ナイメーヘンサッカー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

読み上げる ふりがなをつける ひらがな Romaji 背景色 標準 黄 青 黒 文字サイズ 拡大 標準 縮小 閲覧支援 検索 メニュー 目的から探す 組織から探す くらしの情報 防災・安全 まちづくり・インフラ 住まい・環境 健康・福祉 教育・子育て 文化・スポーツ 観光 観光情報 イベント・祭り 特産品 しごと・産業 雇用・人材 農業 畜産業 林業 水産業 商工業 建設業 デジタル化 起業 地産地消・外商 産業振興計画 中山間の取り組み 産業保安 補助・支援 入札情報 県政情報 県庁の運営 情報の公開 広報 統計・データ 職員の採用・人事・給与 議会・選挙・監査 パブリックコメント 目的から探す 組織から探す トップ高知県メールマガジンさんSUN高知メール版 県政だよりさんSUN高知メール版2024年4月号 発行日 2024年03月18日 県政だよりさんSUN高知メール版2024年4月号さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。■もくじ●ピックアップ1:障害のある人もない人も共に安心して豊かに暮らせる社会を目指して●ピックアップ2:県内事業者のSDGsの取り組みを応援しています!●高知の育休Q&A:「共働き・共育て」ってどんな取り組み?●特集:第Ⅱ期高知県脱炭素社会推進アクションプランを策定します。●情報ひろば●県立施設のご案内●高知県推計人口●奥付■表紙:高知県のいまここ!一緒にワクワク! 須崎市に誕生した「縁日広場」には楽しみがたくさん♪■ピックアップ1:障害のある人もない人も         共に安心して豊かに暮らせる社会を目指して         私たち一人ひとりができること県では、障害を理由とする差別の解消に向けた取り組みを社会全体で推進するため、県や事業者、県民の役割等を定めた新しい条例を令和6年4月から施行します。※障害を理由とする差別とは:「不当な差別的取扱い」と「合理的配慮の提供をしないこと」●【「不当な差別的取扱い」の禁止】 障害のある人に対して正当な理由なく、障害を理由として、サービスの提供を拒否することや、場所や時間帯などを制限すること、障害のない人にはつけない条件をつけることなどを禁止します。▲不当な差別的取扱いの例・車椅子を利用の方や身体障害者補助犬の入店を拒否する。・スポーツセンターやカルチャークラブへの入会を断る。・入店に際し、保護者や介助者の同伴を一方的に求める。●【「合理的配慮の提供」とは】 障害のある人は、社会の中にある様々なバリアによって困りごとを抱えていることがあります。 そのバリアを取り除くために、障害のある人から何らかの対応を求める意思を伝えられた時に、行政機関等や事業者は負担が重すぎない範囲で対応することが求められています。 障害のある人の生活の不便さや困難さに気づき、社会全体でその解消に取り組むことで、誰もが安心して暮らせる社会づくりにつながります。▲令和3年の法改正により、事業者による合理的配慮の提供がそれまでの「努力義務」から「義務」となります。(令和6年4月から施行)▲例1 物理的環境への配慮・車椅子利用者が移動しやすいように店内の段差にスロープを渡す。・高い所に陳列された商品を取って渡す。・売場への案内の申し出があった場合は、目的の場所へ案内する。▲例2 障害特性に応じた意思疎通の配慮・本人の希望を確認し、筆談、読み上げ、手話、手書き文字などの伝達手段を用いる。・電子メールやホームページ、FAXなど多様な媒体で情報提供や利用受付を行う。・自筆が困難な人からの申し出を受けて意思確認を行ったうえで代筆する。●一人ひとりができること 何がバリアになって、どんな困りごとが生じてしまっているのか、まずはみなさんの職場や外出先等でのバリアを考えてみることから始めてみましょう。 困っている様子の人を見かけたら「何かお困りですか」と声をかけるなど、私たち一人ひとりが自分にできることを考え、行動することが大切です。●詳しくはこちら https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/sabetukaisho/●[問い合わせ]県庁 障害福祉課 TEL:088-823-9633■ピックアップ2:県内事業者のSDGsの取り組みを応援しています!