paypalオンカジ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

本文へ移動 新見公立大学 日本語 English   アクセス お問い合わせ サイトマップ 入学希望の方へ 在学生・保護者の方へ 修了生・卒業生の方へ 教職員向け Group NAV ホーム 大学紹介 学部・学科大学院 学生生活 就職・進路 情報公開 社会貢献地域連携 入試情報 各種証明書申込み BreadCrumb ホーム 情報公開 大学概要 看護学科の3つのポリシー 情報公開 大学機関別認証評価 教育研究情報 大学概要 法人情報 法人情報(過去のデータ) 看護学科の3つのポリシー   看護学科「卒業の認定に関する方針」(ディプロマ・ポリシー)  次の能力(学士力)を身に付け、教育課程の定める基準となる単位数を修得した学修者に、学士(看護学)を授与します。 豊かな教養と看護の専門職としての高い倫理観 【教養・倫理観】  世界で起こっている自然や社会の多様な課題に対して関心を持ち、豊かな教養と看護専門職業人として人間の生命、権利を尊重する高い倫理観を身に付けている。 適切な看護を提供するために必要な専門的知識・技能 【知識・技能】  あらゆる成長・発達段階、健康レベル、生活の場をもつ人々に適切な看護を提供するために必要な知識及び技能を身に付けている。   看護の対象者等と良好な関係性を築き、看護の専門職として意思の疎通を適切に図る力 【コミュニケーション力】                                            全ての世代の人々の価値観を尊重し、看護の対象者をはじめとする関係者と良好な関係を築きながら、人々が本来持つ力を引き出せるよう積極的にコミュニケーションを図ることができる。   個人・家族・集団・地域の健康課題を認識し、その解決に向けて必要な役割を見出し、行動する力 【課題解決力】  看護専門職として専門的な知識、技能を活かして、個人・家族・集団、地域の健康課題を認識し、課題解決に向けて自身の必要な役割を見出 し、その役割を果たそうと試みることができる。   看護の専門職として、地域の関係者との連携を図り、または多職種との連携を図ることができる力 【地域連携、多職種連携力】  地域の特性に即した健康課題について、地域の関係者と連携して取り組むことができ、保健、医療、福祉、教育等の多職種及びチームの一員として連携して取り組むことができる。   看護の専門職として、生涯にわたり向上心を持って学び続け、自らの目標に向かって経験を積み上げていく力 【生涯学習、キャリア形成】  看護の専門職として人と社会に貢献するため、生涯にわたり関心、探究心及び向上心を持って学び続け、自らのキャリアプランに沿って専門的経験を積み上げることができる。 看護学科「教育課程の編成及び実施に関する方針」(カリキュラム・ポリシー) 看護学科は、ディプロマ・ポリシーに掲げる学士力の効果的な修得を実現するため、次のような授業科目を提供します。 「豊かな教養と看護の専門職としての高い倫理観」を涵養するために【教養・倫理観】  一般教養科目群である共通教育(基礎分野)の授業科目を配置するとともに、看護の専門職としての倫理観を育む専門教育(専門基礎分野・専門分野)の授業科目を多数配置します。   「適切な看護を提供するために必要な専門的知識・技能」を修得するために 【知識・技能】  看護学を中心とした保健や医療に関する知識、技術、理論を体系的に学ぶための授業科目を配置します。   「看護の対象者等と良好な関係性を築き、看護の専門職として意思の疎通を適切に図る力」を身に付けるために 【コミュニケーション力】  他者とのコミュニケーションが試される授業科目、すなわち少人数で行う演習科目、臨地実習科目、さらに地域をフィールドとした授業科目などを配置します。   「個人・家族・集団・地域の健康課題を認識し、その解決に向けて必要な役割を見出し、行動する力」を身に付けるために 【課題解決力】  テュートリアル教育をはじめとするアクティブ・ラーニングの手法を用いた授業科目を配置します。   「看護の専門職として、地域の関係者との連携を図り、または多職種との連携を図ることができる力」を身に付けるために 【地域連携、多職種連携力】  地域をフィールドにする実践的な授業科目をはじめとする地域医療や地域保健に関する授業科目や多種職との連携を進めその方法を教授する授業科目を配置します。   「看護の専門職として、生涯にわたり向上心を持って学び続け、自らの目標に向かって経験を積み上げていく力」を身に付けるために 【生涯学習、キャリア形成】  進路決定や社会的・職業的自立に必要な能力・態度を育成するため、キャリア形成に関する科目を配置します。   【入学から卒業までの学修内容】  健康保育学科や地域福祉学科とも共通する共通教育(基礎分野)は一般教養科目群からなり、これらの授業科目は、この学科において主に1年次に配置します。  この学科に固有な専門教育は、専門基礎分野と専門分野からなります。  専門基礎分野の授業科目は、科目区分「人間と社会と医療」、「生命のしくみ」及び「健康障害と医療」にあり、いずれも1年次から3年次に配置します。  専門分野の授業科目のうち、看護学に関する授業科目(看護師国家試験に関する授業科目)は、科目区分「基礎看護学」、「臨床看護学」及び「看護の探究と発展」に多くあり、いずれも1年次から4年次にわたって配置します。  この「看護の探究と発展」の中に、看護学の知識を総合的に活用し、新たな知識や技能を探究し創造していく力を育むため、必修の卒業研究があり、3年次から4年次にかけて学修します。  なお、看護師国家試験に関する授業科目とは別に、保健師国家試験受験資格の取得を目指す学修者には科目区分「公衆衛生看護学」の授業科目を、養護教諭養一種免許状の取得を目指す学修者には養護教諭養成課程の授業科目を、訪問看護師等を目指す学修者には訪問看護・地域看護コースの授業科目を開講します。