basic measures to reduce directly the reforestation costs. In this study, for better understanding of the mechanical properties and dimensional stability of lumbers from sugi trees grown in low initial tree density, we examined the effects of initial tree density on wood density and microfibril angle of the S2 layer in the secondary wall of tracheids in rings from pith to bark in a sugi cultivar (Tosaaka) grown in a Nelder plot (initial density zoning symbols; D (4823 trees/ha), E (3349 trees/ha), G (1615 trees/ha), H (1122 trees/ha) and J (541 trees/ha)). Ring width and latewood percentage in J tree (541 trees/ha) were significantly larger and smaller than those of other initial tree density zoning symbol trees, respectively. Average wood density and earlywood wood density in J tree (541 trees/ha) were significantly smaller than those of other initial tree density zoning symbol trees (Tukey’s honestly significant difference test (Tukey HSD), p < 0.05). However, effects of initial tree density on the microfibril angles (earlywood and latewood) in rings from pith to bark and the transition patterns of microfibril angle from earlywood to latewood in an outer ring (ring number 22) were not significant or very small. Heartwood width in H trees (1122 trees/ha) and J trees (541 trees/ha) were significantly larger than those in other initial tree density zoning symbol trees (Tukey HSD, p < 0.05). There were no significant differences of ring width, average wood density, earlywood density and microfibril angle between H trees (1122 trees/ha) and E trees (3349 trees/ha) in many rings from pith to bark (Tukey HSD, p > 0.05). Based on these results of Tosaaka, a sugi cultivar grown in a Nelder plot, it was assumed that mechanical properties and dimensional stability of lumbers from sugi trees grown in low initial tree density (1000 trees/ha) might be quite similar to those from sugi trees grown in the regular initial tree density (3000 trees/ha), although lumbers from J trees (541 trees/ha) might be different from those of sugi trees grown in the regular initial tree density (3000 trees/ha). By taking the effects of genetic factor (variation of sugi cultivars) and the interaction between genetic and environmental factor (initial tree density) into consideration, the effects of low initial tree density (1000 trees/ha) on mechanical properties and dimensional stability of lumbers from sugi plantations in Japan might be smaller than the effects recognized in Tosaaka in this study. In this study, we did not examine the effects of initial tree density on the knots and the cross grain of lumbers. Low initial tree density might increase the negative effects of knots and cross grain on mechanical properties of lumbers. However, recent wood processing technology could minimize these negative effects. DOI: 10.1186/s10086-022-02063-0 Scopus 全件表示 >> このページの先頭へ▲ 書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】 木本植物の被食防衛_変動環境下でゆらぐ植食者との関係_ 編集:小池孝良、塩尻かおり、中村誠宏、鎌田直人( 担当: 共著 ,  範囲: コラム_ツリーシェルター) 共立出版  2023年3月   詳細を見る 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書 このページの先頭へ▲ MISC 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ MISC 【 表示 / 非表示 】 Correction to: Populus alba cationic cell-wall-bound peroxidase (CWPO-C) regulates the plant growth and affects auxin concentration in Arabidopsis thaliana (Physiology and Molecular Biology of Plants, (2022), 28, 9, (1671-1680), 10.1007/s12298-022-01241-0) 査読あり Yoshikay-Benitez D.A., Yokoyama Y., Ohira K., Fujita K., Tomiie A., Kijidani Y., Shigeto J., Tsutsumi Y. Physiology and Molecular Biology of Plants   28 ( 11-12 )   2022年12月  詳細を見る 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Physiology and Molecular Biology of Plants   In this article the family name of the fifth author Tomiie was incorrectly written as Tomie. The correct name should read as Azusa Tomiie. The original article has been corrected. DOI: 10.1007/s12298-022-01259-4 Scopus 学生会員(若者)の確保は大切かも。 