●こうちSDGs推進企業ポータルサイト・こうちSDGs推進企業登録制度に登録している事業者がどのようなSDGsの取り組みをしているのか、「所在地」や「業種」「17のゴール」などの条件で検索し、ご覧いただけます。・こうちSDGs推進企業登録制度への申請をしていただけます。▲県内事業者における様々なSDGsの取り組みをぜひご覧ください!▲ポータルサイトはこちら https://kochi-sdgs.pref.kochi.lg.jp●[こうちSDGs推進企業登録制度] SDGsの取り組みを行っている県内事業者を県が登録する制度です。多くの県内事業者の皆さまのご登録をお待ちしています! 486者の方々が登録中(令和6年2月末現在)▲登録企業の声 経営方針の明確化につながった! SDGsの取り組みを通じた新規取引が増えた! 就職活動をする学生からの問い合わせが増えた!▲登録のメリット・登録証やピンバッジ等が付与されます。・名刺等でオリジナルロゴマークを使用できます。・こうちSDGS推進企業ポータルサイトで取り組みをPRします。・県の入札参加資格者登録名簿※に登録企業であることを明記できます。 ※物品の購入(製造を含む。)、サービス(清掃、警備、設備保守管理を含む。)の契約に係るものに限ります。・高知県中小企業等融資制度(産業振興計画推進融資)で貸付金利の優遇が受けられます。▲【問い合わせ】県庁 経営支援課 TEL:088-823-9695▲[次回募集]令和6年4月上旬開始予定▲登録制度の詳細はこちら https://kochi-sdgs.pref.kochi.lg.jp/about▲[問い合わせ]県庁 計画推進課 TEL:088-823-9049■オール高知で取り組む「共働き・共育て」の情報をお届けするコーナー男性が育児休業を取得するのが当たり前の高知へ高知の育休Q&A Vol.1「共働き・共育て」ってどんな取り組み?●Q.高知県が進める「共働き・共育て」って、どんな取り組みですか?(新米パパ) A.県では、今年度から新たにスタートする「高知県元気な未来創造戦略」に基づく人口減少対策の効果を高め、特に若年女性に高知を選んでもらうため、固定的な性別役割分担意識の解消に向けた取り組みを進めることとしています。 その原動力として、男性の育児休業取得を重点的に推進。「男性が育児休業を取得するのが当たり前」という社会を高知県がいち早く実現することを目指して、「共働き・共育て」の取り組みを強力に推進し、社会全体の意識改革に向けた県民運動を展開していきます。(担当者)●次回からも充実の内容でお届け! このコーナーでは支援メニューやサービス、事業者の先進的な取り組み、パパ・ママへのインタビューなど、あらゆる角度から取り組みを切り出して紹介していきます!●次回は8月号に掲載します。 ご期待ください■特集:第Ⅱ期高知県脱炭素社会推進アクションプランを策定します。    [計画期間]令和6(2024)年度〜令和9(2027)年度の4年間●【目標 2050年カーボンニュートラルの実現と経済と環境の好循環の創出】 現在の状況・令和4年3月に策定した高知県脱炭素社会推進アクションプランに基づき、2050年カーボンニュートラルの実現と経済と環境の好循環の創出に向けて取り組んでいます。・特に、2030年度の温室効果ガス排出量削減 目標(2013年度比▲47%以上削減)に向けて、省エネ化の推進と、再生可能エネルギーの導入を促進してきました。・県民や事業者の環境意識・省エネ意識の向上や、燃料費高騰を受けた省エネ化の取り組みが進んだことなどにより、県内の温室効果ガス排出量は減少傾向にあります。▲高知県内の温室効果ガス総排出量の推移 ピンクの線…目標削減量までの進捗率(2030年度までの目標削減量▲3,597千t-CO2を100とする) 青い線…2013年度から2030年度まで平均的に削減して目標排出量を達成すると仮定した場合の進捗率2013年↓2021年(最新年)…青い点線に比べてピンクの線が上にあるので、現状は順調に推移↓2030年度 目標排出量5,980千t-CO2 しかし、2030年度の目標達成にはもう一段の削減が必要です。特に、今後の経済活性化を踏まえると、引き続き、オール高知で、さらなる取り組みの推進が必要です。▲[経済と環境の好循環の創出] 省エネや再エネといったカーボンニュートラルに向けた取り組みは、家庭や企業の光熱費削減や売電収入の増加、さらなる高効率機器への設備投資などの産業振興にもつながり、今後の経済成長のけん引役となるものです。