ボンズカジノログイン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascript機能をOnにしてご利用ください。 ページの本文へ 日本語 English 中文 RIETIについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 論文検索サービス サイト内検索 メニュー 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 主要政策研究課題 (2003-2005年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 肩書き別一覧 アルファベット順 過去の在籍者 フェローの活動 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 研究テーマ フェロー(研究員) 論文 出版物 イベント データ・統計 コラム・寄稿 サイトマップ ヘルプ お問い合せ 閉じる ホームイベントシンポジウム RIETI政策シンポジウム 日本の金融~企業と金融機関の関係を問い直す (配付資料) 印刷 開催案内 配付資料 実施概要報告 イベント概要 日時:2006年2月16日(木)13:30-17:10   2006年2月17日(金)9:00-17:00 会場:新生銀行ホール (千代田区内幸町2-1-8 新生銀行本店1階) 開催言語:日本語⇔英語(同時通訳あり) 配付資料 2006年2月16日(木) 総合司会:木村貴子 (RIETI) 開会挨拶 吉冨 勝 (RIETI所長・CRO) 略歴 1962年経済企画庁入庁。1970-74年 IMFエコノミスト(ワシントン,D.C.)、1984-87年OECD一般経済局長(パリ)。1987-91年経済企画庁経済研究所長、1991-92年同庁調整局長。1993-98年米ペンシルバニア大学ウォートン校特別教授。1999-2003年アジア開発銀行研究所長(東京)等を歴任し、2004年より現職。東京大学経済学博士。主な著作物:『日本経済の真実-通説を超えて-』東洋経済新報, 1998; Post-Crisis Development Paradigms in Asia (co-authored with staff of the ADB Institute), 2003; 『アジア経済の真実-奇蹟、危機、制度の進化-』東洋経済新情報, 2003。プロフィールページ 略歴を閉じる セッション1:「リレーションシップバンキングの機能~資金調達・企業活動への影響」 セッションチェア:植杉 威一郎 (RIETI研究員) 略歴 1993年東京大学経済学部経済学科卒業後、通商産業省入省(産業政策局調査課)、資源エネルギー庁石炭部計画課、経済産業政策局調査課を経て、2002年より現職。2000年カリフォルニア大学サンディエゴ校経済学博士課程修了(Ph.D.取得)。主な著作物:"Trading Company Finance in Japan" (共著), International Journal of Business , forthcoming;"Measuring the Liquidity Effect: The Case of Japan," Journal of the Japanese and International Economies , 2002;「デフレ脱却へ政策協定を-望ましい政府・日銀の関係を目指して」『論座』朝日新聞社, 2003;「企業間信用と金融機関借入は代替的か」『日本経済研究』,2005プロフィールページ 略歴を閉じる プレゼンテーション:「金利と企業年齢との関係」 渡辺 努 (RIETIファカルティフェロー/一橋大学経済研究所教授) プレゼンテーション資料(英語) [PDF:608KB] 論文(英語) [PDF:464KB] 略歴 1982年 東京大学経済学部経済学科卒業後、日本銀行入行。92年 ハーバード大学よりPh. D (経済学)取得。一橋大学経済研究所助教授を経て、2002年より現職。