​   看護学科「入学者の受入れに関する方針」(アドミッション・ポリシー)  看護学科は、カリキュラム・ポリシーに基づく授業科目を履修し、卒業時にディプロマ・ポリシーに掲げる学士力を身に付けた学修者になり得る者として、次のような人物を求めます。 【求める人材】 大学での学修に必要な基礎学力を有している人 【知識・理解力】 物事を柔軟にかつ多面的に分析・判断することができる人 【思考力・判断力】 自らの考えや意見を相手の立場や状況に応じて正確に伝えることができる人 【コミュニケーション力】 健康や看護に対して興味・関心を抱き、看護職として広く地域社会に貢献したいという強い意志を持っている人 【主体性】 多様な考えや立場を理解し、周囲の人々と積極的に関わり、良好な関係を構築・維持することができる人 【多様性・協調性】 【入学までに修得すべき学力・能力】  入学後の学修に向けて、高等学校卒業レベルの総合的な基礎学力、論理的な思考力と分析力を養ってください。 また、地域社会で生活している全ての世代のあらゆる健康レベルにある人とその生活を理解するために、多世代との交流を図り、多様な価値観に触れてください。 【入学後に身に付ける能力】  看護学科に入学後は、4年間かけて、看護学科として最も重要な専門的知識・技能、また思考力・判断力、課題解決能力、主体性をもち、看護専門職として多職種連携を図るために多様性の理解、協調性を身に付けるという理念と実際を体得するための演習や実習は必修科目となっています。看護学・保健学に関する専門基礎分野ならびに専門分野の科目を多く履修し、専門領域の基礎的知識・技能を学びます。さらに、臨地実習を受け、実習と平行して、指導教員毎に研究室に配属され、ゼミナール形式で、研究の基礎を学ぶとともに、教員の指導の下に卒業論文を完成させます。  この間に、次のような能力の発展・向上を目指します。 豊かな教養と看護の専門職としての倫理観を身に付ける能力  適切な看護を提供する専門的知識・技能を習得する能力 看護の対象者ならびに関連職種と良好な関係性を築く能力  個人・家族・集団・地域社会の健康課題を認識し、その解決に向けて実践する能力  地域の特性に即した看護に関する課題に取り組む能力 看護の専門職として生涯にわたり向上心を持って学び続ける能力 【入学者選抜の基本方針】 〇 一般選抜(前期日程)  高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。  大学入学共通テストと個別試験を課します。  大学入学共通テストでは、5教科5科目(国語、外国語、数学は指定)を課し、知識・理解力や思考力・判断力等を評価します。  個別試験では、小論文と面接を課し、看護学の専門性を修得する上での適性を評価します。  小論文では、知識・理解力、思考力・判断力、コミュニケーション力等を評価します。  面接では、思考力・判断力、コミュニケーション力、主体性、多様性・協調性を評価します。 〇 一般選抜(後期日程)  高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。  大学入学共通テストと個別試験を課します。  大学入学共通テストでは、5教科5科目(国語、外国語、数学は指定)を課し、知識・理解力や思考力・判断力等を評価します。  個別学力試験では、2回の面接を課し、看護学の専門性を修得する上での適性を評価します。  面接は2回行います。知識・理解力、思考力・判断力、コミュニケーション力、主体性、多様性・協調性等を評価します。 〇 学校推薦型選抜  高等学校卒業レベルの基礎学力を評価します。  大学入学共通テストと個別試験を課します。  大学入学共通テストは、5教科5科目(国語、外国語、数学は指定)を課し、知識・理解力、思考力・判断力等を評価します。  個別試験では、小論文と面接を課し、看護学の専門性を修得する上での適性を評価します。  小論文では、知識・理解力、思考力・判断力、総合的国語力などを評価します。  面接では、思考力・判断力、コミュニケーション力、主体性、多様性・協調性等を評価します。   【学力の3要素対応表】 区分 学力を構成する特に重要な三つの要素(学力の3要素) 知識・技能 思考力・判断力・表現力等の能力 主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度 看護学科のアドミッション・ポリシー 知識・理解力 思考力・判断力 コミュニケーション力 主体性、多様性・協調性 一般選抜 (前期日程) ◎ 大学入学共通テスト ○ 小論文、面接 ☆ 書類審査(調査書等) 一般選抜 (後期日程) ◎ 大学入学共通テスト ☆ 面接 ◎ 面接 学校推薦型 選抜 ◎ 大学入学共通テスト ○ 小論文、面接 ☆ 書類審査(推薦書、調査書等) 注)◎は特に重視する要素、〇は重視する要素、☆は総合的な判断となる要素    各要素に対する資料は、「主とする資料」であり、それ以外の要素でも活用する場合がある。   登録日: 2021年4月1日 /  更新日: 2023年1月16日 このカテゴリー内の他のページ 新見公立大学【基本情報】 新見公立大学の理念、目的、方針 健康科学部の3つのポリシー 大学院健康科学研究科 地域福祉学専攻(修士課程)の3ポリシー 大学院健康科学研究科 看護学専攻(博士後期課程)の3ポリシー 大学院健康科学研究科 看護学専攻(博士前期課程)の3ポリシー 助産学専攻科の3つのポリシー 健康保育学科の3つのポリシー 看護学科の3つのポリシー 地域福祉学科の3つのポリシー 教員配置計画表(2021年度) Site Navigation 新見公立大学 Webサイト作成ガイドライン ウェブサイト利用規約 プライバシーポリシー ご意見・ご感想・ご質問 サイトマップ

【ステークカジノとは?】当サイト登録でボーナスとレーキバック ... 優雅道 ハンドボール2ch playworldcasino
Copyright ©paypalオンカジ The Paper All rights reserved.