●第Ⅱ期アクションプランを3つの柱で推進します。柱1 CO2削減に向けた取り組み・農林水産業でのデジタル化・スマート化による省力化・事業者向け太陽光発電の導入やエネルギー使用状況の見える化の支援・家庭向け省エネ家電等購入応援キャンペーン(第2弾)の実施・家庭向け太陽光発電導入の支援(市町村経由)・「環境パスポート」を活用した家庭での取り組みの推進・公共交通の利用促進キャンペーン・吸収源対策としての林業振興策の強化柱2 グリーン化関連産業の育成・県内事業者の環境に配慮した製品、サービスの開発・研究への支援・ポータルサイトを活用した県内事業者の環境に配慮した製品・サービス等の普及・バイオマス資源からLPガスの生成を目指すグリーンLPガスプロジェクトの推進柱3 オール高知での取り組みの推進・日常生活の中で環境に配慮した行動への変容を促す普及啓発の実施・一体的な環境教育の推進・市町村独自の取り組みを支援することによる県全体でのカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みの推進・県有施設の高効率化・公用車の電動化など、県庁自身の省エネの取り組み●[お知らせ] 環境パスポート 環境パスポートは、ユーザーの温室効果ガス排出量・削減量の見える化、環境にやさしい取り組みの共有、環境関連イベントの告知などを通じて、県民のみなさまに、日常の身近なことから楽しく脱炭素に向けた行動をしていただくためのWebサービスです。▲詳しくはこちら! https://eco-pass.pref.kochi.lg.jp●こうちの脱炭素スタートサイト「こっから。」 脱炭素に向けた取り組み方法や、行政の支援制度、県内の事業者の環境に配慮した取り組みなどのさまざまな情報が集まるポータルサイトです。地球温暖化に関する学びの情報やまんが動画なども掲載していますので、ぜひご覧ください。県全体でカーボンニュートラルを目指して、“こっから”一緒に取り組みましょう。▲詳しくはこちら! https://cn-portal.pref.kochi.lg.jp▲[問い合わせ]県庁 環境計画推進課 TEL:088-821-4841■情報ひろば:高知県庁あての郵便物は〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。料金の掲載がない内容は無料です。●募集 その1 看護師・助産師を目指す方へ 奨学金のご案内 ▲(高知県看護師等養成奨学金) 貸付金額:月額30,000円〜54,000円 ※養成施設の種別により異なります。[対]看護師・准看護師養成施設に在学中で、将来、県内の指定医療機関等や訪問看護ステーションで勤務する意思のある方[申込期間]4月22日(月)~5月15日(水)(最終日消印有効)[応募方法]郵送、持参(県内の学生は各養成施設を通じて提出)[募集案内配布場所]県内の看護師・准看護師養成施設、県庁医療政策課(希望者へは郵送)[定]40名 ▲(高知県助産師確保対策奨学金) 貸付金額:[県内の学生]月額100,000円[県外の学生]月額150,000円[対]助産師養成施設に在学中で、将来、県内の指定医療機関で勤務する意思のある方[募集期間]4月22日(月)~5月8日(水)(最終日消印有効)[応募方法]郵送、持参[募集案内配布場所]県内の助産師養成施設、県庁医療政策課(希望者へは郵送)[定]7名▲[問]県庁医療政策課 [TEL]088-823-9649▲詳しくはこちら https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130000/131301/●募集 その2 高知県職員を募集しています▲【試験名】・社会人経験者採用試験・社会人経験者採用試験(UIJターン枠)・大学卒業程度試験▲【第1次試験日】  6月16日(日)9時半~▲【第1次試験会場】  高知市、東京都、大阪府 受験資格、試験区分等の詳細は、試験案内でご確認ください。(※試験案内は、4月12日(金)公開)[募集期間]4月12日(金)~5月13日(月)[応募方法]HP[問]県人事委員会事務局[TEL]088-821-4641▲詳しくはこちら http://www.pref.kochi.lg.jp/saiyou/●催し その1 令和6年春の全国交通安全運動「こどもが安全に通行できる道路交通環境の確保と安全な横断方法の実践」「歩行者優先意識の徹底と『思いやり・ゆずり合い』運転の励行」「自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守」の3つを重点目標として、県内全域で交通安全運動を実施します。