優雅堂本人確認

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

患者の皆様へ 患者の皆様へ 患者の皆様へ TOPへ 受診する フロア案内 循環器病について知る 入院・お見舞いについて 臨床研究・治験について 身体障がい者補助犬の受入について 診断書・証明書などの発行について かかりつけ医検索 お知らせ 各種相談窓口について 院内掲示に係る項目について 閉じる 国循について 国循について 国循について TOPへ 理事長からのご挨拶 交通案内・近隣の宿泊施設 時間外出入り口のご案内 センター概要 センター概要 TOPへ 理念と基本方針 沿革 役員名簿・組織図 情報公開・公表事項 閉じる 医療人の育成 医療人の育成 医療人の育成 TOPへ 研究開発能力強化法に基づく人材活用等に関する方針ご案内 Office for the Promotion of Diversity and Inclusion / ダイバーシティ人材育成推進室について レジデント・専門修練医・専攻医研修プログラムについて レジデント・専門修練医・専攻医研修プログラムについて TOPへ 国循のご紹介 教育研修部の取り組み(レジデント・アウォード等) 先輩紹介 各部門のカリキュラム 採用の流れ 看護部教育制度のご案内 研修会(2週間)のご案内 リサーチフェローについて レジデント・デー(アーカイブ) 連携大学院制度のご案内 教育に関するQ&A 福利厚生 図書館のご案内 研修者・客員研究員 閉じる 循環器病の研究推進 循環器病の研究推進 循環器病の研究推進 TOPへ 研究成果(業績年報) 共同研究等推進に関する制度 共同研究等推進に関する制度 TOPへ 産学官連携ポリシー及び知的財産ポリシーについて 企業等からの外部研究資金受入制度について 国立循環器病研究センター発ベンチャーについて 共同研究部設置について 寄付研究部設置について ジョイントリサーチプロジェクト 実施中の臨床研究 産学連携の取り組み 研究ガバナンス・コンプライアンス 研究ガバナンス・コンプライアンス TOPへ 研究倫理審査委員会 臨床研究審査委員会(CRB) 治験審査委員会 特定認定再生医療等委員会 特定臨床研究監査委員会 研究活動に関する行動規範 公的研究費の適正管理に関する取り組みについて 公正な研究活動の推進に関する取り組みについて 公的研究費の使用に関するルールについて 閉じる 広報活動 広報活動 広報活動 TOPへ プレスリリース 広報誌 パンフレット プレスセミナー ニュースレター メディア掲載情報 取材と撮影について SNS公認アカウント一覧 閉じる ご寄付のお願い ご寄付のお願い ご寄付のお願い TOPへ 国循ハートフル基金への寄付について 寄付の受け入れについて 国循クラウドファンディングについて 遺贈によるご寄付について 移転建替整備事業へのご協力のお願いについて 国立循環器病研究センター大阪府北部地震復興支援にかかる寄付について 閉じる 医療関係者の皆様へ 医療関係者の皆様へ 医療機関ご利用の患者・ご家族の方へ 医療関係者の皆様 TOPへ 患者さんを紹介いただく手順について(専門医療連携室) 医療連携・連携医登録について 地域連携パスについて 各種教育入院の概要 各部門の診療・活動内容 公開講座のご案内 後期研修・専門教育のご案内 受託研究の依頼について(治験・その他) 薬剤部から保険薬局の皆様へ 職員募集情報 お知らせ 閉じる 国立循環器病研究センター 病院 研究所 OIC オープンイノベーションセンター 実施中の臨床研究 職員募集 調達情報 交通案内 サイトマップ 背景色 白 黒 ENGLISH 交通案内 メニュー 国立循環器病研究センター TOP 広報活動 プレスリリース 新しい抗凝固薬milvexianの脳梗塞患者を対象とした開発:第二相国際無作為化比較試験AXIOMATIC-SSPから 第三相Librexia STROKEへ 広報活動 新しい抗凝固薬milvexianの脳梗塞患者を対象とした開発:第二相国際無作為化比較試験AXIOMATIC-SSPから 第三相Librexia STROKEへ 2023年12月14日国立研究開発法人国立循環器病研究センター  国立循環器病研究センター(大阪府吹田市、理事長:大津欣也、略称:国循)の豊田一則副院長が国内調整医師を務めた、脳梗塞患者を対象とする国際第二相無作為化比較試験AXIOMATIC-SSPの試験成績が、2023年12月13日に医学雑誌「Lancet Neurology」オンライン版に掲載されました。 【背景】  脳梗塞や心臓血管病に多くの抗血栓薬(抗凝固薬と抗血小板薬)が臨床応用されていますが、これらの薬剤に共通する副作用に出血合併症があります。内因系凝固因子の凝固第XI因子は、凝固反応の増幅期に関わり血栓の成長および安定化に寄与しますが、止血に必須ではありません。先天性凝固第XI因子欠乏症患者では自然出血は稀で、凝固第XI因子欠乏患者では静脈血栓症、脳梗塞が比較的少ないことも知られています。凝固第XI因子阻害は、止血機序には影響せずに病的血栓形成を抑制する可能性があります。  Milvexian(BMS-986177/JNJ-70033093)は活性化凝固第XI因子を直接阻害する経口薬です。本剤を膝関節置換術後に用いることで、低分子ヘパリンであるエノキサパリンと比べて静脈血栓塞栓症の発現を抑止することが、無作為化試験で証明されています。Milvexianが脳梗塞患者に対しても再発予防効果を示すかを、国際試験で検討しました。 【研究方法】  Antithrombotic treatment with FXIa inhibition to Optimize Management of Acute Thromboembolic events for Secondary Stroke Prevention (AXIOMATIC-SSP)試験は、第二相、国際、多施設共同、無作為化、二重盲検、偽薬対照、用量設定試験です(ClinicalTrials.gov, NCT03766581)。