専門分野:低インフレ下の金融政策、流動性の罠、対外債務の通貨構成、財政政策の効果主な著作物:『新しい物価理論』(岩波書店、2004年);"Optimal Monetary Policy at the Zero Interest Rate Bound: The Case of Endogenous Capital Formation," (with Tamon Takamura and Takeshi Kudo) COE/RES Discussion Paper Series, December 2005; "Firm Age and the Evolution of Borrowing Costs: Evidence from Japanese Small Firms," (Koji Sakai and Iichiro Uesugi), RIETI Discussion Paper Series, September 2005; "Optimal monetary policy at the zero-interest-rate bound"(with Jung Taehun and Yuki Teranishi)Journal of Money, Credit, and Banking , October 2005 ; "Monetary and Fiscal Policy in a Liquidity Trap: The Japanese Experience 1999-2004." (with Mitsuru Iwamura and Takeshi Kudo) In Monetary Policy with Very Low Inflation in the Pacific Rim, NBER-EASE Volume 15, forthcoming; "Characteristic Market Behaviors Caused by Intervention in Foreign Exchange Market," (with Takayuki Mizuno, Yukiko Saito, Hideki Takayasu) Nikkei Econophysics III Proceedings, forthcoming; "Are firm growth rates random? Evidence from Japanese small firms," (with Yukiko Saito) Nikkei Econophysics III Proceedings, forthcoming; "Tax policy and consumer spending: Evidence from Japanese Fiscal Experiments," (with Katsunori Watanabe and Takayuki Watanabe) Journal of International Economics 53, 2001;『市場の予想と経済政策の有効性』(東洋経済新報社、1994年)プロフィールページ 略歴を閉じる プレゼンテーション:「銀行と中小企業のリレーションシップに影響を与える諸要因」 内田 浩史 (和歌山大学経済学部助教授) プレゼンテーション資料(英語) [PDF:192KB] (共著:内田氏、UDELL氏) 論文(英語) [PDF:340KB] (共著:内田氏、UDELL氏) 略歴 1993年大阪大学経済学部卒業、1996年大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程中退。京都大学経済研究所研究員、和歌山大学経済学部助手、同講師を経て、2000年より現職。2003年フルブライト研究員(米国インディアナ大学ケリースクールオブビジネス客員研究員)。1999年大阪大学博士(経済学)取得。専門は銀行、金融システム。主な著作物:(i) "Has competition in the Japanese banking sector improved?" Journal of Banking and Finance , vol.29, 2005(共著); (ii) "Deposit Collateral and the Role of Banks," European Finance Review , vol. 7, 2003; (iii) 「金融機関の機能」2000年筒井義郎編著『金融分析の最先端』東洋経済新報社 略歴を閉じる Gregory F. UDELL (インディアナ大学ケリービジネススクール教授) 略歴 インディアナ大学にて博士号(金融)とM.B.A. を取得。アカデミアに入る以前は、シカゴのNational Boulevard 銀行(商業ローン担当)、Marina銀行(Vice President)に勤務。インディアナ大学、ニューヨーク大学スターンビジネススクール、連邦準備制度理事会(理事)、シカゴ連邦準備銀行、日本銀行(客員研究員)などをへて現職。金融分野の著作が多数あり(内商業銀行に関する教科書2つ)、7つの学術誌の編集委員を兼職し、Financial Management Association、ジョージタウン大学信用研究センターの理事、Turaround Management Associationのアカデミックアドバイザリーボードのメンバーも兼ねる。 