期間前日の4月5日(金)には、出発式と街頭啓発を行う予定です。街頭啓発では、チラシや啓発物を配布しながら、交通安全を呼びかけます。[日]4月6日(土)~15日(月)[場]県内全域[問][TEL]県庁県民生活課(088-823-9319)●催し その2 第1回こうちアグリ体験合宿 高知県立農業担い手育成センターでは、1泊2日の農業体験型短期研修の参加者を募集しています。女性や農業経験のない方もお気軽にお申し込みください。[日]5月24日(金)10時~25日(土)16時[場]高知県立農業担い手育成センター[対]農業を体験してみたい方、品目ごとの栽培特性を知りたい方[料]4,300円程度[定]15名[申込期間]4月1日(月)8時半~5月16日(木)12時[申込方法]HP[問]高知県立農業担い手育成センター[TEL]0880-24-0007▲詳しくは「高知県立農業担い手育成センター こうちアグリ体験合宿」で検索●相談 その1 若者サポートステーション 進路相談会サポステでは、働くことに不安を感じている方などの自立に向けた就労支援や、学びなおし・高卒認定取得などの修学支援を行っています。概ね15歳から49歳の方とそのご家族を対象とした出張相談会を開催します。[日]4月13日(土)10時~16時[場]オーテピア高知図書館3階 グループ室5[対]概ね15歳から49歳までの方及びその家族[問]こうち若者サポートステーション[TEL]088-844-3411  ▲詳しくは「こうちサポステ」で検索!●相談 その2 ソーレ相談室 にじいろコール 〜LGBTsに関する相談〜「にじいろコール〜LGBTsに関する相談〜」は、フリーダイヤル0120-56-2416(コールにじいろ)にて専門の相談員が電話でお受けします。 本人だけでなく、家族・友人・先生などもご利用になれます。発信者の番号は表示されません。プライバシーは守られますので、安心してご相談ください。[日]毎月第4土曜 13時半~16時半 フリーダイヤル:0120-56-2416[問]こうち男女共同参画センター「ソーレ」(高知市旭町3-115)[TEL]088-873-9100▲詳しくはこちら https://www.sole-kochi.or.jp/info/dtl.php?ID=1617●相談 その3 賃貸借 トラブル110 番進学や就職などで賃貸住宅を借りたり、退去することが多くなったりするこの時期に、賃貸借トラブルで困っている消費者を対象に、司法書士による無料の法律相談会を実施します。[日]4月14日(日)10時~13時[対]県民[問][TEL]面談の場合:県立消費生活センター(高知市旭町3-115ソーレ2階)へ 電話の場合:088-824-0999へ ※開催時間内にお掛けください。▲詳しくは「賃貸借、トラブル、110番」で検索●お知らせ その1 水稲農家のみなさまへ河川の水は、農業の振興や電力の供給など、さまざまな形で私たちの生活を支えています。今、川は山の荒廃により水量不足、濁水など多くの課題を抱えており、少しでも河川環境が良くなるようにそれぞれが取り組みを進める必要があります。そこで、水稲の順調な生育と貴重な土壌・水資源・河川環境を守るために、次の点についてご協力をお願いします。▲(チェック項目)・圃場から水漏れ場所がないか作業前に畦と排水口を点検しましよう。・止水板等を設置して作業時に水が流れ出ないようにしましょう。・代かきはできるだけ浅水で作業しましょう。・水管理に注意して、田植前の強制落水を少なくしましょう。▲(代かきを浅水でやることで期待される効果)・田面の均平が取りやすく、生育ムラの減少や除草剤の効果発揮につながります。・不要な落水やオーバーフローが防げ、貴重な土壌の流出が少なくなり、川の濁水軽減にもつながります。▲[問][Tel][清流の保全に関すること]県庁自然共生課(088-821-4863)[水稲の栽培に関すること]県庁環境農業推進課(088-821-4535)●お知らせ その2 高知県認知症 コールセンターのご案内 認知症の人の介護や家族の精神的な悩みなど、認知症に関するさまざまな相談に介護の経験者(認知症の人と家族の会世話人)がお答えする、認知症の専門相談窓口(コールセンター)を設置しています。どうぞお気軽にご相談ください。