ポーズメーカー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

Menu English 高校生・受験生の方 採用担当者の方 卒業生の方 一般・地域の方 学内サイト ABOUT MYU 大学について NEWS & EVENTS ニュース ADMISSION 入試情報 SCHOOLS 学群・大学院等 RESEARCH 研究 CO-CREATION 地域連携 CAMPUS LIFE 学生生活 資料請求 交通アクセス お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ 学内サイト English ホーム > 地域連携・産学連携 > 新着情報 > 生物生産学類の須田教授が4年生と共に豚肉の食味要素であるイノシン酸含有量の光工学的簡易推定法を開発、特許出願 新着情報 23.03.30 生物生産学類の須田教授が4年生と共に豚肉の食味要素であるイノシン酸含有量の光工学的簡易推定法を開発、特許出願 生物生産学類の須田義人教授は、動物の能力や食肉の美味しさを人にとって望ましい方向に遺伝的に改良する研究を行っています。また、ウシやブタの腸管免疫機能を調節する分子メカニズムに関する研究、哺乳動物の妊娠と着床免疫に関する研究、機能性乳酸菌の探索と動物飼料への応用研究の成果を国際学術論文として多く報告しています。このたび豚肉の食味要素として重要視されているイノシン酸含有量の光工学的簡易推定法を卒業生の山田佳音さん(2020年度卒)と共に開発し、特許出願(P22-0003)を行いましたのでお知らせいたします。 豚肉の“美味しさ因子”の有力候補はイノシン酸 美味しい豚肉を一般消費者が選べるようになるには、低コストで評価できる指標が必要 食べ物の美味しさは、個人の好みや調理の仕方、その日の体調など、複合的な要素の影響で感じ方が人様々に異なりますが、その要因のひとつに旨味物質の影響が挙げられます。豚肉に含まれる旨味物質はイノシン酸と呼ばれる核酸関連物質で、このイノシン酸は豚の骨格筋中では、筋肉を動かすエネルギー源となるグリコーゲンの生合成と蓄積を促進する物質としても知られています。加熱をしていない状態でイノシン酸が多く含まれている豚肉ほど調理後に総合的には”美味しい”と感じる傾向があることが明らかになっています。 そう聞くと、私たちの暮らしの中で、店頭でイノシン酸を多く含む豚肉を見わけられたらと思いますが、残念ながら見た目だけでは豚肉の味や硬さは分かりません。「きれいなピンク色で、霜降りが入っている様に見えるから美味しい」思うかもしれませんが、実際は固いものや臭いものもあり、美味しそうに見えると思い込んでいるだけの場合が多いです。 このイノシン酸の含有量を測定する方法として一般的なものは、豚肉サンプルを作り、煩雑な前処理をした後に高価な分析装置を用いて測定する方法が挙げられますが、関連装置を円滑に操作するだけでも、操作トレーニングや知識・経験が求められ、厳密にこのような食味を解析するには非常に手間と時間とコストがかかるのです。もし、豚肉の食味の程度や理化学特性を示して販売したら、豚肉は今の何倍もの値段になってしまうため、現実的ではありません。できるだけ買いやすい値段で、平均的に美味しい豚肉を店頭で一般消費者が選べるようになるには、低コストで評価できる指標が必要なのです。 光工学的評価値とイノシン酸との高度に有意な関係に着目 光工学的簡易推定法の評価値を手掛かりに、豚肉の美味しさへの貢献遺伝子を探索開始! 須田教授と山田さんら研究チームが開発した評価方法は、イノシン酸の含有量を直接分析するのではなく、イノシン酸含有量と相関性の高い特定の固形成分の濃度に着目したものです。この固形成分は、可視光を透過する際にその濃度や成分の種類に依存して屈折率を変化させるため、光透過屈折率を利用して固形成分の濃度を測定することで、イノシン酸の含有量を推定することができます。 