略歴を閉じる プレゼンテーション:「メインバンクの財務状況と企業行動」 小川 一夫 (大阪大学社会経済研究所教授) プレゼンテーション資料(英語) [PDF:204KB] 論文 [PDF:408KB] 略歴 1982年米国ペンシルヴァニア大学経済学博士課程修了(Ph.D.)取得後、神戸大学経済学部、大学院国際協力研究科講師・助教授、大蔵省財政金融研究所特別研究員、米国エール大学経済学部客員研究員、経済審議会構造調整部計量委員会委員、経済企画庁経済研究所主任研究員、カリフォルニア大学サンディエゴ校客員研究員を経て、1995年より現職。この間、大阪大学社会経済研究所所長(2001-03)、日本学術振興会学術システム研究センター専門員(2004)を兼任。 略歴を閉じる コメント 堀内 昭義 (中央大学総合政策学部教授) 略歴 1967年東京大学経済学部経済学科卒業。横浜国立大学経済学部助教授、一橋大学経済研究所助教授、東京大学経済学部助教授、同教授(大学院経済学研究科教授)、同附属日本経済国際共同研究センター長、東京大学大学院経済学研究科科長(経済学部長)等を経て、現職。ブルッキングス研究所(アメリカ)客員研究員、ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス客員教授、オーストラリア国立大学客員教授等を歴任。現在、日本銀行参与、金融庁金融審議会第二部会部会長等を兼任。東京大学修士号(経済学)取得。2003年4月より中央大学総合政策学部教授(東京大学名誉教授)。 略歴を閉じる セッション2:「中小企業の信用補完には何が望まれるか~担保、保証、公的制度の役割」 セッションチェア:渡辺 努 (RIETIファカルティフェロー/一橋大学経済研究所教授) プレゼンテーション:「日本の中小企業金融における担保・個人保証の決定要因」 小野 有人 (みずほ総合研究所政策調査部上席主任研究員) プレゼンテーション資料(英語) [PDF:900KB] 論文(英語) [PDF:304KB] 略歴 1991年東京大学経済学部経済学科卒業、富士総合研究所入社。同経済調査部、調査研究グループ(金融・財政担当)等を経て2004年より現職。2001年ブラウン大学経済学博士課程修了、Ph.D.取得。専門は金融・国際金融。主な著作物:『日本経済の進路-構造改革後の見取り図と政策の役割』(共著、中央公論新社)等、論文に、「リレーションシップ貸出における担保・保証の役割」(共著)『みずほ総研論集』2006年�々罅◆屮�レジット・スコアリングの現状と定着に向けた課題」(共著)『みずほ総研論集』2005年�々罅◆嵎胴颪砲�けるリレーションシップバンキング」(共著)『みずほ総研論集』2004年�9罅◆屬錣�国シンジケート・ローン市場の現状と発展に向けた課題」(共著)国民公庫総研『調査季報』2003年8月号、「預金金利自由化がわが国金融機関に及ぼした影響」『武蔵大学論集』2003年2月等。 略歴を閉じる プレゼンテーション:「政府による中小企業向け信用保証には効果があるのか」 植杉 威一郎 (RIETI研究員) プレゼンテーション資料(英語) [PDF:156KB] 論文(英語) [PDF:324KB] プレゼンテーション:「担保や信用保証は貸出金利に正しく反映されているか」 渡部 和孝 (東北大学大学院経済学研究科助教授) プレゼンテーション資料(英語) [PDF:184KB] 論文(英語) [PDF:252KB] 略歴 1995年慶應義塾大学経済学部卒業後、郵政省、総務省勤務、大阪大学講師を経て、2005年10月より東北大学大学院経済学研究科助教授。2003年プリンストン大学経済学研究科博士課程終了(Ph.D取得)。専門分野:ミクロ・データを用いた実証分析、金融監督行政、銀行、企業金融、家計行動。主な著作物:"Prudential Regulation and the 'Credit Crunch': Evidence from Japan," forthcoming in the Journal of Money, Credit and Banking . 略歴を閉じる コメント 平井 裕秀 (経済産業省中小企業庁事業環境部財務課長) 略歴 東京大学法学部、ロンドンスクールオブエコノミクス卒業。1987年通商産業省入省(産業政策局企業行動課)。大臣官房、資源エネルギー庁を経て、通商政策局米州課市場専門官(北米第一担当)、 通商政策局米州課長補佐(市場専門官(北米第一担当))、機械情報産業局電子機器課長補佐(総括班長)、産業政策局総務課長補佐(調整班長)、産業政策局産業資金課長補佐(総括班長)、基礎産業局総務課長補佐(法令審査委員)、経済産業省製造産業局参事官室参事官補佐、大臣官房企画課長補佐(企画担当)を歴任。