[日]相談受付時間:月曜〜金曜(土・日・祝日、年末年始を除く)10時~16時[対]県民等[問]認知症の人と家族の会 高知県支部(高知市本町4-1-37 高知県社会福祉センター内)[TEL]088-821-2818▲詳しくはこちら https://www.pref.kochi.lg.jp/doc/2015071600088/●お知らせ その3 不正大麻・けし撲滅運動令和6年4月15日から7月31日まで不正大麻・けし撲滅運動を実施します。けしの中には、法律で栽培が禁止されているものがあります。▲(栽培してはいけないけしの主な特徴)・葉、茎、つぼみにほとんど毛がない・葉が茎から直接生え、その付け根は葉を巻き込んでいる▲ご相談は、最寄りの各福祉保健所または県庁薬務衛生課までお問い合わせください。[問]県庁薬務衛生課[TEL]088-823-9682●お知らせ その4 高知県公式消防ポータルサイト「高知家消防ネット」消防団、女性防火クラブ、少年消防クラブ及び消防本部等の活動の様子やイベント情報等の発信を行う高知県公式消防ポータルサイト「高知家消防ネット」を創設しました。PC、スマートフォン等からお気軽にアクセスしていただきますようお願いします。[日]2月1日(木)開設[問][TEL]県庁消防政策課(088-823-9318)▲詳しくはこちらhttps://kochike-shobo.net/●表紙の答え くろしおくんは、写真左下の木の根元にいるよ!●くろしおくん公式X(旧ツイッター) 県内の観光スポットやグルメなどをゆる~くつぶやいています! 「X くろしおくん」で検索■県立施設のご案内●利用料金等は、施設によって異なりますので、各施設へお問い合わせください。イベント等で入館料等以外で別途料金が必要な場合のみ記載しています。●芸西天文学習館安芸郡芸西村和食甲4668-1TEL 088-824-5451(申込受付:平日9時〜16時半)施設は観測学習会等開催日時以外は休館▲天体観測学習会[日]4月6日(土)、7日(日)、10日(水)、13日(土)、14日(日)19時~21時 彗星や木星、北斗七星や春の星座が見頃です。[定]各日とも30名 ※先着[申込方法]電話 ※各日とも開催前日までに(土日祝休み)●坂本龍馬記念館高知市浦戸城山830TEL 088-841-0001入館料:700円、展示替え期間500円(高校生以下無料)▲学芸員 セレクション展[日]4月19日(金)~6月25日(火)収蔵品のなかから、当館学芸員が選ぶこだわりの一品を展示。学芸員の仕事や博物館の役割についても紹介します。●のいち動物公園 香南市野市町大谷738TEL 0887-56-3500入園料:470円(18歳未満・高校生以下無料)休園日:月曜(祝日の場合は翌日)▲日本野鳥の会高知支部共催「野鳥の写真展inのいち動物公園」[日]5月19日(日)まで 高知の野鳥を中心に、身近にいるさまざまな野鳥の写真を展示します。●足摺海洋館SATOUMI土佐清水市三崎4032TEL 0880-85-0635入館料:大人1,200円、小人600円(未就学児無料)▲企画展 「漁師展~海の漢たちに感謝を込めて〜」[日]5月6日(月・祝)まで 高知県の豊かな海で営まれる漁業について、映像や漁具等を展示しながらご紹介します。●高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)高知市丸ノ内1-1-10県立公文書館内TEL 088-855-5390休館日:火曜・木曜及び年末年始(臨時休館日あり)▲作画体験教室[日]土曜・日曜・祝日13時~16時液晶タブレットやGペンなどプロの漫画家と同じ画材を使って作画体験をしてみよう!初めての方やお子様も大歓迎です。●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)高知市追手筋2-1-1TEL 088-823-4946休館日:月曜(祝日の場合は開館)、毎月第3金曜(祝日を除く)▲文字を読むことが難しい方へ目の不自由な方やページをめくることが困難な方などに、声と点字の図書館と共同で、ご希望の本をお読みする対面音訳サービスをしています。ご利用には登録が必要です。詳しくはお問い合わせください。●文 学 館高知市丸ノ内1-1-20TEL 088-822-0231入館料:500円(高校生以下無料)▲あんびるやすこ作品展[日]4月6日(土)~6月16日(日)「なんでも魔女商会」シリーズなどを手がける大人気絵本作家の魅力にせまる展覧会です。