ハダースフィールド・タウン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

実践女子学園 実践女子学園中学校高等学校 English 受験生サイト 在学生の方へ 卒業生の方へ 高校の先生方へ ご寄付のお願い クイックリンク アクセス お問合せ よくある質問 サイト内検索 資料請求 検索 図書館 情報センター manaba Jissen Gmail UNIVERSAL PASSPORT シラバス 大学案内 大学案内 学長メッセージ 建学の精神と教育理念 学びの特長 3つの方針 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数 教員紹介 学事日程 ベスト・ティーチング賞 授業改善の取り組み 教育プロジェクト ゼミナール等による学術的な活動 桜むすび 後援会会報 Library Mate 動画コンテンツ 本学での撮影について 教育機関連携 情報公開 学部・学科,短大,大学院 学部・学科,短大,大学院 文学部 国文学科 英文学科 美学美術史学科 人間社会学部 人間社会学科 ビジネス社会学科 社会デザイン学科 国際学部 国際学科 生活科学部 食生活科学科 生活環境学科 生活文化学科 現代生活学科 実践女子大学 短期大学部 日本語コミュニケーション学科 英語コミュニケーション学科 文学研究科 国文学専攻 英文学専攻 美術史学専攻 人間社会研究科 生活科学研究科 食物栄養学専攻 生活環境学専攻 大学院生のための各種制度 資格課程 研究・社会連携 研究・社会連携 研究 地域連携 産学連携 生涯学習・公開講座 学生生活 学生生活 キャンパスカレンダー 授業と単位 留学と国際交流 課外活動 学生生活ガイド 学費・奨学金 在学中の保険について 施設案内 各種届・証明書発行 ハラスメントの防止 学生生活のFAQ 後援会 就職・キャリア 就職・キャリア 特色ある取り組み キャリアについて考える(低年次支援) 進路相談について 就職支援講座 UIJターン就職へのサポート インターンシップ・仕事体験 求人検索NAVI(在学生の方) 資格 先輩の声 進路データ 進学について 卒業生向けキャリア支援 企業の皆様へ トピックス 入試・入学 入試・入学 入試結果・志願者状況 入試関連情報 大学院入試概要(2024年度) オープンキャンパス 学校見学 受験生サイト トピックス 実践女子学園 実践女子学園中学校高等学校 English 資料請求 メニュー 大学案内 開く 学長メッセージ建学の精神と教育理念学びの特長3つの方針学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数教員紹介学事日程ベスト・ティーチング賞授業改善の取り組み教育プロジェクトゼミナール等による学術的な活動桜むすび後援会会報Library Mate動画コンテンツ本学での撮影について教育機関連携情報公開 学部・学科,短大,大学院 開く 文学部人間社会学部国際学部実践女子大学 短期大学部生活科学部文学研究科生活科学研究科人間社会研究科資格課程渋谷4大学連携単位互換制度大学院生のための各種制度 研究・社会連携 開く 研究地域連携産学連携生涯学習・公開講座 学生生活 開く キャンパスカレンダー授業と単位留学と国際交流課外活動学生生活ガイド学費・奨学金在学中の保険について施設案内各種届・証明書発行ハラスメントの防止学生生活のFAQ後援会 就職・キャリア 開く 特色ある取り組みキャリアについて考える(低年次支援)進路相談について就職支援講座UIJターン就職へのサポートインターンシップ・仕事体験求人検索NAVI(在学生の方)資格先輩の声進路データ進学について卒業生向けキャリア支援企業の皆様へトピックス 入試・入学 開く 入試結果・志願者状況入試関連情報大学院入試概要(2024年度)トピックス 受験生サイト 在学生の方へ 卒業生の方へ 高校の先生方へ ご寄付のお願い アクセス お問合せ よくある質問 クイックリンク 図書館 情報センター manaba Jissen Gmail UNIVERSAL PASSPORT シラバス 実践女子学園 実践女子学園中学校高等学校 English PC版サイト 閉じる トップ 授業・学生の活動 【The American Women’s College of Bay Path University(TAWC)との共同授業】日本で活躍する女性リーダーに本学学生がインタビューしました(Vol.5) 新着情報メニュー 新着情報 授業・学生の活動 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 グローバルお知らせ入試イベント 【The American Women’s College of Bay Path University(TAWC)との共同授業】日本で活躍する女性リーダーに本学学生がインタビューしました(Vol.5) 2019/07/11(Thu)  実践女子大学では2019年度前期の授業「オープン講座(テーマ:日米の女性リーダー比較)」として、The American Women’s University of Bay Path Universityと共同授業を行っています。