2004年より現職。 略歴を閉じる 配付資料 2006年2月17日(金) 総合司会:木村貴子 (RIETI) セッション3:「企業再生においてリレバンは重要か~金融機関、再生ファンドと公的機関の提携と役割分担」 セッションチェア:広瀬 純夫 (信州大学経済学部講師) 略歴 1988年早稲田大学政治経済学部卒業。東京大学大学院経済学研究科修士課程修了(経済学修士)後、2001年国際協力銀行開発金融研究所国際金融グループ専門調査員、2003年金融庁金融研究研修センター研究官を経て、東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学後、2004年より現職。 略歴を閉じる プレゼンテーション:「銀行企業関係と中小企業の法的整理方法の選択」 胥 鵬 (RIETIファカルティフェロー/法政大学経済学部教授) プレゼンテーション資料 [PDF:236KB] 論文 [PDF:416KB] 略歴 1987年筑波大学社会工学類卒業。法政大学経済学部助教授、法政大学在外研究員等を経て、2001年より法政大学経済学部教授、2003年よりRIETIファカルティフェローを兼任。専門分野はコーポレートファイナンス、コーポレートガバナンス、法と経済学。東京大学博士号(経済学)取得。主な著作物:『フィナンシャル・レビュー』第68号"経営者の報酬制度とコーポレート・ガバナンス"(79-101頁)(財務総合政策研究所、2003年)プロフィールページ 略歴を閉じる プレゼンテーション:「地域再生ファンドと地域金融機関の関係について」 松尾 順介 (桃山学院大学経営学部教授) プレゼンテーション資料 [PDF:468KB] 論文 [PDF:596KB] 略歴 1988年京都大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。山一證券、(財)日本証券経済研究所・大阪研究所主任研究員などを経て、2005年4月より現職。1999年博士号(京都大学・経済学)取得。京都大学、関西学院大学、大阪市立大学等の非常勤講師を兼任。主な研究分野:証券論、投資ファンド、企業再生型投資。主な著作物:『日本の社債市場』東洋経済新報社, 1999; 『アメリカの企業統治』(共訳書マーク・ロー)東洋経済新報社, ヒラリー・ローゼンバーグ『ハゲタカ投資家』日本経済新聞社など。 略歴を閉じる プレゼンテーション:「中小企業再生をめぐる諸施策の展開と地域金融機関の役割」 田頭 章一 (上智大学法科大学院教授) プレゼンテーション資料 [PDF:168KB] 論文 [PDF:384KB] 略歴 1989年神戸大学大学院法学研究科博士課程単位取得中退後、岡山大学法学部助手、岡山大学法学部助教授、コーネル大学ロースクール客員研究員、岡山大学法学部教授を経て、2001年より現職。 略歴を閉じる コメント 安田 武彦 (RIETIファカルティフェロー/東洋大学経済学部教授) プレゼンテーション資料 [PDF:328KB] 略歴 東京大学経済学部を卒業後、1983年通商産業省入省(現経済産業省)。スタンフォード大学APARC客員研究員、信州大学助教授、同大学教授を経て、中小企業庁調査室長(2002-2004年版「中小企業白書」をとりまとめ)に就任。2002年7月より現職。主な著作物:「創業時の流動性制約と創業動機、政策金融の効果」『RIETI Discussion Paper Series』 04-J-032, 2004;「起業後の成長率と起業家属性、起業タイプと起業動機―日本のケース―」『企業家研究』創刊号, 2004;『アントレプレナーシップ入門』(共同翻訳)有斐閣, 2004;「中小企業の存立基盤とその再構築の諸条件-静態的アプローチと動態的アプローチによる一試論」『日本中小企業学会論集』第22集, 同友館, 2003プロフィールページ 略歴を閉じる セッション4:「間接金融の市場は十分競争的か~金融機関再編の影響」 セッションチェア:植村 修一 (RIETI上席研究員) 略歴 1979年東京大学法学部卒業後、日本銀行入行。自治省財政局地方債課、大阪支店営業課、営業局総務課、ロンドン駐在を経て、大蔵省銀行局総務課長補佐、調査統計局調査役、秘書室調査役、調査統計局企画調査課長、調査統計局経済調査課長、大分支店長を歴任後、2004年より現職。プロフィールページ 略歴を閉じる プレゼンテーション:「金融機関と金融市場の競争度」 筒井 義郎 (RIETIファカルティフェロー/大阪大学社会経済研究所教授) プレゼンテーション資料 [PDF:256KB] 論文 [PDF:352KB] 略歴 1974年東京教育大学理学部物理学科卒業。