▲あんびるやすこ先生 トーク&サイン会[日]5月26日(日)14時~15時半 あんびるやすこ先生をお招きしてトークとサイン会を開催します。[料]要当日観覧券+当選はがき[定]100名(超えた場合は抽選)[申込期間]5月7日(火)までに [申込方法]郵送(必着)往復はがきに、①氏名(2名まで)②年齢③郵便番号④住所⑤電話番号を記入しお申込みください。●美術館高知市高須353-2TEL 088-866-8000▲イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき[日]4月14日(日)〜6月16日(日)会期中無休(画像)Photo:Anton Sucksdorff フィンランドを代表するライフスタイルブランド、イッタラ。その140年におよぶ軌跡を20世紀半ばのモダンデザインのガラスを中心に、約450点の作品でたどります。[料]一般1,200円/大学生850円(高校生以下無料)●歴史民族資料館南国市岡豊町八幡1099-1TEL 088-862-2211※3月29日(金)から再開館▲企画展「タイムトリップ土佐 ー 絵画・絵葉書・写真 ー」[日]4月26日(金)~6月23日(日) 当館収蔵の絵図・地図・絵はがきなどにより、先人たちの郷土の地理に関する多彩な表現などを紹介します。[料]520円(高校生以下無料) ●公文書館高知市丸ノ内1-1-10TEL 088-856-5024休館日:土曜、日曜、祝日▲常設展「公文書館を知ろう!」[日]6月28日(金)まで県政の記録を未来に伝える歴史公文書の保存・利用の仕組みや、県の特産物清水サバの鮮度保持の取り組み記録、土佐茶消費拡大の取り組みなどの公文書原本を展示し紹介します。●高知城歴史博物館高知市追手筋2-7-5TEL 088-871-1600入館料:700円(高校生以下、県内65歳以上無料、高知城とのセット券900円) ※常設展含む▲企画展 自由民権150年 政社の時代〜民権と反民権〜[日]3月15日(金)~5月20日(月)明治7年(1874)に板垣退助等が「民撰議院設立建白書」を提出してから150年。節目の年を記念して、運動の母体である高知のさまざまな政治結社(政社)に注目し、民権派と反民権派の双方から、高知の自由民権運動をふり返ります。■2月1日現在の高知県推計人口(高知県庁統計分析課)総数663,419人(前月比)ー1,026人男 性314,157人(前月比)ー415人女 性349,262人(前月比)ー611人世帯数312,247世帯(前月比)ー379世帯■奥付さんSUN高知2024年4月号(330,000部)令和6年4月1日発行編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号Eメール:[email protected](令和6年3月31日まで) [email protected](令和6年4月1日から)URL:https://www.pref.kochi.lg.jp/制作/株式会社ほっとこうち●メール版の配信をしています。ご希望の方は広報広聴課へお問い合わせください。●点字版・録音版をご希望の方は高知県庁障害福祉課(TEL:088-823-9634)へお問い合わせください。●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。■「さんSUN高知」に関する問い合わせTEL :088-823-9046 メール:[email protected]■メールマガジンの変更・停止はこちらからhttps://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/edit.html メールマガジン 新規登録・登録変更 登録解除 サイトの運営について アクセシビリティ方針 サイトマップ 〒780-8570高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 電話:088-823-1111(代表)法人番号:5000020390003 県庁舎配置一覧 電話番号表 県庁周辺のご案内 © 2024 Kochi Prefecture. All Rights reserved. Topへ

スポーツ賭けサイト 188betapp下载 テキサスホールデム確率 フランス産 シャロレ牛ステークアッシェ ラベルルージュ
Copyright ©ナイメーヘンサッカー The Paper All rights reserved.