招待あり 雉子谷佳男 木科学情報   28 ( 2 )   21 - 21   2021年10月  詳細を見る 担当区分:筆頭著者   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   カナダB.C.州視察とカナダ林業・木材 産業関係者の宮﨑県訪問in 2019 〜ウッドショック_世界的木材不足が待つ未来〜 招待あり 雉子谷佳男 木科学情報   28 ( 2 )   30 - 33   2021年10月  詳細を見る 担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   第26回日本木材学会九州支部大会(宮崎)を振り返って 招待あり 雉子谷佳男 木科学情報   27 ( 1 )   2020年8月  詳細を見る 記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   飫肥林業を遺伝要因(生まれ)と環境要因(育ち)から考える 招待あり 雉子谷佳男 山林   1629   22 - 28   2020年2月  詳細を見る 記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   全件表示 >> このページの先頭へ▲ 講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】 樹冠・樹幹型情報を取り入れたスギ材質形質の制御機構の解明 - 枝打ち率、IAA量、ミクロフィブリル傾角- 篠原弘一、吉ノ元遥香、雉子谷佳男、武津 英太郎、倉原 雄二、松永孝治、平岡裕一郎 第74回日本木材学会大会  2023年3月14日   詳細を見る 開催年月日: 2024年3月14日 記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   傾斜刺激が引き起こす広葉樹4種における 組織構造およびリグニン組成の変化 ―スダジイ、クマノミズキ、ヒサカキ、ネズミモチの特徴― 永盛正晴、豊田瑞季、津山 濯、雉子谷佳男、 吉永 新、加藤政和、須原弘登 第74回日本木材学会大会  2023年3月14日   詳細を見る 開催年月日: 2024年3月14日 記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   晩材形成時の屈曲処理に伴う圧縮あて材形成と内生植物ホルモン の偏差分布について 水本 星斗 、富家 梓、 雉子谷佳男 第74回日本木材学会大会  2023年3月14日   詳細を見る 開催年月日: 2024年3月13日 記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   九州のスギ精英樹における成長形質の影響を考慮に入れた 応力波伝播速度のゲノミック選抜の試み 武津英太郎、倉原雄二、岩泉正和、松永孝治、 雉子谷佳男、平岡裕一郎 第74回日本木材学会大会  2023年3月14日   詳細を見る 開催年月日: 2024年3月13日 記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   モウソウチクにおけるフェルラ酸転移酵素候補遺伝子PeBAHD1の発現制御に関与する転写因子の探索 宗像典哲、津山濯、雉子谷佳男、高田直樹、坂本真吾、光田展隆 第73回日本木材学会大会  2023年3月14日   詳細を見る 開催年月日: 2023年3月14日 - 2023年3月16日 記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)   全件表示 >> このページの先頭へ▲ 受賞 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 受賞 【 表示 / 非表示 】 第58回日本木材学会賞 2018年3月   日本木材学会   スギ、ヒノキの材質変動メカニズムへの植物ホルモンの影響に関する研究 雉子谷佳男  詳細を見る 受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国 このページの先頭へ▲ 科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ 科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】 樹冠・樹幹型情報を取り入れた材質形質のゲノミック予測モデルの確立 研究課題/領域番号:22H02411  2022年04月 - 2026年03月 独立行政法人日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)  詳細を見る 担当区分:研究分担者  気候変動適応のための目標林型変更を可能にする森林施業体系の開拓 研究課題/領域番号:21K18226  2021年04月 - 2025年03月 独立行政法人日本学術振興会  科研費補助金  挑戦的研究(開拓) 伊藤 哲、  詳細を見る 担当区分:研究分担者  イチョウの材形成及び木材組織構造の網羅的 析から る木本植物の進化と環境適応性 研究課題/領域番号:21H02260  2021年04月 - 2024年03月 独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)  詳細を見る 担当区分:研究分担者  エチレン前駆物質ACC量の組織ごとの分布解析による広葉樹あて材形成誘導の解明 研究課題/領域番号:19K06172  2019年04月 - 2022年03月 科学研究費補助金  基盤研究(C)  詳細を見る 担当区分:研究代表者  基質万能性ペルオキシダーゼは植物ホルモン代謝を介して形態制御に関与する 2019年04月 - 2020年03月 科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究  詳細を見る 担当区分:研究分担者  全件表示 >> このページの先頭へ▲ その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】 このページの先頭へ▲ その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】 植物ホルモンによる木材性質の制御 2001年04月 - 2002年03月 日本学術振興会  特定国派遣研究者   詳細を見る 担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金 針葉樹の木部形成のなかでも,とくに木材の力学的性質と密接な関係にある晩材形成について植物ホルモンとの関係を明らかにする。 このページの先頭へ▲   Copyright © University of Miyazaki. All Rights Reserved

日本円の使えるおすすめブックメーカーを比較【2024年最新】 種カジ アラーデル対アル・ヒラル
Copyright © The Paper All rights reserved.