授業の一環として、日本で活躍する女性リーダーに本学学生がインタビューをおこないました。  今回は、神奈川県立保健福祉大学教授・公認スポーツ栄養士の鈴木志保子先生へのインタビューをお届けします。 ※この共同授業は日米友好基金(JUSFC)から資金提供を受けています。 鈴木志保子先生インタビュー (神奈川県立保健福祉大学教授、公認スポーツ栄養士、医学博士) インタビュアー:小野村、朝野、片山、ワグネル、石川 小野村:有能な女性リーダーの必要条件はどのようなことだとお考えになりますか? 鈴木先生:まず、広い視野。日本の女性って視野が狭い人が割と多いのです。広く視野を持って、見る視点を固定しないようにすることが重要だと思います。  私が大学を卒業した時にはハラスメントという言葉がまだなかったのです。女性が就職して、一生懸命活躍しようと思っても、お酒の席で商談を固めることが今でも日本では多い。それは男性中心の社会だからですよね。当時、私の上司が、「残念だけどお前は連れて行けないんだ」って言ったの。「なんでですか?」と聞いたら、お客さんが私の手を触ってきた時に、「うちの若い子にやめてください」って上司が相手に言えないかもしれないから。だから、「お前を守るためにはお酒の席には連れては行けないんだよ」と言われました。お酒の席に行けないということイコール、私は永遠に主体的に仕事を決められないということですよね。私の1つ年上の先輩達から男女雇用機会均等法ができました。この法律のことは知っていますか? 一同:はい。 鈴木先生:女性が総合職としてやっと就職できるようになったのが、私の先輩達からでした。それで総合職で就職する人は多かったものの、あまりにも、女性が活躍することに慣れていなくて、すべてを男の人と同じように働かせないといけないとみんな思ったわけです。それで、女性たちは皆、仕事をがんばりすぎて、3、4年で辞めていってしまいました。均等法が成り立って5年目以降、女子大生の氷河期というものが現れたのです。全然就職先がない。女は雇わないというような世界に繋がってしまって、私たちの時に失敗したことが、後輩たちに就職で嫌な思いをさせてしまった。その反省も込めて、女性も視野を広くしないといけないし、男性も視野を広く持たないといけないと思います。  ところで、私の仕事は知っていますか? 同一:はい。栄養士さんですよね。 鈴木先生:私は公認スポーツ栄養士といって、アスリートを栄養面からサポートする仕事をしています。これは、ただ単に栄養指導をしているのではなく、対象となるアスリートの栄養状態に関係するあらゆる現状を把握して、目標を達成するための栄養管理を行います。それこそ、目の状態とか、爪とか匂いとか。知識ばかりではなく、相手から何かを察知する能力が高くないと、この仕事はできません。第六感という言葉がありますよね。神憑り的と言われたりもしますが、第六感が存在しなければ、日本語として言葉がないわけですよね。第六感が利く人は、「察知する」能力の高い人だと考えます。持っている能力を最大限に活用して栄養管理を行います。  また、男女が同じような状況で、活躍できる時代になったからこそ、女性として生きたほうがいいのかなって最近思います。どう考えたって、私は男ではない。いくら、いろんなことが男女一緒だと言われたとしても、やはりそこは違うのです。  広い視野、察知する力、女性として生きる、この三つが女性リーダーとして必要な条件だと思っています。 朝野:そのためにも自分のコンディションを自分で知ることは大事ですよね。 鈴木先生:ええ、とても大事。皆さんは健康や栄養を学ぶ学科ではないからあまり学んでこなかったかもしれませんが、女性にとって体調の変化を知ることは重要です。私は栄養管理をすることが仕事ですから、対象となる人の体調変化にとても敏感です。じゃあ自分は?って、いつも自分にも当てはめています。自分のコントロールできないに、人のコントロールなんてできないですから。例えば、女性の場合、排卵期から月経までの間はイライラするかもしれないという知識が頭の中にあったら、自分でも気をつけて過ごすことができますよね。周りの皆さんと快適に働くために、知識を活用して、自分の体調を良好にしておくことはとても重要です。  仕事をするうえで大事なことは、同性に好かれることですね(笑)。特に、栄養士の世界は女性ばっかりなので。約95%が女性。男性は5%くらいしかいません。  仕事をしている中で、人はゴールまでうまくたどり着いた時、それによって成果が得られた時に喜びますよね。女性の場合、プロセスがうまくいって、成果が得られた時にすごく喜ぶ。だけど、成果が得られなかった時にプロセスをずっと悔いる。今までやってきたことはどうなるの?せっかくこんなに時間を使ってきたのに、と言うわけです。でも、プロセスのことを悔やんでも意味がないのです。今までの方法がダメだったら、最善の方法を考えて進めることを考えるべきです。成果がどう上がるのかを見て判断すればいいだけのことです。 片山:これまでのキャリアにおいてのリーダーとしての障壁、大きな壁について教えていただきたいです。 鈴木先生:日本のこれまでの社会で女性は、男性の1.5倍以上働いて初めて普通に働いたって言われてきました。