この「光工学的簡易推定法」によって得られた評価値は、厳密な測定評価を行うには十分ではありませんが、豚肉どうしの相対的な比較や概ねの濃度を調べるにはとても汎用性が高いと考えられます。研究チームはさらに、この評価値を応用することで、肉の柔らかさや硬さを表す指標としても有用であることも明らかにしています。この光工学的評価値を上手く利用することで、スーパーなどの店頭で自分好みの食味を持つ豚肉を選択できる日も遠くありません。 須田教授は「今、この光工学的評価値の違いに影響を与える遺伝子を探索することを始めています。この遺伝子が見つかることで、豚肉の育種選抜による遺伝的改良が実現し、好ましい評価値を持つ、つまり人が好む食味を持つ豚肉を安定して生産できるようになると考えられます。実際には、一部の遺伝子ととても関係が深いことが分かってきています。興味のある学生さんは、是非、一緒に研究に取り組んでみませんか?」とコメントを寄せています。 研究者プロフィール ・須田 義人(すだ よしひと):食産業学群教授複数の研究機関や大学と共同で、動物の能力(免疫、抗病性、成長、肉質など)を人にとって望ましい方向に遺伝的に改良する研究や健康性を維持向上させる機能性乳酸菌の開発を行っています。 <関連> 豚肉の食味要素であるイノシン酸含有量の光工学的簡易推定法を開発、特許出願 ウシ先天性生殖器奇形の原因遺伝子の候補を特定、米国にて特許の出願 秋山紀賀さんが「竹活性炭の飼料配合による糞便臭抑制効果と産肉性向上に関する研究」で東北畜産学会優秀発表賞 講演「食肉の美味しさの秘密 ~生肉を分子評価し調理後を予測~」 文理融合!!動物遺伝育種学の須田教員と農業経済学紺屋教員による学術図書「新 家畜生産入門(第2版)」発売中 Lactobacillus属TUA4408L機能性乳酸菌により発酵された豆乳やオカラの摂取で、腸管の免疫機能が強化されることを明らかに! 樹齢1300年「仙台柳生かやの木」の実の機能性研究、柳生・西中田商工振興会と連携 東北大学大学院農学研究科の櫻井氏らと、第129回日本畜産学会EPA賞を共同受賞 「免疫と胚の着床」に関する研究で、食産卒業生の中村圭吾さんと須田義人教授が共同で第113回日本繁殖生物学会大会優秀発表賞を受賞 基調講演「コンパクトな大学農場での教育効果とその問題点 ~宮城大学附属農場の事例~」 ブタ由来乳酸桿菌ライブラリーの構築とイムノバイオティック評価 食産業学研究科の福島小百合さんが、東北畜産学会奨励賞を受賞 食産業学研究科の加川響馬さんが、日本畜産学会優秀学生賞を受賞 「霜降り」肉の解明と遺伝子群の制御に挑む須田教授の研究が伊藤記念財団賞を受賞 予察情報と農家の意思決定について研究しています(シーズ集) 地域連携・産学連携 新着情報 宮城大学シーズ集 研究推進・地域未来共創センター 事例紹介 地方公共団体等との連携協定 公開講座・セミナー センターの刊行物一覧 研究開発情報 資料請求 相談フォーム 大和キャンパス 〒981-3298 宮城県黒川郡大和町学苑1番地1 宮城大学事務局(大学全般) Tel 022-377-8205(代表) Fax 022-377-8282 太白キャンパス 〒982-0215 宮城県仙台市太白区旗立二丁目2番1号 宮城大学事務局(太白事務室) Tel 022-245-2211(代表) Fax 022-245-1534 大学について ニュース 入試情報 学群・大学院等 研究 地域連携 学生生活 高大連携事業 国際交流・留学 キャリアサポート ラーニング・コモンズ 学術情報センター(図書館) 教員紹介 宮城大学シーズ集 資料請求 交通アクセス お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ 学内サイト English © MYU All Rights Reserved.

バルセロナ対クラブ・アメリカ スポーツベットアイオー-Sportsbet.io-のボーナスや特徴・登録・ ... ライブカジノで遊ぶなら - ネットカジノ アイオー競馬
Copyright ©ポーズメーカー The Paper All rights reserved.