発症後48時間以内の非心原性脳梗塞(非ラクナ性、重症度を示すNIH脳卒中尺度が7以下)ないし一過性脳虚血発作(脳卒中発症リスクを示すABCD2スコアが6以上または運動症状あり)の患者を対象としました。全例に21日後までクロピドグレルとアスピリンの抗血小板薬二剤併用を、その後90日後までアスピリンのみを処方したうえで、milvexian 5用量(1回量25mgを1日1回、または1回量25mg, 50mg, 100mg, 200mgを1日2回)ないし偽薬のいずれかを、90日後まで処方しました。有効性主要評価項目は90日以内の症候性脳梗塞(神経症候の出現を伴う脳梗塞)発症または90日後MRIでの無症候性脳梗塞(画像診断で梗塞巣を認めるものの神経症候を伴わない脳梗塞)出現で、これと別に症候性脳梗塞発症のみの結果も調べました。安全性主要評価項目は90日以内のBleeding Academic Research Consortium(BARC)基準でタイプ3とタイプ5に当たる大出血でした。 【結果】  2019年1月から2021年12月までに、世界全体で2366例(平均年齢69.6歳、女性36%)が登録され、日本から世界第2位の患者数の登録が行われました。有効性主要評価項目では、milvexianの有意な用量反応性を認めず、いずれの群も偽薬群と同等の発現率を呈しました(図1A)。脳梗塞発症に評価項目を絞った場合、いずれの群も偽薬群と有意差は認めないものの、200mg・1日2回群を除く全てのmilvexian群で、偽薬群よりも2~3割程度低い発症率を示しました(図1B)。安全性主要評価項目に関しても、いずれのmilvexian群も偽薬群と有意差を認めず、25mg・1日1回群と25mg・1日2回群での発症率は偽薬群と同程度でした(図1C)。BARCタイプ3cに当たる症候性頭蓋内出血は併せて6例(偽薬2/682例、25mg・1日2回 3/325例、200mg・1日2回 1/344例)に認めたのみで、BARCタイプ5の致死的出血は、1例も認めませんでした。 【解説】  非心原性脳梗塞の急性期から発症90日後にかけて既存の抗血小板薬にmilvexianを併用することによって、症候性脳梗塞および無症候性脳梗塞を併せた発現率は、milvexian各用量群での用量反応性が見られませんでしたが、症候性脳梗塞発症率に関しては、有意差はないものの多くのmilvexian群で偽薬(+抗血小板薬)群より低率でした。大出血についてはmilvexian各群、偽薬群とも1~2%の低い発症率でした。 本試験の結果を受けて脳梗塞・一過性脳虚血発作患者に対する脳卒中再発抑制を目的としたmilvexianの有効性と安全性を検討する第3相無作為化比較試験Librexia STROKEが、2023年より日本を含めた世界47か国で開始されました。 【謝辞】 AXIOMATIC-SSP試験は、ブリストル・マイヤーズ スクイブとヤンセンファーマからの助成を受けて行われました。 【論文情報】 著者:Mukul Sharma(カナダMcMaster大学), Carlos A. Molina(スペインVall d´Hebron大学), Kazunori Toyoda(国循), Daniel Bereczki(ハンガリーSemmelweis大学), Shrikant I. Bangdiwala(カナダMcMaster大学), Scott E. Kasner(米国Pennsylvania大学), et al論文名:Safety and efficacy of factor XIa Inhibition with milvexian for secondary stroke prevention (AXIOMATIC-SSP): an international, multicentre, randomised, double-blind, placebo controlled, dose-finding phase 2 trial掲載雑誌:Lancet Neurology   図1. 有効性、安全性の群間比較   【報道機関からの問い合わせ先】 国立循環器病研究センター企画経営部広報企画室TEL : 06-6170-1069(31120)MAIL: [email protected]最終更新日:2023年12月14日 国立循環器病研究センター 国循について 医療人の育成 循環器病の研究推進 広報活動 ご寄付のお願い 病院 病院について 診療科・部門 看護部 患者の皆様へ 医療関係の皆様へ 研究所 研究所について 各部の紹介 研究所紹介PDF フロアマップ OICオープンイノベーションセンター オープンイノベーションセンター(OIC)について サイエンスカフェについて (法人番号3120905003033) 〒564-8565 大阪府吹田市岸部新町6番1号 TEL:0570-012-545 調達情報 国循 市民公開講座 情報公開・公表事項 職員募集サイト 個人情報の取り扱いについて 実施中の臨床研究 交通案内 このサイトの利用について プライバシーポリシー サイトに関するお問い合わせ 関連リンク Copyright © National Cerebral and Cardiovascular Center All rights reserved. 設定メニュー 文字サイズ 標準 大きく 背景色 白 黒 日本語 English

海外オンラインカジノ決済を代行、客4万人・21億円の手数料得 ... オースティンfc モレンベーク 「カジノレオ」というオンラインカジノでのログインが ...
Copyright ©優雅堂本人確認 The Paper All rights reserved.