そして1.8倍から2倍働いて、よくやっていると言われました。でもそうすると、プライベートや、寝る時間や、色々なものを犠牲にしているわけです。男性の女性に対する評価はすごく辛い。高い。高い評価で初めて、普通に見てくれる。ただ、本当にできると評価されたときの、受け入れはいいのかもしれない。そこを突破するまでが大きな壁というのですかね。 朝野:それは男性自体が女性に対して何かバイアスがかかっているのでしょうか?女性が仕事していて目に見えない何かを感じているのでしょうか。 鈴木先生:単に同じ土俵で評価されるのが嫌なのだと思います(笑)。あまり理屈なく嫌なのでしょう。男に負けたって悔しがる女性は少ないけど、女に負けたって悔しがる男性は多いですよ。「女のくせに」とか言うとセクハラだとみんな認識しているはずなのに、そのような言葉を使う男性は実際には多いですよね。 朝野:では最後に、若い人に向けて将来の女性リーダーになるためのアドバイスをお願いいたします。 鈴木先生:時代が変わってきて、私たちの少し前の女性たちや、団塊の世代の女性たちは相当苦労しているのですよ。荒野の中から残った人だけが今会社役員だったり、大学だったら教授になっていたり。私の時には、草とかも刈っていただいて、土ですが道も作っていただいて。私たちの世代は多分アスファルトの薄いものを引けたくらいですかね。そこから本当に舗装して、男性とか女性とかの道が同じになるのが多分皆さんの時だと思います。頑張ってくださいね。この記事を20年後に呼んだ学生さんが、「昔は、男女の違いを話していたんだ~」って言ってもらえるように。  しかし、道が同じになったとしても男性は子どもを産めないですよね。最近では企業などで、産休・育休2、3年取れます、と言っていますよね。だけど多くの企業で、休んでも、まあ1年ですよ。「あなたの住んでいるところには保育園ないの?」とか言われてしまいますから。「そんなに長く休んでいたら、次来たときには席ないよ」とか。言わないまでも、そういうような圧力がかかってくる可能性は高いですよね。男性の育休とか言っても多くが2、3週間とのデータがありますね。これからの時代は、この状況にどう対応していくかですね。男女同等でも同等ではないところをどのように考えて進めていくのか。女性の政治家を増やすことでしょうかね。男性は今まで支援や援助をして政治家を育てたのですよね。今度は女性の中で支援や援助をして政治家を育てていかないと、これ以上はなかなか変わらないかもしれません。 一同:ありがとうございます。 関連サイト 生涯学習センター 香雪記念資料館 文芸資料研究所 下田歌子記念女性総合研究所 実践桜会 図書館 社会連携プログラム SP版サイト ページトップへ 大学案内 開く 学長メッセージ 建学の精神と教育理念 学びの特長 3つの方針 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数 教員紹介 学事日程 ベスト・ティーチング賞 授業改善の取り組み 教育プロジェクト ゼミナール等による学術的な活動 桜むすび 後援会会報 Library Mate 動画コンテンツ 本学での撮影について 教育機関連携 情報公開 学部・学科,短大,大学院 開く 文学部 人間社会学部 国際学部 実践女子大学 短期大学部 生活科学部 文学研究科 生活科学研究科 人間社会研究科 資格課程 渋谷4大学連携単位互換制度 大学院生のための各種制度 研究・社会連携 開く 研究 地域連携 産学連携 生涯学習・公開講座 学生生活 開く キャンパスカレンダー 授業と単位 留学と国際交流 課外活動 学生生活ガイド 学費・奨学金 在学中の保険について 施設案内 各種届・証明書発行 ハラスメントの防止 学生生活のFAQ 後援会 就職・キャリア 開く 特色ある取り組み キャリアについて考える(低年次支援) 進路相談について 就職支援講座 UIJターン就職へのサポート インターンシップ・仕事体験 求人検索NAVI(在学生の方) 資格 先輩の声 進路データ 進学について 卒業生向けキャリア支援 企業の皆様へ トピックス 入試・入学 開く 入試結果・志願者状況 入試関連情報 大学院入試概要(2024年度) トピックス 受験生サイト 在学生の方へ 卒業生の方へ 高校の先生方へ アクセスガイド お問い合わせ よくある質問 情報公開 サイトポリシー プライバシーポリシー サイトマップ 創立者 下田歌子の想い 実践女子の魅力 役員一覧 採用情報 プレスリリース メディア掲載情報 ご寄付のお願い 日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1 渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49 Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.

アンドレア・ピナモンティ ギャンブルアプリ ベラジョンカジノルーレット ヘント対ユニオン
Copyright ©ハダースフィールド・タウン The Paper All rights reserved.