神奈川県立高等学校教諭(理科)、大阪府立高等学校教諭(理科)、大阪大学助手、名古屋市立大学助手、名古屋市立大学経済学部講師、Yale大学客員研究員、名古屋市立大学助教授、郵政省郵政研究所特別研究官、大阪大学経済学部助教授、大阪大学経済学部教授、大阪大学大学院経済学研究科教授、University of California, San Diego客員研究員(Abe Fellow)を経て、2004年より現職。現在、大阪大学社会経済研究所付属行動経済学研究センター・センター長を兼任。1989年大阪大学大学院経済学研究科経済学博士号取得。プロフィールページ 略歴を閉じる プレゼンテーション:「信用金庫の合併効果」 鶴 光太郎 (RIETI上席研究員) プレゼンテーション資料(英語) [PDF:208KB] 論文(英語) [PDF:228KB] 略歴 1984年東京大学理学部数学科卒業後、経済企画庁入庁。OECD経済局エコノミスト(1995-2000年)、日本銀行金融研究所研究員を経て、2001年より現職。現在は慶應義塾大学大学院商学研究科特別招聘教授、内閣府経済社会総合研究所客員主任研究官も兼任。オックスフォード大学大学院博士課程修了、Ph.D. (経済学)取得。専門分野:コーポレート・ガバナンス、金融システム、組織の経済学、経済政策の政治経済学主な著作物:(共著)『日本の財政改革』東洋経済新報社、2004年; "Japanese corporate governance in transition"; Seoul Journal of Economics , Vol.13, No.3, 2000;『日本的市場経済システム:強みと弱みの検証』講談社現代新書, 1994年プロフィールページ 略歴を閉じる プレゼンテーション:「銀行の合併・再編が中小企業向け貸出に及ぼす影響」 Allen N. BERGER (米連邦準備制度理事会調査統計局シニアエコノミスト) プレゼンテーション資料(英語) [PDF:92KB] 略歴 米国ノースウェスタン大学より経済学士、カリフォルニア大学バークレイ校より博士号(経済学)取得。米国連邦準備制度理事会の現職の他にウォートン金融機関センターシニアフェローを兼任する傍ら、Financial Management Association の理事と7つの経済・金融関連のジャーナルの編集委員も勤める。過去にJournal of Money, Credit, and Bankingの編集長、その他の専門ジャーナルの特別号などの共編者も務める。今までに100以上の経済・金融関連の論文をJournal of Political Economy , American Economic Review , Journal of Monetary Economics , Journal of Finance , and Journal of Financial Economics などに発表。専門は金融機関。 略歴を閉じる コメント 高田 創 (みずほ証券市場営業グループ投資戦略部長/チーフストラテジスト) プレゼンテーション資料 [PDF:272KB] 略歴 1982年東京大学経済学部卒業後、日本興業銀行入行。1986年オックスフォード修士(開発経済学)取得。2000年より現職。 略歴を閉じる 講演:「日本の金融システムの将来像」 岩田 一政 (日本銀行副総裁) 略歴 1970年東京大学教養学部卒業後、経済企画庁入庁。経済企画庁経済研究所主任研究官、東京大学教養学部助教授、教授、東京大学大学院総合文化研究科教授を経て、2001年内閣府政策統括官(経済政策-景気判断・政策分析担当)。2003年3月より現職。 略歴を閉じる パネルコメント・ディスカッション:「今、日本の金融システムに求められるもの~何が欠けているか」 コーディネーター:植村 修一 (RIETI上席研究員) プレゼンテーション資料 [PDF:88KB] ディスカッサント 翁 百合 (日本総合研究所調査部主席研究員) 略歴 1982年慶應義塾大学経済学部卒業。1984年同大学院経営管理研究科修士課程終了後、日本銀行入行。1992年日本総合研究所副主任研究員、2000年より現職。この間2001年9月より2002年3月まで慶應義塾大学大学院特別招聘教授を兼任。現在、株式会社産業再生機構産業再生委員、金融庁金融審議会委員などを兼任。主な著作物:『情報開示と日本の金融システム』東洋経済新報社, 1998;「リスクの担い手の観点からみた政府の役割の検証」『フィナンシャルレビュー』, 財務省財務総合政策研究所, 2004など。 略歴を閉じる 川上 尚貴 (金融庁監督局銀行第二課長) 略歴 1983年東大法学部卒業後、大蔵省入省。大蔵省大臣官房企画官兼大臣官房文書課、同大臣官房付(米国コロンビア大学ビジネススクール日本経済経営研究所客員研究員)を経て、2002年財務省主税局総務課主税企画官兼税制第一課(資産税担当)、2004年金融庁総務企画局総務課特定金融情報室長兼政策課政策調整官を歴任。2005年7月より現職。 略歴を閉じる Mark M. SPIEGEL (サンフランシスコ連銀バイス・プレジデント、太平洋研究センター長) プレゼンテーション資料 [PDF:112KB] 略歴 カリフォルニア大学ロサンジェルス校にてPh.D.取得。連邦準備制度国際経済分析委員会委員長、日本銀行客員研究員、世界銀行コンサルタントなどでの職歴の他に、カリフォルニア大学バークレー校講師、客員教授、ニューヨーク大学助教授などの教職を経て現職。「Japan and the World Economy」誌の編集委員も兼職。多数の学術誌、政策志向の雑誌への寄稿論文がある。 略歴を閉じる 藤井 良広 (日本経済新聞社経済部編集委員) 略歴 1972年大阪市立大学経済学部卒、日本経済新聞社に入社。大蔵省、日銀、環境省、郵政省などの記者クラブ、ロンドン駐在記者などを経て現職。主に金融問題を中心に執筆。主な著作物:『金融で解く地球環境』岩波書店, 『縛られた金融政策』日本経済新聞社, 『EUの知識(14版)』日本経済新聞社, 『金融再生の誤算』日本経済新聞社など多数。 略歴を閉じる 家森 信善 (名古屋大学大学院経済学研究科教授) プレゼンテーション資料 [PDF:240KB] 論文 [PDF:1.1MB] アンケート調査結果 [PDF:500KB] 略歴 1986年滋賀大学経済学部卒業、1988年神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。姫路獨協大学経済情報学部助教授、名古屋大学大学院経済学研究科助教授などを経て、2004年より名古屋大学大学院経済学研究科教授。経済学博士。この間、コロンビア大学やサンフランシスコ連邦準備銀行などの客員研究員、大阪大学社会経済研究所招へい教授などをつとめる。主な著作物:『地域金融システムの危機と中小企業金融-信用保証制度の役割と信用金庫のガバナンス-』千倉書房, 2004 (商工総合研究所・中小企業研究奨励賞・本賞を受賞);「経済政策ジャーナル」日本経済政策学会学会誌;「生活経済学研究」生活経済学会学会誌などの編集委員を務める。Journal of Banking and Finance , Journal of Financial Research , Journal of Risk and Insurance などの学術雑誌に論文を多数発表。 略歴を閉じる 閉会挨拶 及川 耕造 (RIETI理事長) 略歴 東京大学経済学部経済学科卒業後、通商産業省入省。通商政策局経済協力部経済協力企画官、生活産業局紙業課長、外務省欧州共同体日本政府代表部参事官、中小企業庁小規模企業部小規模企業政策課長、防衛庁装備局管理課長、内閣官房内閣審議官(内閣内政審議室)、大臣官房総務審議官、防衛庁装備局長、特許庁長官等を歴任し、(財)機械産業記念事業財団参与(2002-2003)、(株)野村総合研究所顧問(2002-2003)、日本政策投資銀行理事(2003-2005)を経て現職。プロフィールページ 略歴を閉じる イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ 情報発信 ニュースレター 更新情報RSS配信 Facebook X YouTube 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル RIETIについて 個人情報保護 ウェブアクセシビリティ方針 RIETIウェブサイトについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 経済産業省 独立行政法人経済産業研究所(法人番号 6010005005426) 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、経済産業研究所としての見解を示すものでは有りません。掲載している肩書や数値、固有名詞などは、原則として初掲載当時のものです。当サイトのコンテンツを転載される場合は、事前にご連絡ください。 "ページの先頭へ戻る

オンラインカジノトロン ステークカジノ の評判・特徴や出金スピード(Stake Casino) ボクシングオッズ ステークカジノ の評判・特徴や出金スピード(Stake Casino)
Copyright ©ボンズカジノログイン The Paper All rights reserved.